ペリクリーズ
(Pericles, Prince of Tyre から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/29 09:00 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
『ペリクリーズ』(Pericles, Prince of Tyre)は、イギリスの劇作家ウィリアム・シェイクスピア作の戯曲。作家最初のロマンス劇とされている。他の劇作家との共作であるとの学説もあり、「ファースト・フォリオ」(1623)には収載されていない。1608年に初演。初版本(第一・四折本)は1609年出版。
主な登場人物
- ジョン・ガワー 物語の語り手
- ペリクリーズ タイアの領主
- タイーサ ペリクリーズの妻
- マリーナ ペリクリーズの娘
- アンタイオカス アンタイオケの王
- クリーオン ターサスの太守
- ダイオナイザ クリーオンの妻
- サイモニディーズ ペンタポリスの王、タイーサの父
- セリモン エフェソスの医者
- ライシマカス ミティリーニの太守
あらすじ
古の詩人ガワーが語る、タイアの領主ペリクリーズの波乱万丈の物語。
ペリクリーズは、アンタイオケの王女との結婚を願い出るが、王女が父アンタイオカス王と近親相姦の関係にあることを知ってしまう。
アンタイオカス王の刺客から逃れるために旅に出たペリクリーズは、数奇な巡り会わせでペンタポリス(リビア)の王女タイーサと結婚し、タイアへの帰航の途中で娘マリーナを授かるが、タイーサは出産で命を落とし、その遺体は棺に入れられ海に流される。
幼いマリーナをひとまずターサスの太守に預け自分の国に戻るペリクリーズ。一方、妻タイーサの棺はエフェソスに流れ着き、医師の力で奇跡的に息を吹き返した彼女はそこで巫女として暮らすことを決意する。ターサスで成長したマリーナは海賊に誘拐されてしまう。
娘が死んだと知らされ、失意の中再び旅に出たペリクリーズは、ミティリーニで売春宿に売られていたマリーナと偶然にも再会する。その後、女神ダイアナの導きでエフェソスへ向かったペリクリーズ親子は、タイーサと再会し、マリーナとミティリーニの太守との結婚も決まり、大団円を迎える。
関連項目
T.S.エリオットの詩に「マリーナ」という作品があるが、これはペリクリーズの登場人物を引用している。
日本語訳
- 坪内逍遥訳 早稲田大学出版部 1927
- 御輿員三訳『世界古典文学全集 第46巻 (シェイクスピア 第6) 』筑摩書房 1966
- 小田島雄志訳 白水社 1979 のち白水Uブックス
- 松岡和子訳 ちくま文庫 2003
外部リンク
|
「Pericles, Prince of Tyre」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Pericles, Prince of Tyreのページへのリンク