PC-9821Naシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > PC-9821Naシリーズの意味・解説 

PC-9821Naシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 00:12 UTC 版)

LaVieの機種一覧」の記事における「PC-9821Naシリーズ」の解説

1995年11月発表された、98NOTE Lavieの名を冠する初代機。10.4インチ800×600ドット液晶Pentium 120MHz(Na12)/90MHz(Na9)/75MHz(Na7)から始まり、12.1インチ1024×768ドット液晶Pentium 150MHz搭載のPC-9821Na15/X14(1996年8月)で一応の完成をみた(すべてTFT液晶)。筐体色は伝統的なグレー配した3スピンドル機で、FDDおよびCD-ROMドライブはいずれベイ化され容易に着脱可能だったまた、HDD98NOTE伝統パック形式(薄型)を採用していた。拡張バスは前モデル(Ns/Np/Nf)より198ピン拡張されドッキングステーション(ファイルスロットorCD-ROM、汎用拡張バススロットx1)に接続可能(110ピン変換コネクタ有)。なお、1995年7月発売初代NaNa7Nx(iDX4 100MHz 640x480ドット)には冠されていないNa12は/Hと/Sではウインドウアクセラレータ等の違い有る

※この「PC-9821Naシリーズ」の解説は、「LaVieの機種一覧」の解説の一部です。
「PC-9821Naシリーズ」を含む「LaVieの機種一覧」の記事については、「LaVieの機種一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「PC-9821Naシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PC-9821Naシリーズ」の関連用語

PC-9821Naシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PC-9821Naシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのLaVieの機種一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS