Gotraとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > Gotraの意味・解説 

ゴートラ 【gotra】

インドバラモン血縁集団語源は〈牛舎・牛群〉。

ゴートラ

(Gotra から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/22 07:25 UTC 版)

ゴートラgotraサンスクリット語: गोत्र)とは、インドバラモンブラーフマナ)の氏族の総称。伝説的始祖を同一とする血縁集団のこと[1]。ゴートラ名は一般に、その人の家族からさかのぼることができる父系一族のうち最も古い祖先と考えられる聖仙(リシ)の名である[2]が、祖先から伝わる職業名や居住村名の場合もある。

概要

ゴートラ・リシは本来7つの氏族であったというが、後世増加した[2]。たとえば、アトリを祖とするバラモンの家系の場合は、アートレーヤ(アトリの末裔)の氏族名を称する。日々の祭式においては、聖仙の名をとなえ、ひとりの聖仙の子孫は同じ氏族に属すると信じられ、同一氏族における結婚を禁じた[2]。一方、ヒンドゥー社会では同一のジャーティカースト)のなかでの婚姻が推奨され、「ジャーティ内婚、ゴートラ外婚」が顕著に指向される[1]族外婚アーリア人のインド来住以前の慣習だったと考えられており、当初はゴートラもバラモン(ブラーフマナ)に限定されなかったと推定されるが、祭式にかかわるヴェーダ文献においてゴートラの制度がととのえられ、バラモンに限るものとされた。今日では、ゴートラをもつものはバラモンのジャーティにほぼ限られている[1][2]。ゴートラ内婚姻は、21世紀においても一部の地方ではしばし名誉の殺人を引き起こしている[3]

脚注

  1. ^ a b c 藤井(2007)
  2. ^ a b c d 『南アジアを知る事典』(1992)
  3. ^ 田中雅一「<特集論文>名誉殺人:現代インドにおける女性への暴力」『現代インド研究』第2巻、人間文化研究機構地域研究推進事業「現代インド地域研究」、2012年1月、59-77頁、CRID 1390009224839645184doi:10.14989/167511hdl:2433/167511ISSN 2185-9833 

参考文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Gotra」の関連用語

Gotraのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Gotraのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴートラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS