Paco Ignacio Taibo IIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Paco Ignacio Taibo IIの意味・解説 

パコ・イグナシオ・タイボ二世

(Paco Ignacio Taibo II から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/30 01:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
パコ・イグナシオ・タイボ二世
(Paco Ignacio Taibo II)
誕生 1949年
スペイン アストゥリアス州ヒホン
職業 小説家ジャーナリスト歴史学者
言語 スペイン語
国籍 メキシコ
主な受賞歴 ダシール・ハメット国際推理小説賞
トロフェ813
バンカレッラ賞
親族 父:パコ・イグナシオ・タイボ一世
(小説家、ジャーナリスト)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

パコ・イグナシオ・タイボ二世スペイン語: Paco Ignacio Taibo II, 1949年 - )は、メキシコ小説家ジャーナリスト歴史学者。男性。スペイン北部のアストゥリアス州ヒホン生まれ。1958年にメキシコに移住し、1980年にメキシコに帰化。メキシコの首都メキシコシティ在住。メキシコシティのメトロポリタン自治大学(en)で歴史学教授を務めながら小説家としても活動している。国際推理作家協会の創設者の一人であり、スペインのヒホンで毎年開催される推理小説、歴史小説等の大会「セマナ・ネグラ」(es)を開始した人物でもある。

略歴

1949年、スペイン北部のアストゥリアス州ヒホンに生まれる。祖父はスペイン社会労働党の幹部。父のパコ・イグナシオ・タイボ一世(es)は小説家、ジャーナリスト。1958年、フランコ独裁政権下の迫害を逃れるため、家族とともにメキシコに移住。1968年にメキシコで起こったトラテロルコ広場の虐殺事件(トラテロルコ事件)を機に学生運動に参加する。その後ジャーナリズムの世界に入り、小説家としても活動を始める。1980年にメキシコに帰化した。

推理作家としては、1976年の"Días de Combate"(闘いの日々)に始まる私立探偵エクトル・ベラスコアラン・シェインシリーズなどを執筆している。また、1986年にはロシアの推理作家ユリアン・セミョーノフらとともに国際推理作家協会を創設。1987年には、故郷のヒホンで推理小説や歴史小説、SF小説等の大会「セマナ・ネグラ」(es)を開始するなど、実作以外でも推理小説界へ大いに貢献している。

小説では、スペイン語で書かれた最も素晴らしい推理小説に贈られるダシール・ハメット国際推理小説賞(国際推理作家協会主催)を三度受賞している。また、歴史学者としては『エルネスト・チェ・ゲバラ伝』でイタリアのバンカレッラ賞(en)を受賞している。

受賞歴

  • 小説
    • 1987年 - "Vida Misma"(生活そのもの)でダシール・ハメット国際推理小説賞受賞
    • 1991年 - "Cuatro Manos"(四つの手)でダシール・ハメット国際推理小説賞受賞
    • 1994年 - "La bicicleta de Leonardo"(レオナルドの自転車)でダシール・ハメット国際推理小説賞受賞
    • 1994年 - 『三つの迷宮』(Cosa fácil)でフランスのトロフェ813(813推理文学友の会主催)外国作品賞受賞
  • ノンフィクション
    • 1998年 - 『エルネスト・チェ・ゲバラ伝』でイタリアのバンカレッラ賞受賞

日本語訳作品

小説

ノンフィクション

  • ゲバラ コンゴ戦記1965 (訳:神崎牧子、太田昌国、1999年1月、現代企画室ISBN 9784773898071)(El año que estuvimos en ninguna parte: La guerrilla africana de Ernesto Che Guevara)(フロイラン・エスコバル(es)、フェリックス・ゲーラ(Félix Guerra)との共著)
  • エルネスト・チェ・ゲバラ伝(上下巻) (訳:後藤政子、2001年7月、海風書房、ISBN 9784768488751 ISBN 9784768488768)(Ernesto Guevara, también conocido como el Che (1996))

参考文献

  • 佐藤勘治「メキシコ・ミステリ事情:タイボ二世成功の理由」(早川書房『ミステリマガジン』1999年3月号)
  • パコ・イグナシオ・タイボ二世『三つの迷宮』(1994年7月、早川書房 ハヤカワ・ポケット・ミステリ) 訳者あとがき(佐藤耕士)
  • パコ・イグナシオ・タイボII『エルネスト・チェ・ゲバラ伝』下巻(2001年7月、海風書房) 訳者あとがき(後藤政子)

関連項目

外部リンク


「Paco Ignacio Taibo II」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Paco Ignacio Taibo II」の関連用語

Paco Ignacio Taibo IIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Paco Ignacio Taibo IIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパコ・イグナシオ・タイボ二世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS