LOVE_HOKKAIDOとは? わかりやすく解説

LOVE HOKKAIDO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 15:09 UTC 版)

恋する北海道

LOVE HOKKAIDO
ジャンル 情報番組
出演者 李強
大野ユリエ
大野恵(HTBアナウンサー)
製作
制作 北海道テレビ放送
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
公式サイト
恋する北海道
プロデューサー勇寿憲、川村真智子、沼田博光
放送期間2013年2月24日 - 2014年5月25日
放送時間日曜日 5:20 - 5:50
(第1回 - 第6回)
日曜日 6:00 - 6:25
(第7回以降)
回数61
LOVE HOKKAIDO(2015年度まで)
プロデューサー高橋一之
放送期間2014年6月1日 - 2016年4月3日
放送時間日曜日 6:00 - 6:25
放送分25分
LOVE HOKKAIDO(2017年9月まで)
放送期間2016年4月9日 - 2017年9月30日
放送時間土曜日 6:05 - 6:30
放送分25分
LOVE HOKKAIDO(2017年10月から)
放送期間2017年10月 - 2020年3月28日
放送時間土曜日 9:50 - 10:20
放送分30分
LOVE HOKKAIDO(2020年4月から)
放送期間2020年4月11日 -
放送時間土曜日 11:10 - 11:40
放送分30分
テンプレートを表示

LOVE HOKKAIDO』(ラブほっかいどう、中:恋上!北海道)は、北海道テレビ(HTB)で土曜日 11:10 - 11:40(JST)に放送されている北海道関連の情報番組

2014年5月25日までは『恋する北海道』(こいするほっかいどう)であった。

概要

日中国交正常化40周年記念事業として2012年7月に北海道テレビが上海メディアグループ(SMG)と友好協力協定を締結し、双方の番組を放送する番組交流を始めたのが本番組制作のきっかけ[1]。番組のオープニングとエンディングでは「この番組はHTBがアジア向けに制作している北海道情報発信番組です」と表記されていた。

当初はSMG内の「上海外語チャンネル」(ICS)で同年10月から開始する予定だったが[1]、同年9月の尖閣諸島国有化2012年の中国における反日活動も参照)の影響も重なり、上海における放送をいったん延期[2]。その後、北海道テレビが2013年2月24日から放送を開始(第1期)したのに続き、同年3月からシンガポールのケーブルチャンネル「JFCTV」で放送を開始した[3]

2013年5月12日から番組スタイルがリニューアル(第2期)され、同年6月30日よりSMG内の「上海外国語チャンネル」(ICS)で上海での放送を開始[2]。同年8月9日から台湾の「ゴールドサンTV[3]2014年2月15日からはベトナム「ホーチミンシティテレビジョン」(HTV)でも放送開始され[4]、現在は道内を含む5カ国で放送されている。2013年9月から10月までは、キャセイパシフィック航空マレーシア航空の機内上映サービスでも本番組が流されていた[3]

その後2014年6月1日から、番組名を『LOVE HOKKAIDO』に改題。内容やスタッフも一新した。

2020年4月より放送時間がこれまでの9:50 - 10:10から1時間20分遅くなり11:10 - 11:40となった。

番組の流れはオープニング→CM(60秒)→本編→ヒッチハイク(15秒。主に番宣CMが流れる)で、途中のコマーシャルは一切はさまない。

出演者

過去

主なコーナー

  • 特集コーナー
    李強とアイシスが北海道の愛があふれる人やモノなどを体験する。
    2014年6月22日放送分では、メイクアップアーティストの横山美和がゲスト出演した。
    北海道北斗市出身の青森朝日放送坂本佳子アナウンサーをゲストに迎え2014年8月10日と17日は「津軽海峡SP 夏の陣」、2015年1月25日は「津軽海峡SP 女子旅編」として放送。
  • MEGU i Zoom(メグ・イ・ズーム)
    大野アナが北海道の注目スポットを紹介するコーナー。

過去

  • 食のチカラ
    土曜日の『イチオシ!プラス』で放送されている地産地消応援コーナーの再編集版。このコーナーが当番組内で放送される際は、玉ねぎの帽子をかぶったonちゃん(「onionちゃん」名義)がロケ地内に現れることもあった。リポーターは飯野智行青山千景依田英将など。
  • 感動!体験!北海道
    外国人リポーター2名が北海道内のあらゆる所を旅し、体験するコーナー。

オープニング

恋する北海道

第1期のオープニングで映し出された中富良野町のラベンダー畑(ファーム富田内)
第1期
  • その回のハイライト映像が流れた後、CG制作された日本の領土が映し出され、北海道が位置する右上にズームインした後、金色で書かれた「HOKKAIDO」の文字が出る。その後北海道の春夏秋冬のイメージ映像が流れた後、中富良野町ラベンダー畑の映像と共にタイトルロゴが現れる。
第2期
  • 北海道テレビの局内ロビーの階段を駆け下りる李強→onちゃんのオブジェを触ってピースサインするアイシス→onちゃんが描かれた机の上でメモを取る大野→3人が集まって決めポーズを撮る→道内のイメージ映像をバックにタイトルロゴが現れる。
    • タイトルロゴが出た後、ロケ先にいる李強が「さぁ!始まりました、“恋上!北海道”(中国語読み)」、アイシスが「Love!Hokkaido」、大野が「恋する北海道」と挨拶して番組が始まる。またエンディングでは李強が「それではまた次回」、アイシスが「We Love」と言った後、3人で「Hokkaido!」と叫び、スタッフロールが流れて終了となる。

LOVE HOKKAIDO

  • スタジオロッカ制作によるCGアニメーション。onちゃんに導かれ、李強がスノーボード、アイシスがスキーをする→マウンテンバイクに乗ってサイクリング→アイシスが箪笥を作り、李強がのこぎりで丸太を削る→李強が寿司、アイシスがラーメンを食べる→李強、アイシス、大野の紹介→3人とonちゃんが驚く顔と共に「and… HOKKAIDO LOVERS」と表示された後、タイトルロゴが現れる。

北海道ドリームクイズ

北海道・アジア交流促進事業実行委員会主催で行われ、この番組の特別企画として放送されるアジアと北海道の交流を促進するクイズ番組。アジア各国でのオーディションを経て選ばれた2人1組の一般人が北海道各地にてクイズやゲームを通して北海道愛ナンバーワンを競う。2014年「北海道ドリームゲームショー」(HOKKAIDO DREAM GAME SHOW)として開始、2015年は「北海道ドリームクイズ」(HOKKAIDO DREAM QUIZ)に改題。

スタッフ

  • 撮影:高橋慎、佐藤哲明
  • 音声:西川仁
  • スタイリスト:小松江里子(「恋する」第1期も担当)
  • ヘアメイク:矢萩律子
  • 編集:谷口悠一
  • MA:河野武史
  • 音楽:大黒淳一
  • 制作:齊藤美里
  • AP:桜田布美子、渡辺健司(共に北海道テレビ)
  • ディレクター:遠藤里織、チェ・ボイム
  • チーフディレクター:藤森信光
  • プロデューサー:高橋一之(北海道テレビ)
  • 制作協力:reactor.cmc
  • 制作著作:北海道テレビ放送

「恋する北海道」時代

  • 撮影:川上敬、桜居大祐、田村誠志、原島広義、引野憲幸、片原孝太朗、作佐部一哉、後藤佑喜
  • 音声:高橋寛之、森田浩行、斎藤泉、郡一正、弓山隼、内田丈也、伊藤健次、穴吹昌芳
  • 編集:塚田浩一
  • メイク:木村佳織、阿部祐子
  • スタイリスト:小松江里子、国安美恵
  • 音楽:ezoshika label
  • タイトル:BgBee
  • ディレクター:山田吉則、下山拓也、阿部佳奈、角田直、白取茂一、藤島保志、岡本真一、沖聡
  • 総合演出:木下丈寿
  • プロデューサー:勇寿憲(初回 - 2013年9月15日まで)、川村真智子(2013年9月1日 - 第2期終了まで)、沼田博光(海外デスク)
  • 制作協力:miruca、イメージランド
  • 制作著作:北海道テレビ放送

テーマ曲

「恋する北海道」第2期
  • オープニング:Cell The Rough Butch「Re:Start」
  • エンディング:REVOLVER AHOSTAR「GOAL OF SEASON」
「LOVE HOKKAIDO」エンディング曲
  • NOISEMAKER「THE NEW ERA」(アルバム『DOUBLE COLOR SHEEP』所収[8]。2014年6月1日 - 7月27日)
  • サトウヨシアキ「Dancefloor」(2014年8月10日 - )

放送局

国内

海外

特番による休止・変更

脚注・出典

  1. ^ a b 上海外国語チャンネルと番組交流=HTB、日中国交正常化40周年記念事業で”. 放送業界速報ニュース. 連合通信社 (2012年7月25日). 2014年3月22日閲覧。
  2. ^ a b 『恋上!北海道』が上海で放送開始へ” (PDF). ニュースリリース. 北海道テレビ放送 (2013年6月25日). 2014年3月22日閲覧。
  3. ^ a b c 『恋上!北海道』が台湾で放送開始” (PDF). ニュースリリース. 北海道テレビ放送 (2013年7月23日). 2014年3月22日閲覧。
  4. ^ 『Love!Hokkaido』がベトナムで放送開始” (PDF). ニュースリリース. 北海道テレビ放送 (2014年2月3日). 2014年3月22日閲覧。
  5. ^ HTB『恋する北海道』に当アカデミー代表の李強が出演中です!”. じゃるか中国語アカデミー (2013年4月3日). 2014年3月22日閲覧。
  6. ^ アイシス”. wordpress.com. 2014年3月22日閲覧。
  7. ^ Alena アリョーナ”. ジャイブプロモーション. 2016年4月18日閲覧。
  8. ^ DISCOGRAPHY”. NOISEMAKER OFFICIAL WEBSITE. 2014年6月3日閲覧。

外部リンク

北海道テレビ 日曜日5:20 - 5:50枠
前番組 番組名 次番組
恋する北海道
(2013.2.24 - 3.31)
テレビショッピング枠
北海道テレビ 日曜日6:00 - 6:25枠
テレビショッピング枠
恋する北海道

LOVE HOKKAIDO
(2013.4.7 - 2016.4.3)
人生の楽園(再放送)
テレビ朝日制作、5:55 - 6:20
ANNニュース
※テレビ朝日制作、6:20 - 6:30
北海道テレビ 土曜日6:05 - 6:30枠
単発・再放送枠
※6:00 - 6:30
LOVE HOKKAIDO
(2016.4.9 - 2017.9)
題名のない音楽会
※テレビ朝日制作、6:00 - 6:30
【日曜日9:00 - 9:30枠から移動、
4時間先行ネットに移行】
北海道テレビ 土曜日9:50 - 10:20枠
単発・再放送枠
※9:50 - 10:48
LOVE HOKKAIDO
(2017.10 - 2020.3)
イチモニ!(第2部)
9:30 - 10:40
北海道テレビ 土曜日11:10 - 11:40枠
ドラマ再放送枠
※10:48 - 11:40
LOVE HOKKAIDO
(2020.4 - )
-

LOVE HOKKAIDO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 07:10 UTC 版)

「LOVE HOKKAIDO」の記事における「LOVE HOKKAIDO」の解説

スタジオロッカ制作によるCGアニメーションonちゃん導かれ李強スノーボードアイシススキーをする→マウンテンバイク乗ってサイクリングアイシス箪笥作り李強のこぎり丸太を削る→李強寿司アイシスラーメン食べる→李強アイシス大野紹介→3人とonちゃんが驚く顔と共にand… HOKKAIDO LOVERS」と表示された後、タイトルロゴが現れる

※この「LOVE HOKKAIDO」の解説は、「LOVE HOKKAIDO」の解説の一部です。
「LOVE HOKKAIDO」を含む「LOVE HOKKAIDO」の記事については、「LOVE HOKKAIDO」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「LOVE_HOKKAIDO」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「LOVE HOKKAIDO」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LOVE_HOKKAIDO」の関連用語

LOVE_HOKKAIDOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LOVE_HOKKAIDOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLOVE HOKKAIDO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのLOVE HOKKAIDO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS