Radio the Boom!とは? わかりやすく解説

Radio the Boom!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/04 04:22 UTC 版)

K-MIX Radio the Boom!
愛称 ブーン
ジャンル ワイド番組
放送方式 生放送
放送期間 2003年4月1日 - 2013年3月28日
放送時間 月 - 木
16:07頃 - 18:55(158分)
放送局 K-MIX
制作 株式会社メディアワークスジャパン[1]
パーソナリティ 高橋正純
テーマ曲 「Bust-Out Brigade」The Go! Team
プロデューサー 久保田克敏(チーフプロデューサー)
ディレクター ヌキチ(月-水曜日)
レイニー川崎(木曜日)
生徒会長コバヤシ(AD)
特記事項:
スタジオ:view-st.Shizuoka"NOA"(新静岡セノバ5階)
テンプレートを表示

K-MIX Radio the Boom!(けいみっくす・れでぃお・ざ・ぶーん)は、静岡エフエム放送(K-MIX)が放送していたラジオ番組である。

概要

新静岡セノバ[2]5階のサテライトスタジオ「view-st.Shizuoka"NOA"」からの生放送[3]

TOKYO FM制作の番組「SUZUKI presents KAT-TUN田口淳之介のTAG-TUNE DRIVING」が17:45より17:55まで内包されている。

「Boom」の読みは「ブーン[4]」である。

出演者・スタッフ

パーソナリティ
スタッフ

2013年3月時点。

過去のスタッフ
  • ディレクター:「モリコ[13]

テーマ曲

  • ジングル他:Sonny Jの「Disastro[14]
  • テーマ:The Go! Teamの「Bust-Out Brigade」
  • エンディング:Mansfieldの「Birds of Paradise (Readymade Disco Mix)[15]

番組の特徴

  • リスナーのメッセージ、高橋のトーク、それらを引き立たせる効果音が特徴的である。
  • 曜日ごとに「ポイントワード」と呼ばれるテーマワードが設定され、ファクス電子メール・スタジオでの受け渡しによるリスナーからのメッセージと音楽、時折出演するゲストとのトークを中心に展開される。
  • 水曜日は「Boom!オールリクエストデー」として毎週リクエストタイトルを設定し、極力リスナーからのリクエストに応えている[16]
  • K-MIXの番組にしては珍しくスタッフの名前がよく出てくる。
  • 木曜日の本放送終了後の19:30頃より、Ustreamの生放送を実施。

歴史

タイムテーブル(番組終了時)

  • 16:00 - K-MIX HEADLINE NEWS
    中日新聞ニュース
  • 16:03 - K-MIX Traffic & Weather Information
  • 16:07頃 - オープニング
    交通情報の終了時刻によりオープニングが分単位で前後することがある。
  • 16:25 -
    月曜日:邦題選手権
    火曜日:BACK TO ROOTS
    水曜日:
    木曜日:探検 発見 ぼくのまちソング
    ご当地ソングを紹介する。
  • 16:30 -
  • 16:55 - K-MIX TRAFFIC & WEATHER INFORMATION
  • 17:00 - Heart Beat TRAX
    邦楽アルバムをアーティストのコメント付きで4日間に渡って紹介する。
  • 17:05 - Boom!とれたて情報局
    三面記事的な話題の紹介。「パーソナリティブログ」が紹介されることもある。
  • 17:18 - K-MIX TRAFFIC INFORMATION
    日本道路交通情報センターのアナウンサーとクロストークを行うことがある。
  • 17:20 - しずおかデイリーメッセージ
  • 17:25 -
    月曜日:入居さん いらっしゃい
    お題写真をつかってボケてもらう「頭のラジオ体操第一」、2つの物件を比べてどちらが高いかを当てるクイズコーナー「不動産どっちが高いde SHOW!!」、暮らしの中や不動産に関するトラブルを専門家を迎えて解決する「HOT 525」(法律ヲ教えてタモーレ525)の3コーナーを週替わりで送る。
    火曜日:ズミのお悩みメッタキリン
    人生相談レベルにならない小さ(過ぎる)悩みを高橋が「強引に」解決へ導く。時々キリンビールの西尾支社長[21]が顧問として登場する[22]
    水曜日:リザーブミュージック
    リクエストテーマとは関係なく、届けたい人へのメッセージと共にリクエスト曲を紹介する。
    木曜日:○○(ナントカ)ノバ
    毎回出題するお題に対して意見を聞く「○○(ナントカ)ノバ」、ブーンのサークル活動の場。前半は新静岡セノバスタッフ生出演による「PRノバ」。後半はお題に対するメッセージを紹介し、毎回お店独自の商品をプレゼント。
  • 17:35 -
  • 17:45 - SUZUKI presents KAT-TUN 田口淳之介TAG-TUNE DRIVINGTOKYO FM制作)
  • 17:55 - K-MIX Traffic & Weather Information
  • 18:00 - WEEKLY DISC
    洋楽アルバムを4日間に渡って紹介する。
  • 18:05 -
    火・木:ゲレンデインフォメーション
    月・火・木:クイズ・ダーツdeドン!
    高橋がスタジオ内でダーツを投げ、クイズを決める[23]。リスナーにボケ回答をメール、ファックスで募集・紹介するコーナー。毎回お約束のごとくフライング回答、問題がリスナーより届く。
  • 18:20 - ブーン道館(第2・4火曜日)
    一組のアーティストのライブ音源を紹介する。
  • 18:45 - ラストナンバーリクエスト(月曜日) 
付記
  • 番組終了間際の数十秒〜分は各種「おめでとうメッセージ」(ほとんど伝言板状態)をあわただしく紹介して番組がクローズする。リクエストに応じ、高橋がモノマネ[24]で読み上げてくれる。何でもマルチにモノマネをするが、似ているかどうかは正直微妙である。
  • 最後に「静岡じゃんけん」という意味不明なじゃんけんをすることがある。時間が余ったらやることが多い。しかもしっかり出さないで投げっぱなし状態で番組が終了する時がしばしばある。

過去のコーナー

  • スポーツBoom!ダッシュ[25]
  • ブレインバスター
  • I-shotダイアリー[26]
  • F1 pit in the Boom!
  • 8耐!行きたい!無問題!!
  • ゲレンデインフォメーション
  • au Run & Talk
  • ジーパン先生
  • ゲレンデ番長
  • 月間パンタマAWARD〜パンタマの感動したぁ〜[27]
  • サイクルフェスティバル伊豆2009〜炎のサイクル野郎〜
  • 教えて!ズミ教授
  • 日本スポーツマスターズ2009 富士山静岡大会〜トレパン大先生〜
  • BUONO BUONO! 〜メッシーワ イタリアーノ〜
  • ぐりぱん先生とイエティーチャー
  • ローソン マチのポストステーション
  • 純ちゃんの じゅ〜んとやってみよう!
  • Webしずおか インターネット・カフェ[28][29][30][31]
  • すみやPOWER PICK UP![32]
  • ニュースがわかる!!教えて照ちゃん(みやちゃん)!

備考

  • サッカー王国、静岡県の番組であることに因み「今日もK-MIX Radio the Boom! KICK OFFです!」という掛け声により始まる[33]
  • 番組のジングルの歌詞は「Boom! Radio come together K-MIX Radio the Boom!」である[34]
  • かつて、「iショットダイアリー[35]」を使った写真日記をリアルタイムで更新していた[36](webサイトと連動)。2007年10月より「パーソナリティブログ」に変更。
  • かつて、番組の様子はVライブで見ることができた。「ラジオ劇団『小さな奇跡』」の時間帯と、放送終了後にはスタッフと自由にトークする姿が見られた。木曜日には、ジーパン先生で紹介できなかったネタを「Vパン先生」として読み上げていた。

脚注

  1. ^ 著作権フリー音楽 サウンドメーカー Media Works Japan - 株式会社メディアワークスジャパン
  2. ^ 静岡市葵区鷹匠1丁目1-1。
  3. ^ 年に数回は浜松の本社スタジオから放送されることもある。
  4. ^ 本来「ブーム」と発音するが、theを前に付けることにより波の音「ザ・ブ〜ン」ということで「ラジオの波」を表している。
  5. ^ DJ」(ディージェー)と自称する。
  6. ^ あるリスナーが考案。本当は「ヌッキー島貫」。
  7. ^ シマ・ヌキチ (@shimaji3) - Twitter
  8. ^ kawasaki (@RainyKwsk) - Twitter
  9. ^ 七転八倒 - gooブログ
  10. ^ 影のあだ名は「パンティーちゃん」。
  11. ^ 吾味箱~2杯目~ - 生徒会長こばやしのブログ(移転後)
  12. ^ 吾味箱 - 生徒会長こばやしのブログ(移転前)
  13. ^ モリコの毎々日記
  14. ^ 2009年度より。オープニング曲としては新静岡セノバ移転後。
  15. ^ 最初のスクラッチ音は前ディレクターのモリコが追加したもの。
  16. ^ これはCARAMEL POCKETの「メシリク」に対抗しているため。2005年度頃までは、1週目「メジャーリーク」、2週目「びっくりくりくりクリックリク」、3週目「青春18リック」、4週目「リク1グランプリ」、最終週「月の終わリク」と固定されていたが、後に毎週違うタイトルになっている。
  17. ^ 2008年9月30日終了。
  18. ^ その後エコキャップ運動は2008年6月よりK-MIX全体でレギュラーシーズンが開始された。view-st.Shizuoka"NOA"でも放送中に回収を行っている。
  19. ^ 製造は富士錦酒造株式会社
  20. ^ 高橋正純の旨い酒造っ樽 POWERED BY 富士錦酒造|K-MIX boot up your emotion
  21. ^ 2008年4月22日から。
  22. ^ 二畑泰三 前支社長(通称:フタバタケッキー)は2008年3月をもってBoomを卒業した。
  23. ^ 2007年4月2日よりルールが変更され得点により問題を決める方式に変更された。
  24. ^ 福山雅ズミ(福山雅治)、ワイルドズミちゃん(スギちゃん)、ズミえもん(ドラえもん)、ズミパンマン(アンパンマン)、ズミッキー(ミッキーマウス)など。
  25. ^ 最新のスポーツ情報、速報を紹介。
  26. ^ パーソナリティブログの開始により終了。
  27. ^ (-2009年3月)
  28. ^ 2004年4月-2011年3月。2007年4月以降の放送はポッドキャスティングで聴取可能だった。
  29. ^ K-MIX:Web Shizuoka Internet Cafe”. 2010年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年4月25日閲覧。(番組公式)
  30. ^ Webしずおかインターネットカフェ - Webしずおか”. 2009年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年4月26日閲覧。(移転後)
  31. ^ Webしずおか インターネット・カフェ - Webしずおか”. 2007年2月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年4月26日閲覧。(移転前)
  32. ^ -2011年3月。スポンサー撤退により終了。前番組RADIOSHIP"NOA"から継続のコーナー。
  33. ^ 常葉菊川高校センバツに優勝した時、リスナーの意見により「今日もK-MIX Radio the Boom! プレイボールです!」に変更された。また「番組が始まるときに、『キックオフ!』じゃなく『ブックオフ!』と言ってみる」というジーパン先生でのボケ回答(2007年3月29日)に応じ、翌週の月曜日に「今日もK-MIX Radio the Boom! BOOKOFFです!」と発した。
  34. ^ 「come together」の部分が聞き取りづらいため、「釜揚げしらす」だと思っていたというメールが来た。またリスナーから、初音ミクバージョンのジングルが送られてきたが、やはり「come together」の部分が曖昧だった。そのため、高橋からは「今『セインカミュー』って言ってませんでした?!」との指摘もあった。
  35. ^ NTTドコモにおけるカメラ付携帯電話。
  36. ^ K-MIXパーソナリティの大半が行っていた。

外部リンク

K-MIX 月 - 木 夕方の枠
前番組 番組名 次番組
K-MIX RADIOSHIP"NOA"
Radio the Boom!
K-mix RADIOKIDS
(15:08 - 18:55)

「Radio the Boom!」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Radio the Boom!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Radio the Boom!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRadio the Boom! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS