HIGH LIFE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 10:05 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年11月)
|
『HIGH LIFE』 | ||||
---|---|---|---|---|
反町隆史 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | マーキュリー・ミュージックエンタテインメント | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
反町隆史 アルバム 年表 | ||||
|
||||
『HIGH LIFE』収録のシングル | ||||
『HIGH LIFE』(ハイ・ライフ)は反町隆史2枚目のアルバム。[1]1998年9月18日発売。
発売元は、マーキュリー・ミュージックエンタテインメント。
収録曲
- HIGH LIFE
- 作曲:井上慎二郎
- POISON~言いたい事も言えないこんな世の中は~
※3枚目シングル表題曲- 作曲:井上慎二郎
- BELIEVE
- 作曲:都志見隆
- SINCERELY
- 作曲:氷室京介
- ONE [Album mix]
※2枚目シングル表題曲Album version- 作曲:氷室京介
- If you love me, don't forget me.
※3枚目シングルカップリング曲- 作曲:花田裕之
- Lookin' for my dream
- 作曲:都志見隆
- Hold the world tight
- 作曲:井上慎二郎
- BREAKIN' THROUGH THE NIGHT
※2枚目シングルカップリング曲 - FOR TOMORROW (Instrumental)
- 作曲:吉田建
- REAL LIFE
- 作曲:花田裕之
脚注
- ^ “HIGH LIFE[CD - 反町隆史 - UNIVERSAL MUSIC JAPAN]”. 反町隆史. 2021年12月8日閲覧。
ハイライフ
(Highlife から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/13 10:02 UTC 版)
ハイライフ(Highlife)は19世紀からガーナ、シエラレオネ、ナイジェリア、リベリア等西アフリカの英語圏に広まったギター、ジャズ、ブラスバンドなど、ポピュラー音楽の総称。
概要
ハイライフは西アフリカの音楽と西欧の音楽が融合して成立した音楽を指した言葉であり、主に次の3つのジャンルの音楽をまとめてハイライフと呼んでいる[1]。
- パームワイン・ハイライフ
- 船乗りが椰子酒を飲みながら演奏したとされる、ギターまたはバンジョーの音楽。リベリアで誕生し、海伝いにシエラレオネに渡り19世紀前半にジャンルとして成立した。その後ガーナから中央アフリカにまで影響を与えた。
- ハイライフ・ブラスバンド
- 19世紀後半に西インド諸島からガーナに派遣されたイギリス軍のブラスバンドを基礎に、アフリカの音楽要素を取り入れた吹奏楽。
- ハイライフ
- 「ハイライフ」の語源ともなった、もっとも狭義のハイライフ。第二次大戦後にガーナやシエラレオネで発展した、黒人の上流階級(ハイライフ)のためのダンスホールなどで演奏されるビッグバンドスタイルの音楽。
1950年代以降はエレキギターが現れ、近年はギター・バンド・スタイルと、ダンス・バンド・スタイルの2系統が主流となっている[2]。また、レゲエやゴスペルなど、様々なスタイルが生まれている。
著名なミュージシャン
- en:Dr. Sir Warrior
- en:S. E. Rogie
- en:Koola Lobitos
- en:The African Brothers Band
- en:A.B. Crentsil
- en:George Darko
- en:Charles Amoah
- en:Solomon Ilori
- en:Rex Lawson
- en:Prince Nico Mbarga
- en:E.T. Mensah
- オシビサ
- en:The Sweet Talks
- en:The Tempos
- en:Pat Thomas
- en:Daddy Lumba
- en:Bolga Zohdoomah
- en:Ebo Taylor
脚注
参考文献
- 塚田健一「ハイライフとフォントムフロム:ンクルマの文化政策とガーナ宮廷音楽の変容」『アフリカ研究』第60号、日本アフリカ学会、2002年、NAID 130000730599。
- 北中正和 監修『世界は音楽でできている:中南米・北米・アフリカ編』音楽出版社、2007年。 ISBN 9784861710261。
関連項目
- アフロビート
- ジュジュ・ミュージック
- ワールドミュージック
ハイ・ライフ
(Highlife から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 09:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ハイ・ライフ(High life)
音楽
- ハイライフ - ガーナ起源の音楽。
- ハイ・ライフ (フランキー・ミラーのアルバム) - フランキー・ミラーの1974年のアルバム。
- ハイ・ライフ - アラベスクの1980年のアルバム。
- ハイ・ライフ (ウェイン・ショーターのアルバム) - ウェイン・ショーターの1995年のアルバム。
- ハイ・ライフ (ブライアン・イーノとカール・ハイドのアルバム) - ブライアン・イーノとカール・ハイドの2014年のアルバム。
- ハイ・ライフ - ダフト・パンクの曲。アルバム『ディスカバリー』に収録。
映画、テレビ
- ハイ・ライフ (2009年の映画) - 2009年のカナダの映画。
- ハイ・ライフ (2018年の映画) - 2018年のアメリカ合衆国、イギリス、ドイツ、フランス、ポーランド合作の映画。
- ハイ・ライフ (1994年のTVシリーズ) - イギリスのシチュエーション・コメディ。
- ハイ・ライフ (1996年のTVシリーズ) - アメリカ合衆国のシチュエーション・コメディ。
- ハイ・ライフ - ニュージーランドの子供番組。
その他
- ハイ・ライフ (コンビニエンスストア) - 台湾で展開されているコンビニエンスストア・チェーン。
- ハイ・ライフ (カクテル) - カクテルの一種。
- ハイ・ライフ (桐野夏生・森園みるくの漫画) - 桐野夏生原作、森園みるく作画の漫画。
- ハイ・ライフ - リー・マクドゥーガル脚本の舞台。
- ハイ・ライフ - タキ・テオドラコプロスの著書。
「high life」の例文・使い方・用例・文例
- 英国では『divided highway(中央分離帯のある道路)』を『dual carriageway』と呼ぶ
- 『tower block』は『high-rise(高層建築)』に対する英国の用語である
- 強い憤りの気持ち(現在は『in high dudgeon(ひどく腹を立てて)』という成句でのみ使用)
- 家族Umbelliferaeのrosid双子葉植物類概念
- 英国では『life insurance(生命保険)』を『life assurance』という
- 滝(たき)田(た)さんの英語の日記は http://www.wildlifedirect.org/asuka/ で読むことができる。
- Highlifeのページへのリンク