PC-9821Nwシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > PC-9821Nwシリーズの意味・解説 

PC-9821Nwシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 00:12 UTC 版)

LaVieの機種一覧」の記事における「PC-9821Nwシリーズ」の解説

1997年5月発表された、3世代目にして最終形態となった98NOTE Lavie筐体色はブラック。12.1インチ800×600ドット液晶MMX Pentium 150MHz(Nw150)/133MHz (Nw133) の2モデルが「Nw」を冠するが、PC98-NX発表後のPC-9821Nr150/S20、Nr233、266、そして最後98NOTEとなったPC-9821Nr300/S8TBも、本シリーズベースとしている。FDD内蔵し3スピンドル戻った(PC-9821Nr150/S20はCDドライブ搭載のため、引続き2スピンドルである)が、ドライブ類の着脱一切できなくなり、またHDDフレキシブルケーブルによる直結変わったFAXモデム内蔵したのが大きな特徴(PC-9821Nr150/S20、233266300では省かれた)だが、その反面LAN追加にはPCカードスロットを必要とした。 本シリーズは、他のPC-9800シリーズにある「IDE 4.3GBの壁」がなく、約31.25GBまでのIDE HDD認識可能。ただし、NEC製のOS付属フォーマッタは、MS-DOS 6.2/Windows 95 OSR2/Windows 98/Windows NT 4.0/Windows 2000とも、内蔵IDE HDDを約8.4GBまでしか認識できないため、フリーソフトなどを使って領域確保する必要があるオーセンティック社製のフラットパネルスピーカーを液晶パネル裏側収納できる機種も2,000限定販売された。液晶パネル背面ドーム状に盛り上がるユニークなフォルムだった。 PC98-NXシリーズ初期ノートPC(LV13C、VP13Cなど)でも、PC-9821Nwシリーズと同じ筐体使われていた。

※この「PC-9821Nwシリーズ」の解説は、「LaVieの機種一覧」の解説の一部です。
「PC-9821Nwシリーズ」を含む「LaVieの機種一覧」の記事については、「LaVieの機種一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「PC-9821Nwシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PC-9821Nwシリーズ」の関連用語

PC-9821Nwシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PC-9821Nwシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのLaVieの機種一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS