Gray Ray & The Chain Gang Tour Live in Tokyo 2012
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 04:26 UTC 版)
『Gray Ray & The Chain Gang Tour Live in Tokyo 2012』 | ||||
---|---|---|---|---|
奥田民生 の ライブ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 府中の森芸術劇場 (2012年1月7日) NHKホール (2012年1月11日, 12日) 渋谷公会堂 (2012年1月31日) |
|||
ジャンル | ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | Ki/oon Records | |||
プロデュース | 奥田民生 | |||
チャート最高順位 | ||||
15位 (オリコン) | ||||
奥田民生 アルバム 年表 | ||||
|
『Gray Ray & The Chain Gang Tour Live in Tokyo 2012』(グレイ レイ アンド ザ チェイン ギャング ツアー ライブ イン 東京 2012)は、日本のミュージシャン奥田民生の2枚目のライブ・アルバム。2012年3月28日発売。発売元はKi/oon Records。
解説
- 全国ツアー「okuda tamio tour 2011-2012 〜おとしのレイら〜」東京4公演で当日のライブ音源をCD化、即日販売されたライブアルバムから厳選された楽曲を新たにスタジオにてマスタリングし直して収録。ライブ会場で販売されたアルバムには未収録だったアンコールの楽曲も収録されている。
- ツアーのテーマがベースの小原礼の還暦祝いだったため、アートワークは赤で統一されている[1]。2004年のシングル「サウンド・オブ・ミュージック」以降、奥田の発売したCDは全て、レーベル面が無色(銀色)だったが、本作では赤地のレーベルが採用されている。
収録曲
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「ギブミークッキー」(2012.1.31 渋谷公会堂) | 奥田民生 | 奥田民生 | |
2. | 「ルート2」(2012.1.31 渋谷公会堂) | 奥田民生 | 奥田民生 | |
3. | 「わかります」(2012.1.31 渋谷公会堂) | 奥田民生 | 奥田民生 | |
4. | 「何と言う」(2012.1.7 府中の森芸術劇場) | 奥田民生 | 奥田民生 | |
5. | 「フロンティアのパイオニア」(2012.1.7 府中の森芸術劇場) | 奥田民生 | 奥田民生 | |
6. | 「ロボッチ」(2012.1.31 渋谷公会堂) | 奥田民生 | 奥田民生 | |
7. | 「かたちごっこ」(2012.1.11 NHKホール) | 奥田民生 | 奥田民生 | |
8. | 「ダンス・ハ・スンダ[2]」(2012.1.12 NHKホール) | 松山猛 | 加藤和彦 | |
9. | 「手紙」(2012.1.31 渋谷公会堂) | 奥田民生 | 奥田民生 | |
10. | 「MANY」(2012.1.12 NHKホール) | 奥田民生 | 奥田民生 | |
11. | 「最後のニュース[3]」(2012.1.31 渋谷公会堂) | 井上陽水 | 井上陽水 | |
12. | 「解体ショー」(2012.1.7 府中の森芸術劇場) | 奥田民生 | 奥田民生 | |
13. | 「明日はどうだ」(2012.1.12 NHKホール) | 奥田民生 | 奥田民生 | |
14. | 「拳を天につき上げろ」(2012.1.12 NHKホール) | 奥田民生 | 奥田民生 | |
15. | 「近未来」(2012.1.12 NHKホール) | 奥田民生 | 奥田民生 | |
16. | 「さすらい」(2012.1.31 渋谷公会堂) | 奥田民生 | 奥田民生 |
参加ミュージシャン
脚注・出典
- ^ “ナタリー - 奥田民生ライブアルバム詳細発表、ジャケは“還暦”色”. 2012年4月11日閲覧。
- ^ かつて小原が在籍していたサディスティック・ミカ・バンドのカバー。
- ^ 井上陽水のカバー。
「Gray Ray & The Chain Gang Tour Live in Tokyo 2012」の例文・使い方・用例・文例
- 主演男優賞は「Ray/レイ」のジェイミー・フォックスさんに贈られた。
- こんなに遅くにお邪魔してご迷惑でなければいいのですが⑩出港するセックスする
- ケイジャン、R&B、ジャズ、ゴスペルとともにザイデーコも演奏された。
- M&Aブティックに会社の売却を相談します。
- M&A銘柄を取引する
- コングロマリット型M&Aとは、二つの異なる産業や地域の間の企業合併である。
- M&Aはバイヤーズ・バリューがセラーズ・バリューを上回っていなければ成立しない。
- マネジメントバイアウト(MBO)は一種のM&Aだ。
- 積極的なM&A投資家は、ファンドのハンズオフアプローチにしばしば不満を抱いている。
- しばしばM&A業界にては、「資金調達」よりも相手を見つける「ファインディング」のほうが困難と言われる。
- 今日のファッション産業には、ザラ、H&M、ユニクロなど世界をリードする多国籍小売業者が含まれる。
- 我々は、B社を救済型M&Aで吸収合併し、会社再建を行う。
- 今日我々は、売り手企業と、M&Aの契約締結に向けた最終契約書の内容確認を行います。
- 会社はM&Aで急激に拡大することが可能だ。
- 英国のM&A取引のほとんどは買収と合併に関するシティコードによって管理されている。
- ABC社はM&A計画の準備として、マーケットアプローチを使ってEGF社の評価を行った。
- 企業の取締役がM&Aのメリットを考える場合、注目するのがレガシーコストやその他の長期負債である。
- M&Aに関する財務デューデリジェンスの実施においては、目標となる企業に関係した財務上および会計上のリスクを特定することが非常に重要である。
- 当社は垂直型M&Aによって製造から販売まで一貫性のある体制を構築した。
- 我々は水平型M&Aによって市場シェアの拡大を図った。
- Gray_Ray_&_The_Chain_Gang_Tour_Live_in_Tokyo_2012のページへのリンク