Linked Open Data
(Linked Data から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/26 07:59 UTC 版)
Linked Open Data(リンクト・オープン・データ、略名: LOD)は、ウェブ上でコンピュータ処理に適したデータを公開・共有するための技術の総称である。従来のウェブがHTML文書間のハイパーリンクによる人間のための情報空間の構築を目的としてきたことに対応して、Linked Open Dataでは構造化されたデータ同士をリンクさせることでコンピュータが利用可能な「データのウェブ」の構築を目指しており、セマンティックウェブの形成に重要な技術となっている[1]。
概要
現在のウェブは、人間向けに記述された文書が膨大に蓄積された状態にあり、これらをコンピュータで自動処理するためには高度な自然言語処理技術や大規模な辞書を用いて文書の内容を理解させる必要がある。
このような知的処理に関する研究開発が進められる一方で、ウェブ上の情報をよりコンピュータ向けに記述することで自動処理を容易にするセマンティック・ウェブの構想が提唱され、注目を集めた[2]。
Linked Open Dataは、セマンティック・ウェブ分野で検討されてきた知識の構造化手法を既存の大規模データに適用し、コンピュータで処理可能なデータを普及させるための一連の技術ならびに方法論の総称である。
ティム・バーナーズ=リーはLinked Open Dataに関する4つの原則を定義している[3]。
脚注
- ^ W3C, "Semantic Web", https://www.w3.org/standards/semanticweb/
- ^ “Semantic Web roadmap”. 2012年8月9日閲覧。
- ^ “Linked Data - Design Issues”. 2012年8月9日閲覧。
関連項目
外部リンク
Tim Berners-Lee on the next Web - TED 2009におけるティム・バーナーズ=リーの講演
Linked Data
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 21:13 UTC 版)
「I-Scover」の記事における「Linked Data」の解説
Linked Dataは、Resource Description Framework (RDF)に基づき主語、述語、目的語の3つ組(Triple)で個々のリソース(メタデータ)を意味的にリンクし、メタデータを体系的に整理したデータである。オープンデータとして公開されたLinked DataをLinked Open Data (LOD)という。I-Scoverは、Linked Dataを一般公開していないが、OpenSearch APIやSPARQL APIを通じて得られるデータに関してはオープンデータとして取り扱うことができ、メタデータの二次利用によるアプリケーション開発、及び公開が可能である。 I-Scoverは、各種メタデータをArticle(文献)、Term(技術用語)、Person(著者)、Organization(組織)、Publication(出版物)、Event(イベント)の6つのクラスに分類して管理している。また、この他にデータ数は僅かであるが、Multimedia(マルチメディア)とOnlineService(オンラインサービス)の2つのクラスを定義してメタデータを管理している。 I-Scoverが蓄積しているLinked Dataの代表的な述語構造クラス述語(prefix:property) データ型出現回数[Min, Max] 内容Article dcterms:title xsd:string [1, 2] タイトル fabio:hasSubtitle xsd:string [0, -] サブタイトル dcterms:abstract xsd:string [0, 2] 概要文 dcterms:subject xsd:anyURI [0, -] キーワード iscover:authorInfos rdf:Description iscover:authorInfo rdf:Description iscover:author iscover:affiliation xsd:anyURI [1, -] 著者とその所属 dcterms:language dcterms:ISO639-2 [0, 1] 言語 iscover:articleType xsd:string [0, 2] 文献の種類 iscover:articleTypeDetail xsd:string [0, 2] 文献の種類(詳細) iscover:peerReview xsd:string [0, 2] 査読の有無 iscover:rightsHolder xsd:string [0, 2] 著作権保持者 iscover:license xsd:string [0, -] ライセンス iscover:section xsd:anyURI [0, 1] 特集名(会誌、論文誌) iscover:featureName xsd:string [0, -] 特集名(その他) iscover:relatedToEvent xsd:anyURI [0, 1] イベント iscover:relatedToSession xsd:anyURI [0, 1] セッション iscover:technicalField xsd:anyURI [0, 1] 技術分野 iscover:articleNumber xsd:string [0, 2] 文献番号 iscover:award xsd:string [0, -] 表彰 prism:startingPage xsd:int [0, 1] 開始ページ番号 prism:endingPage xsd:int [0, 1] 終了ページ番号 dc:format xsd:string [0, 2] フォーマット dcterms:issued xsd:date [0, 1] 発行日 iscover:announceDate xsd:date [0, 1] 発表日 dcterms:isPartOf xsd:anyURI [0, 1] 出版物 iscover:publicationType xsd:string [0, 2] 出版物の種類 dcterms:bibliographicCitiation xsd:anyURI [0, 1] 本文の紹介ページ dcterms:identifier xsd:anyURI [0, 1] 本文 prism:doi xsd:string [0, 1] DOI Term rdfs:label xsd:string [1, -] 技術用語 skos:prefLabel xsd:string [1, -] 技術用語 xl:altLabel xsd:string [0, -] 同義語 skos:broader xsd:anyURI [0, -] 上位概念の用語 skos:related xsd:anyURI [0, -] 関連用語 foaf:primaryTopic xsd:anyURI [0, 1] DBpediaリンク Person foaf:name xsd:string [1, 2] 人名 vcard:org xsd:anyURI [0, -] 所属 Organization rdfs:label xsd:string [1, -] 組織名 foaf:name xsd:string [1, -] 組織名 Publication dcterms:title xsd:string [1, -] タイトル dcterms:isPartOf xsd:anyURI [0, 1] 出版物 iscover:rightsHolder xsd:string [0, 2] 著作権保持者 prism:number xsd:string [0, 1] 出版物番号 prism:publicationDate xsd:date [0, 1] 発行日 prism:volume xsd:string [0, 1] 巻号 dc:publisher xsd:string [0, 2] 発行者 Event dcterms:title xsd:string [1, 2] タイトル dcterms:isPartOf xsd:anyURI [0, 1] イベント(マスター) ical:categories xsd:string [0, 2] カテゴリ iscover:sessionNumber xsd:string [0, 1] セッション番号 iscover:city xsd:string [0, 2] 開催都市 iscover:venue xsd:string [0, 2] 開催場所 swrc:startDate xsd:date [0, 1] 開始日 swrc:endDate xsd:date [0, 1] 終了日 foaf:homepage xsd:anyURI [0, 1] ホームページ Multimedia dcterms:title xsd:string [1, 2] タイトル dcterms:format xsd:string [0, 2] フォーマット dcterms:description xsd:string [0, 2] 説明文 dcterms:subject xsd:anyURI [0, -] キーワード iscover:relatedDocumentUri xsd:anyURI [0, 1] 関連文献 iscover:relatedToOnlineService xsd:anyURI [0, 1] オンラインサービス
※この「Linked Data」の解説は、「I-Scover」の解説の一部です。
「Linked Data」を含む「I-Scover」の記事については、「I-Scover」の概要を参照ください。
- Linked Dataのページへのリンク