タアラブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タアラブの意味・解説 

タアラブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/17 16:20 UTC 版)

Taarab
様式的起源 アラブ音楽アフリカ音楽、インド音楽
文化的起源 19世紀末のザンジバル
使用楽器 ウードダルブッカカーヌーンあ、ハーモニアム、タブラー、大正琴[1]
テンプレートを表示

タアラブ、あるいはターアラブ (Taarab,Tarabu) は、ザンジバル(現在のタンザニア連合共和国)で生まれ、東アフリカスワヒリ文化圏一帯で流行する音楽ジャンルである。

スワヒリ語の歌詞からなる歌はしばしば結婚式や祭礼などで歌われ、一般的にはダンスを伴わず専ら聴くことに専念する音楽である[2][3][1]

歴史

ザンジバル・スルターン国のバルガッシュ・ビン・サイード(在位:1870年 - 1888年)は、エジプトカイロから音楽家を招聘し、ザンジバル独自の楽団の育成を委ねた[4]アラブ音楽の導入から生まれたタアラブはザンジバルの宮廷音楽となり、1905年にザンジバル初の楽団ナディ・アフワン・アル=サファーが誕生した[3]

このようにして誕生したタアラブは、当初はアラブ系の男性が主導する宮廷音楽だったが、ザンジバル農村部出身の壺売りだった女性歌手シティ・ビンティ・サアド(1880年頃 - 1950年)の活動により、20世紀前半中に大衆音楽化し、東アフリカ沿岸のスワヒリ文化圏の人々に広く親しまれるようになった[5]

主なミュージシャン

  • シティ・ビンティ・サアド - ザンジバル出身
  • アシャ・アブドゥ - ソマリア出身
  • マウリド・モハメッド

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タアラブ」の関連用語

タアラブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タアラブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタアラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS