M29 (天体)
(Messier 29 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 18:19 UTC 版)
M29 Messier 29[1] |
|
---|---|
![]() |
|
M29
|
|
仮符号・別名 | NGC 6913[1] |
星座 | はくちょう座 |
見かけの等級 (mv) | 6.6[1] |
視直径 | 7.0' [2] |
分類 | 散開星団[1] |
発見 | |
発見日 | 1764年7月29日[2] |
発見者 | シャルル・メシエ[2] |
発見方法 | 望遠鏡による観測 |
位置 元期:J2000.0[1] |
|
赤経 (RA, α) | 20h 23m 56.0s[1] |
赤緯 (Dec, δ) | +38° 31′ 24″[1] |
赤方偏移 | -0.000070[1] |
視線速度 (Rv) | -21.05 km/s[1] |
固有運動 (μ) | 赤経: -1.47 ミリ秒/年[1] 赤緯: -4.69 ミリ秒/年[1] |
距離 | 4,000光年[2](約1.2kpc) |
![]() |
|
M29はγ星の南に位置する。
|
|
物理的性質 | |
直径 | 11光年[2] |
年齢 | 10×106年[2] |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
座標: 20h 23m 56.0s, +38° 31′ 24″
概要
はくちょう座γ星から南に1.7度、わずかに東に位置している[2]。双眼鏡を使っても見ることができる。小望遠鏡では4つの星が四辺形に、3つの星が三角形に並んでいるのが見える[2]。
M29はうすい星雲状物質につつまれている。写真で撮影すると赤い散光星雲が浮かび上がってくるが、肉眼ではとらえることは難しい。生まれてまもない若く重い星の集まりで、星の周りを星間ガスがとりかこんでいると思われている。
観測史
1764年7月29日にシャルル・メシエにより発見された。メシエは「7~8個の星からできている星団で、3.5フィートの望遠鏡では彗星のようにみえる」と記している[3]。
出典
- ^ a b c d e f g h i j k “SIMBAD Astronomical Database”. Results for NAME M29. 2016年3月15日閲覧。
- ^ a b c d e f g h Hartmut Frommert, Christine Kronberg (2007年8月21日). “Messier Object 29”. SEDS. 2016年3月15日閲覧。
- ^ Hartmut Frommert, Christine Kronberg (2006年4月2日). “Messier 29 Observations and Descriptions”. SEDS. 2016年3月15日閲覧。
関連項目
「Messier 29」の例文・使い方・用例・文例
- このノートは29ペンス半だ
- ロンドン,ヨ-ク通り29番地
- 封筒に29セントの切手をはってください
- 8 月10 日付けの請求書番号40293 のお支払い期限が過ぎていることをお知らせします。
- 詳細は、Mauer不動産のKim Yoshida、832-2938までご連絡ください。
- 日本アルプスでは樹木限界はほぼ2900mのところにある。
- 現在日本には29か所の税関空港がある。
- 千七百二十九万八千(1700,298,000)
- 私は29日にタイに行く予定です。
- 私は29日に香港に行く予定です。
- 私は29日の午前にモンゴルに行く予定です。
- 私は明日から29日まで娘と香港に行く予定です。
- 私は8月30~9月29日までの4週間、シンガポールでの研修に参加しました。
- 私の赤ちゃんは今月の29日に生まれました。
- 彼が2月29日に帰国します。
- あなたは明日から29日までの予定なんですか?
- あなたは明日から29日までの予定なんでしょうか?
- あなたは明日から29日までの予定なんですって!
- 29回目の誕生日
- 29期
- Messier 29のページへのリンク