PC-9801版 魔導物語1-2-3とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > PC-9801版 魔導物語1-2-3の意味・解説 

PC-9801版 魔導物語1-2-3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 23:21 UTC 版)

魔導物語」の記事における「PC-9801版 魔導物語1-2-3」の解説

『魔導物語1-2-3』(まどうものがたり いっちょうめにばんちさんごう)は、同名のMSX2版『1-2-3』をPC-9801移植した作品1991年11月23日発売通称98魔導』。シナリオ流れ概ねMSX2版と同様だが、グラフィックリアル志向であり、流血などやや過激な表現見られるなど、後のシリーズ比べてやや異色となる演出最大特徴。それにより、エピソード1イリュージョンはより迫力増しており、エピソード2のシェゾ結末変更されている。 「○○現れた」という定型文メッセージ代わり、「ぷよぷよ上から落ちてきた」「ウィッチおでまし」「ケリをみまった」「舌がムチのように伸びる」「心臓凍結」「かき消える」など、敵キャラごとに登場攻撃退場メッセージ異なようになった。ほかにも、強力だ命中率の低い攻撃呪文ジュゲム」、装備するぺらぺら喋って持ち主意思とは勝手に行動する魔導杖」、アルルが現在向いている方角を示す「渾天石(こんてんせき)」、魔導力回復アイテムの「酒」類が初登場それに伴い福神漬けカレーライスなどカレー関連アイテム効果体力回復のみに統一され以降作品もそれに倣っている。 この作品から主人公女の子アルル・ナジャという名前が設定された。また、エピソード2冒頭登場する銀髪魔導師の名前がシェゾ・ウィグィィ後半のィが小文字)に変更された。ゲーム中の表記シェゾのまま。 なお、MSX2版『魔導物語1-2-3』元にしたパズルゲームであるMSX2版・ファミコンディスク版『ぷよぷよ』は本作の約1ヶ月前に発売されたが、その時点ではキャラクター要素薄く、その翌年1992年『魔導物語1-2-3』キャラクター達を多く登場させたアーケード版メガドライブ版ぷよぷよ』が発売され同作攻略本などで『魔導物語』が紹介された際には、当時最新移植であったこのPC98版『魔導物語1-2-3』紹介されることが多かった2015年3月31日にはWindows対応ソフト『魔導物語 きゅ〜きょく大全 1-2-3&A・R・S』収録ソフトひとつとして限定復刻された。詳細は「コレクション作品」の節を参照

※この「PC-9801版 魔導物語1-2-3」の解説は、「魔導物語」の解説の一部です。
「PC-9801版 魔導物語1-2-3」を含む「魔導物語」の記事については、「魔導物語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「PC-9801版 魔導物語1-2-3」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PC-9801版 魔導物語1-2-3」の関連用語

PC-9801版 魔導物語1-2-3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PC-9801版 魔導物語1-2-3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの魔導物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS