Jobun of Sillaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Jobun of Sillaの意味・解説 

助賁尼師今

(Jobun of Silla から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/16 14:33 UTC 版)

助賁尼師今
各種表記
ハングル 조분 이사금
漢字 助賁尼師今
発音 チョブン・イサグム
日本語読み: じょふん・にしきん
ローマ字 Jobun Isageum
テンプレートを表示

助賁尼師今(じょふん にしきん、生年不詳 - 247年)は、新羅の第11代の王(在位:230年 - 247年)であり、姓は昔。父は第9代の伐休尼師今の太子の骨正葛文王、母は金仇道葛文王(後の味鄒尼師今の父)の娘の玉帽夫人。王妃は先代の奈解尼師今の娘の阿尓兮夫人。『三国史記』新羅本紀・助賁尼師今紀の分注には諸賁とも記される。先代の奈解尼師今が230年3月に死去したときに、その遺言に従って王位についた。

治世

奈解尼師今の太子でもあった伊飡昔于老を取り立てて、国防に当たらせた。助賁尼師自身も232年4月に倭人が首都金城に攻め入った時には出陣して倭人を壊滅させ、騎馬隊を派遣して首級1千をあげている。倭人との抗争はこの後も233年5月、7月と続き、昔于老が倭人の兵船を焼き払って撃退した。245年10月には高句麗東川王の侵入を受け、このときも昔于老が出て防戦したが、勝てずに馬頭柵(京畿道抱川市)まで退却したという。

231年7月には甘文国(慶尚北道金泉市)を討伐してその地を新羅領内に郡として組み入れ、236年2月には骨伐国(慶尚北道永川市)の国王が民を連れて投降してきたことを受けて、同じように郡として組み入れた。この際に、元の骨伐国王らには邸宅と田地を下賜して安全を保証した。

在位18年にして247年5月に死去した。埋葬地は伝わらない。

参考文献


「Jobun of Silla」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Jobun of Sillaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Jobun of Sillaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの助賁尼師今 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS