STRONG無差別級タッグ王座とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > STRONG無差別級タッグ王座の意味・解説 

STRONG無差別級タッグ王座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 01:00 UTC 版)

STRONG無差別級タッグ王座
詳細
現王者 ロイス・アイザックス英語版
ジョレル・ネルソン英語版
獲得日 2024年12月15日
管理団体 新日本プロレス
管理 NJPW STRONG
創立 2022年6月8日[1]
統計
最多保持者 マーク・デイビス
カイル・フレッチャー

ヒクレオ
エル・ファンタズモ

マイキー・ニコルス
シェイン・ヘイスト:2回
初代王者 マーク・デイビス
カイル・フレッチャー
最長保持者 ヒクレオ
エル・ファンタズモ:168日
最短所持者 マイキー・ニコルス
シェイン・ヘイスト:29日
最年長 後藤洋央紀:43歳11か月
最年少 カイル・フレッチャー:23歳7か月

STRONG無差別級タッグ王座(ストロングむさべつきゅうタッグおうざ)は、新日本プロレスが管理、NJPW STRONGが認定している王座。

概要

2022年6月8日新日本プロレスワールド内で配信されている『NJPW STRONG』で、新たなタッグ王座が新設、並びに同王座を巡って計8組が出場するトーナメント『STRONG無差別級タッグトーナメント』が開催されることが、新日本プロレス公式サイトにて発表される[1][2]。19日より開催されるシリーズ『IGNITION』で、トーナメント1回戦、準決勝戦が行われ、7月24日に開催されるシリーズ『HIGH ALERT』で決勝戦を実施[2]。斯くして行われたトーナメントは、オージー・オープンカイル・フレッチャー&マーク・デイビス)が制し、同タッグチームが初代王者組に認定された[3]

初代王座決定タッグトーナメント

  1回戦[4][5][6][7]
6月19日
(7月9日、7月16日放送)
準決勝[8][9]
6月19日
(7月24日、7月31日放送)
決勝[10]
7月24日
(8月14日放送)
                           
ピン
アーロン・ソロウ&ニック・コモロト
(The Factory)
9:17
クリストファー・ダニエルズ&上村優也
ピン
シェイン・ヘイスト&マイキー・ニコルス
10:02
ピン
 
ジョレル・ネルソン&ロイス・アイザックス
(ウェストコースト・レッキングクルー)
10:21
 
クリストファー・ダニエルズ&上村優也
ピン
カイル・フレッチャー&マーク・デイビス
11:57
 
エディ・パール&リッキー・ギブソン
(ミッドナイト・ヒート)
ピン
バレット・ブラウン&ミステリオッソ
(ストレイドッグ・アーミー)
8:28
バレット・ブラウン&ミステリオッソ
ピン
カイル・フレッチャー&マーク・デイビス
7:27
イービル・ウノ&アレン・エンジェルズ
(ダーク・オーダー)
ピン
12:44

歴代王者

歴代[11] チャンピオン[11] 戴冠回数[11] 防衛回数[11] 日付[11] 場所[11]
初代 マーク・デイビス カイル・フレッチャー 1 3 2022年8月14日 グレイディ・コール・センター
第2代 クリス・セイビン アレックス・シェリー 1 3 2022年10月29日 パラダイム・タイムズ・スクエア
第3代 マーク・デイビス カイル・フレッチャー 2 1 2023年4月16日 エンターテイメント&スポーツ・アリーナ
第4代 後藤洋央紀 YOSHI-HASHI 1 0 2023年6月4日 大阪城ホール
第5代 アレックス・コグリン ゲイブ・キッド 1 0 2023年7月4日 後楽園ホール
第6代 ヒクレオ エル・ファンタズモ 1 5 2023年10月9日 両国国技館
第7代 マイキー・ニコルス シェイン・ヘイスト 1 1 2024年4月12日 ウィントラスト・ アリーナ英語版
第8代 ヒクレオ エル・ファンタズモ 2 0 2024年5月11日 トヨタ・アリーナ
第9代 マイキー・ニコルス シェイン・ヘイスト 2 2 2024年6月9日 大阪城ホール
第10代 ザック・ギブソン ジェームス・ドレイク 1 1 2024年11月8日 ローウェル・メモリアル・オーディトリアム英語版
第11代 ロイス・アイザックス ジョレル・ネルソン 1 2 2024年12月15日 Walter Pyramid

脚注

  1. ^ a b NJPW STRONG Openweight Tag Team Champions to be Crowned! 【NJoA】”. 新日本プロレス英語版公式サイト. 2022年6月8日閲覧。
  2. ^ a b 『NJPW STRONG』で“NJPW STRONG無差別級タッグ王座”が新設!! 6.19ハリウッド&7.24シャーロット大会で、8チーム参戦の初代王座決定トーナメントが実現!!”. 新日本プロレス公式サイト. 2022年6月10日閲覧。
  3. ^ HIGH ALERT – 2022/8/14”. 新日本プロレス公式サイト. 2022年8月14日閲覧。
  4. ^ IGNITION 2022 – 2022/7/10 – 第1試合 20分1本勝負 – NJPW STRONG TAG TEAM TOURNAMENT ROUND 1”. www.njpw.co.jp. 2022年8月25日閲覧。
  5. ^ IGNITION 2022 – 2022/7/10 – 第3試合 20分1本勝負 – NJPW STRONG TAG TEAM TOURNAMENT ROUND 1”. www.njpw.co.jp. 2022年8月25日閲覧。
  6. ^ IGNITION 2022 – 2022/7/17 – 第1試合 20分1本勝負 – NJPW STRONG TAG TEAM TOURNAMENT ROUND 1”. www.njpw.co.jp. 2022年8月25日閲覧。
  7. ^ IGNITION 2022 – 2022/7/17 – 第3試合 時間無制限1本勝負 – NJPW STRONG TAG TEAM TOURNAMENT ROUND 1”. www.njpw.co.jp. 2022年8月25日閲覧。
  8. ^ IGNITION 2022 – 2022/7/24 – 第3試合 時間無制限1本勝負 – NJPW STRONG TAG TEAM TOURNAMENT SEMI-FINAL”. www.njpw.co.jp. 2022年8月25日閲覧。
  9. ^ IGNITION 2022 – 2022/7/31 – 第3試合 時間無制限1本勝負 – NJPW STRONG TAG TEAM TOURNAMENT SEMI-FINAL”. www.njpw.co.jp. 2022年8月25日閲覧。
  10. ^ HIGH ALERT – 2022/8/14 – 第3試合 時間無制限1本勝負 – NJPW STRONG TAG TEAM TOURNAMENT FINALS”. www.njpw.co.jp. 2022年8月25日閲覧。
  11. ^ a b c d e f STRONG OPENWEIGHT TAG TEAM|歴代チャンピオンクラス”. 新日本プロレスリング株式会社. 2024年11月10日閲覧。

関連項目

外部リンク


STRONG無差別級タッグ王座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 08:41 UTC 版)

NJPW STRONG」の記事における「STRONG無差別級タッグ王座」の解説

表 話 編 歴 新日本プロレスリング 選手 所属 ヘビー級アーロン・ヘナーレ EVIL 石井智宏 飯伏幸太 ウィル・オスプレイ オカダ・カズチカ カール・フレドリックス クリス・ディッキンソン グレート-O-カーン 小島聡 後藤洋央紀 ザック・セイバーJr. SANADA ジェイ・ホワイト 柴田勝頼 ジュース・ロビンソン タイチ 高橋裕二郎 棚橋弘至 タマ・トンガ タンガ・ロア チェーズ・オーエンズ 辻陽太 デビッド・フィンレー 天山広吉 永田裕志 内藤哲也 バッドラック・ファレ ヒクレオ フレッド・ロッサー 真壁刀義 矢野通 YOSHI-HASHI ジェフ・コブ マイキー・ニコルス KENTA 鷹木信悟 本間朋晃 ジュニアヘビー級アレックス・コグリン 石森太二 上村優也 海野翔太 金丸義信 エル・デスペラード DOUKI エル・ファンタズモ 大岩陵平 KUSHIDA クラーク・コナーズ ゲイブリエル・キッド ケビン・ナイト 外道 ザ・DKC 邪道 SHO タイガーマスク 高橋ヒロム 田口隆祐 中島佑斗 成田蓮 BUSHI 藤田晃生 マスター・ワト YOH ロビー・イーグルス ロッキー・ロメロ フリーランスその他団体 ヘビー級鈴木みのるパンクラスMISSION スコット・ノートン ジョン・モクスリーAEW ジュニアヘビー級ディック東郷みちのくプロレス TAKAみちのくJUST TAP OUT フランシスコ・アキラICW ユニット・タッグ CHAOSオカダ・カズチカ 後藤洋央紀 石井智宏 矢野通 YOSHI-HASHI ロッキー・ロメロ YOH ロビー・イーグルス マイキー・ニコルス BULLET CLUBバッドラック・ファレ 高橋裕二郎 チェーズ・オーエンズ ヒクレオ 石森太二 ジェイ・ホワイト スコット・ノートン 外道 エル・ファンタズモ KENTA EVIL ディック東郷 SHO ジュース・ロビンソン エース・オースティン LOS INGOBERNABLES de JAPON内藤哲也 SANADA BUSHI 高橋ヒロム 鷹木信悟 鈴木軍鈴木みのる 金丸義信 タイチ エル・デスペラード TAKAみちのく ザック・セイバーJr. DOUKI UNITED EMPIREウィル・オスプレイ グレート-O-カーン ジェフ・コブ アーロン・ヘナーレ TJP フランシスコ・アキラ TEAM FILTHY英語版トム・ローラー JRクレイトス ダニー・ライムライト ロイス・アイザックス ジョレル・ネルソン 派生ユニット・タッグチームテンコジ G・B・H 青義軍 ゲリラズ・オブ・デスティニー タグチジャパン HOUSE OF TORTURE DANGEROUS TEKKERS メガ・コーチズ 6or9 毘沙門 スタッフ レフェリーレッドシューズ海野審判部マーティー浅見 佐藤健太 中林泰人 坂本祐哉 リングアナウンサー阿部誠 村井ロビン 渡辺大IWGP実行委員小林邦昭三澤威メディカルトレーナー 林督元 鬼頭文孝リングドクター 山崎一夫ワールドプロレスリング解説者 ミラノコレクションA.T.ワールドプロレスリング解説者 井上亘プロレス観対策委員 役員菅林直樹取締役会長 大張髙己代表取締役社長 坂口征二相談役 タイトル IWGPIWGP世界ヘビー級王座 IWGPタッグ王座 IWGPジュニアヘビー級王座 IWGPジュニアタッグ王座 IWGP USヘビー級王座 NEVERNEVER無差別級王座 NEVER無差別級6人タッグ王座 その他KOPW STRONG無差別級王座 STRONG無差別級タッグ王座 廃止され王座IWGPヘビー級王座 IWGPインターコンチネンタル王座 IWGP3rdベルト IWGP U-30無差別級王座 NWFヘビー級王座 NWF北米ヘビー級王座 NWA北米タッグ王座 世界ヘビー級王座 WWF北米ヘビー級王座 WWFインターナショナル・ヘビー級王座 WWFインターナショナル・タッグ王座 WWFジュニアヘビー級王座 WWF世界マーシャルアーツ・ヘビー級王座 グレーテスト18クラブ王座IWGPヘビー級王座 アジアヘビー級王座 アジアタッグ王座 大会興行 リーグ戦トーナメントG1 CLIMAX WORLD TAG LEAGUE BEST OF THE SUPER Jr. NEW JAPAN CUP SUPER Jr. TAG TOURNAMENT ヤングライオン杯争奪リーグ戦 ビッグイベントレッスルキングダム(スタジアム興行) ザ・ニュー・ビギニング サクラ・ジェネシス レスリングどんたく ドミニオン キズナ・ロード ディストラクション キングオブプロレスリング パワーストラグル 別ブランドLOCK UP WRESTLE LAND NEVER LION'S GATE その他NJPW STRONG J SPORTS CROWN 故人山本小鉄顧問/解説者/レフェリー 星野勘太郎プロモーター/マネージャー 柴田勝久レフェリー ブラック・キャットレフェリー 交流団体AEW CMLL GCW Impact Wrestling MLW ROH RPW UWN 関連項目アントニオ猪木創立者 IWGP ヤングライオン ワールドプロレスリング 新日本プロレス S.X.W 陸海空 地球征服するなんて ユークス ブシロード木谷高明オーナー ALL TOGETHER キングオブプロレスリング 新日本プロレスワールド 中西ランド 新日本プロレス大作戦DX 新日ちゃん。 新日ちゃんぴおん。 テレビ朝日 アミューズ

※この「STRONG無差別級タッグ王座」の解説は、「NJPW STRONG」の解説の一部です。
「STRONG無差別級タッグ王座」を含む「NJPW STRONG」の記事については、「NJPW STRONG」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「STRONG無差別級タッグ王座」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「STRONG無差別級タッグ王座」の関連用語

STRONG無差別級タッグ王座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



STRONG無差別級タッグ王座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSTRONG無差別級タッグ王座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNJPW STRONG (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS