Rubus illecebrosusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Rubus illecebrosusの意味・解説 

ばらいちご (薔薇苺)

バラのほかの用語一覧
キイチゴ:  苗代苺  苦苺  草苺  薔薇苺  西洋藪苺  長葉紅葉苺  黒苺

深山苺

読み方:ミヤマイチゴ(miyamaichigo)

バライチゴ別称
バラ科落葉低木

学名 Rubus illecebrosus


瓠苺

読み方:フクベイチゴ(fukubeichigo)

バライチゴ別称
バラ科落葉低木

学名 Rubus illecebrosus


薔薇苺

読み方:バライチゴ(baraichigo)

バラ科落葉低木

学名 Rubus illecebrosus


バライチゴ

(Rubus illecebrosus から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/26 07:39 UTC 版)

バライチゴ
実をつけたバライチゴ、伊吹山滋賀県米原市
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : バラ類 Rosids
: バラ目 Rosales
: バラ科 Rosaceae
亜科 : バラ亜科 Rosoideae
: キイチゴ属 Rubus
: バライチゴ
R. illecebrosus
学名
Rubus illecebrosus Focke[1]
和名
バライチゴ
変種
  • ヤクシマバライチゴ Rubus illecebrosus Focke var. yakusimensis (Masam.) Hatus.[2]

バライチゴ(薔薇苺、学名Rubus illecebrosus Focke[1])は、バラ科キイチゴ属分類される落葉低木の1[3][4]。別名が「ミヤマイチゴ」[3][4]和名は、茎葉に鋭い棘が多いことやバラの花のようなイチゴであることに由来する[5]

特徴

状に見える[5]地下茎は長くのび、新苗を出し[3]繁殖する[5]は直立し[5]、高さ20-45 cmで、カギ状のがまばらにある[3]は奇数羽状複葉、小葉は2-3対あり[4]、長さ3-8 cmの披針形で先は尖り、縁には重鋸歯があり、質は薄い[3]側脈が平行に多数並び、葉裏はほぼ無毛で、葉軸は無毛で、形の棘がある[4]。長い花柄の先に下向きに[5]直径約4 cmの白いを散房状に付ける。花弁は5個、片は先が尾状にのび、縁と内側に短く白い毛が密生する[3]。花期は6-7月[3]果実は集合果の核果[5]、長さ約1.5 cmの広楕円形で秋に[5]赤く熟し、食べられる[3]

分布と生育環境

山地草地に生育する落葉低木のバライチゴ

日本固有種で、本州関東地方南部以西)、四国九州[3][5]の冷温帯に分布する[4]

山地[3][5]縁や草地にやや稀に生育し、しばしば群生する[4]

種の保全状況評価

日本では、以下の都道府県によりレッドリストの指定を受けている。石川県立自然公園条例(第13条第4項第8号)の規定により、医王山県立自然公園の特別地域内において許可を受けなければ採取し、又は損傷してはならない高山植物その他これに類する植物の指定を受けている[6]変種のヤクシマバライチゴ(屋久島薔薇苺、学名:Rubus illecebrosus Focke var. yakusimensis (Masam.) Hatus.[2]、別名:ヤクシマヒメバライチゴ)が、鹿児島県で絶滅危惧II類の指定を受けている[7]

脚注

バライチゴのイラスト
  1. ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “バライチゴ”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2017年11月3日閲覧。
  2. ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “ヤクシマバライチゴ”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2017年11月3日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j 林 (2011)、268頁
  4. ^ a b c d e f 林 (2014)、271頁
  5. ^ a b c d e f g h i 牧野 (1982)、211頁
  6. ^ 医王山県立自然公園の特別地域内において許可を受けなければ採取し、又は損傷してはならない高山植物その他これに類する植物”. 石川県. 2017年11月14日閲覧。
  7. ^ 植物絶滅危惧Ⅱ類(436種)(平成27年度改訂)”. 鹿児島県 (2016年8月16日). 2017年11月3日閲覧。
  8. ^ 千葉県レッドリスト−植物・菌類編(2017年改訂版)” (PDF). 千葉県. pp. 16. 2017年11月3日閲覧。
  9. ^ 京都府レッドデータブック2015、バライチゴ”. 京都府. 2017年11月3日閲覧。
  10. ^ 植物準絶滅危惧(784種)(平成27年度改訂)”. 鹿児島県 (2016年8月16日). 2017年11月3日閲覧。
  11. ^ 新潟県第2次レッドリスト 植物(維管束植物及びコケ植物)編 について、レッドリスト(維管束植物) カテゴリー順・分類群” (PDF). 新潟県. pp. 10 (2014年7月31日). 2017年11月3日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Rubus illecebrosus」の関連用語

Rubus illecebrosusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Rubus illecebrosusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバライチゴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS