レゴ バットマン THE VIDEO GAME
(Lego Batman: The Videogame から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/22 03:17 UTC 版)
ジャンル | アクション・アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS2 PS3 ニンテンドーDS Xbox 360 PC Wii(日本版発売中止) PSP(日本版発売中止) |
開発元 | Traveller's Tales |
発売元 | アクティビジョン |
人数 | 1 - 2人 |
メディア | [PS2][Xbox 360]DVD-ROM [DS]DSカード [Wii]12cm光ディスク [PS3]BD-ROM |
発売日 |
![]() |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) (DS) CERO:B(12才以上対象) |
コンテンツ アイコン |
犯罪(DS除く) |
『レゴ バットマン』(Lego Batman: The Videogame)は、アクションアドベンチャーゲームであり、レゴ×キャラクターゲームの第2弾ソフトである。
概要
実写映画『バットマン』シリーズをレゴブロックでコミカルに表現し、ティム・バートン版バットマンをベースにしている。プレイステーション3・Xbox 360版はオンラインによるマルチプレイモードに対応。また、バットマンの専用マシンや各種乗り物などがレゴブロックで表現されているのも見どころである。
声の出演
- バットマン、ジョーカー、トゥーフェイス、キラーモス - スティーヴン・ブルーム
- ロビン - ジェームズ・アーノルド・テイラー
- ペンギン、リドラー - トム・ケニー
- ミスター・フリーズ、クレイフェイス - オジー・バンクス
- キャットウーマン、ポイズン・アイビー - ヴァネッサ・マーシャル
- スケアクロウ - デイヴ・ウィテンバーグ
- ベイン - フレッド・タタショア
脚注
- ^ a b “LEGO BATMAN RELEASE DATE”. GamesTracker. 2009年9月11日閲覧。
関連項目
「Lego Batman: The Videogame」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- Lego Batman: The Videogameのページへのリンク