GOING TO A GO-GOとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > GOING TO A GO-GOの意味・解説 

GOING TO A GO-GO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 13:19 UTC 版)

『GOING TO A GO-GO』
クレイジーケンバンドスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル ユニバーサルシグマ/
DOUBLE JOY INTERNATIONAL
チャート最高順位
クレイジーケンバンド アルバム 年表
CRAZY KEN BAND ALL TIME BEST 愛の世界
2017年
GOING TO A GO-GO
(2018年)
PACIFIC
2019年
ミュージックビデオ
「GOING TO A GO-GO」 - YouTube
テンプレートを表示

GOING TO A GO-GO』(ゴーイング・トゥ・ア・ゴーゴー)は2018年8月1日に発売されたクレイジーケンバンド17枚目のアルバム[1]。3年振りの新作。20周年記念オリジナルアルバム。テーマは「24時間営業」。2DVD付初回限定盤[2]、4DVD付友の会限定盤[3]と通常盤[4]の3形態で発売。2018年11月3日には2枚組のLPレコード[5]でも発売されている。

パッケージ仕様

初回限定盤・CKB友の会限定盤は、2017年9月2日開催「CRAZY KEN BAND 結成20周年記念スペシャルライブ20TH ATTACK![攻]赤レンガ野外特設ステージ」収録DVD2枚付属。更にCKB友の会限定盤のみ、先述ライブ・ドキュメンタリー映像、2018年4月21日開催「CKBTMNK SUMMIT vol.14@福生市民会館 」ライブ映像を収録した、2枚のDVDとゴールドディスク盾を同梱。

収録曲

全曲 作詞・作曲:横山剣 編曲:横山剣/小野瀬雅生

Disc.1 CD

  1. GOING TO A GO-GO
  2. eye catch 出發 Departure
  3. そうるとれいん (日本テレビぶらり途中下車の旅」エンディング・テーマ)
  4. 棕櫚
  5. ZiZi
  6. GARDEN デルモンテリコピンリッチトマトケチャップ」CMソング)
  7. 883
  8. LOCOMOCO
  9. 山鳩ワルツ NHKみんなのうた」2018年6月 - 7月)
  10. せつ子
  11. eye catch 過境 Transit
  12. SOUL 痛 SOUL(作詞:CKB Vocal Team/SAMI-T 作曲:CKB Vocal Team 編曲:横山剣/SAMI-T)
  13. 夜のドドンパ (編曲:横山剣)
  14. パランタガヤン
  15. ぽんこつ
  16. MIDNIGHT BLACK CADILLAC
  17. HONMOKU GARAGE
  18. オハヨウゴザイマス (NHK「あさイチ」金曜エンタメテーマ曲)(編曲:横山剣/小野瀬雅生/高橋利光)
  19. eye catch 到來 Arrival
  20. のっぺらぼう (作詞・作曲・編曲:小野瀬雅生)

Disc.2 DVD1(初回限定盤/CKB友の会限定盤)

CRAZY KEN BAND 結成20周年記念スペシャルライブ20TH ATTACK![攻] 赤レンガ野外特設ステージ 2017.9.2(SAT)

  1. スージーウォンの世界
  2. GT
  3. ☆☆☆☆☆
  4. 欧陽菲菲
  5. 太陽のプレイメイト
  6. Loco Loco Sunset Cruise
  7. せぷてんばぁ
  8. 中華街大作戦→世界、西原商会の世界!(Bossa ver.)→本牧ビーチフィールド→本牧仕様のサーファーガール
  9. けむり→ざくろ→右手のあいつ
  10. タイに行きたい→路面電車
  11. シンガプーラ
  12. ランタン
  13. タオル→音楽力 with Full Of Harmony × ISO from I.S.O.P.
  14. Midnight Cruiser→ボックスフィッシュパラダイス→マカロニイタリアン→SUMMER ANTHEM with RHYMESTER→肉体関係part2 feat. RHYMESTER
  15. 37℃
  16. Bomb! Cute! Bomb!→HONOLULU BBQ
  17. BRAND NEW HONDA
  18. 逆輸入ツイスト
  19. LADY MUSTUNG with IKURA
  20. 流星ドライブ

Disc.3 DVD2(初回限定盤/CKB友の会限定盤)

CRAZY KEN BAND 結成20周年記念スペシャルライブ20TH ATTACK![攻] 赤レンガ野外特設ステージ 2017.9.2(SAT)

  1. Encore 不良倶楽部
  2. Encore Let’s Go CKB→タイガー&ドラゴン→タイガー&ドラゴン(ska ver.) with CHIBOW from SKA9
  3. Encore マリンタワーゴーゴー→タツノオトシゴ→よこはまたそがれ→ハマのテーマ→Wonderful days with FIRE BALL
  4. Encore 生きる。
  5. Encore2 発光!深夜族
  6. Encore2 愛の世界
  7. Encore2 葉山ツイスト
  8. Encore2 ガールフレンド

Disc.4 DVD3(CKB友の会限定盤)

CRAZY KEN BAND 結成20周年記念スペシャルライブ20TH ATTACK![攻] 赤レンガ野外特設ステージ 2017.9.2(SAT)

ドキュメンタリー映像

Disc.5 DVD4(CKB友の会限定盤)

CRAZY KEN BAND CKBTMNK SUMMIT vol.14@福生市民会館2018.4.21(SAT)

脚注

  1. ^ クレイジーケンバンドホームページ”. クレイジーケンバンド. 2019年8月12日閲覧。
  2. ^ クレイジーケンバンド/GOING TO A GO-GO [CD+2DVD]<初回限定盤>”. tower.jp. 2021年11月17日閲覧。
  3. ^ PERFECT. “GOING TO A GO-GO クレイジーケンバンド OFFICIAL WEB SITE”. クレイジーケンバンド OFFICIAL WEB SITE. 2021年11月17日閲覧。
  4. ^ クレイジーケンバンド/GOING TO A GO-GO<通常盤>”. tower.jp. 2021年11月17日閲覧。
  5. ^ クレイジーケンバンド/GOING TO A GO-GO<レコードの日対象商品/限定盤>”. tower.jp. 2021年11月17日閲覧。

ゴーイング・トゥ・ア・ゴー・ゴー (アルバム)

(GOING TO A GO-GO から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/08 02:55 UTC 版)

ゴーイング・トゥ・ア・ゴー・ゴー
スモーキー・ロビンソン&ザ・ミラクルズスタジオ・アルバム
リリース
録音 1965年
ヒッツヴィルUSA
ジャンル ソウル
時間
レーベル タムラ TS 267
プロデュース スモーキー・ロビンソン
フランク・ウィルソン
ウィリアム・ミッキー・スティーヴンソン
スモーキー・ロビンソン&ザ・ミラクルズ アルバム 年表
I Like It Like That
(1964) (withdrawn from U.S.)
---
Greatest Hits from the Beginning
(1965)
Going to a Go-Go
(1965)
Away We a Go-Go
(1966)
『Going to a Go-Go』収録のシングル
  1. ウー・ベイビー・ベイビー
    リリース: 1965年3月5日
  2. トラックス・オブ・マイ・ティアーズ
    リリース: 1965年6月23日
  3. 「マイ・ガール・ハズ・ゴーン」
    リリース: 1965年9月22日
  4. ゴーイング・トゥ・ア・ゴー・ゴー
    リリース: 1965年12月6日
テンプレートを表示
専門評論家によるレビュー
レビュー・スコア
出典評価
Allmusic[2]

ゴーイング・トゥ・ア・ゴー・ゴー』(Going to a Go-Go) は、ザ・ミラクルズ英語版1965年のアルバムで、グループ名が「スモーキー・ロビンソンとザ・ミラクルズ (Smokey Robinson and the Miracles)」[3]とクレジットされた最初のアルバム。本作には、「ウー・ベイビー・ベイビー」、「トラックス・オブ・マイ・ティアーズ」、「ゴーイング・トゥ・ア・ゴー・ゴー」、「マイ・ガール・ハズ・ゴーン」と、トップ20入りしたヒット曲4曲が収録されている。このアルバムは、ザ・ミラクルズのリード・シンガーであるスモーキー・ロビンソンが、フランク・ウィルソン英語版ウィリアム・ミッキー・スティーヴンソン英語版とともにプロデュースした

ザ・ミラクルズのリード・シンガーであったスモーキー・ロビンソンがおもにプロデュースしたアルバムである『ゴーイング・トゥ・ア・ゴー・ゴー』には、グループのメンバーであったロビンソン、ロナルド・ホワイト、ボビー・ロジャース、ピート・ムーア、マーヴ・タープリンが共作した楽曲がフィーチャーされている。

『ゴーイング・トゥ・ア・ゴー・ゴー』は、ザ・ミラクルズにとって、アルバム・チャート Billboard 200 のトップ10に入った唯一のスタジオLPであり、40週チャートにとどまり、最高8位まで上昇した。また、『ビルボード』誌のR&Bアルバム・チャートでは首位に達した。ザ・ミラクルズのアルバム『ゴーイング・トゥ・ア・ゴー・ゴー』は、ローリングストーン誌が選ぶ「歴代最高のアルバム」500選英語版において271位に入り[4]2012年の改訂版では273位、2020年の改訂版では412位となった[5][6]

『ゴーイング・トゥ・ア・ゴー・ゴー』は、ザ・ミラクルズのアルバム『アウェイ・ウィ・ア・ゴーゴー (Away We a Go-Go)』とカップリングで、2002年にリイシューCDが出た。

曲づくり

ロビンソンは、モータウンソングライターであったハル・デイヴィスとフランク・ウィルソンが書いた「気まぐれベイビー (My Baby Changes Like the Weather)」を除いて、すべての楽曲を単独または共作で書いた。ロビンソンがおもに共作したパートナーは、幼なじみで、一緒にザ・ミラクルズを立ち上げたウォレン・"ピート"・ムーア英語版で、アルバムに収録された12曲のうち7曲が共作されている。その他、共作者に名を連ねたのは、ザ・ミラクルズのメンバーであるボビー・ロジャース英語版ロナルド・ホワイト英語版マーヴ・タープリン英語版に加え、1曲に関わったモータウンのソングライターでプロデューサーのウィリアム・ミッキー・スティーヴンソンであった。ザ・ミラクルズのリードギタリストであるマーヴ・タープリンは「トラックス・オブ・マイ・ティアーズ」冒頭の印象的なコード展開や[7]、「ゴーイング・トゥ・ア・ゴー・ゴー」や「マイ・ガール・ハズ・ゴーン」のギター・リフを生み出した[8]

リリース

『ゴーイング・トゥ・ア・ゴー・ゴー』は、1965年11月1日にリリースされ[1]、アルバム・チャートである Billboard 200 で8位、『ビルボード』誌のR&Bアルバム・チャートでは首位に立った。本作は、ザ・ミラクルズのスタジオLPとしては、唯一トップ10入りした作品である(同じくトップ10入りしたザ・ミラクルズのアルバム『Greatest Hits Vol. 2 』はスタジオLPではなくコンピレーションであった)。

このアルバムからシングル化された「ウー・ベイビー・ベイビー」、「トラックス・オブ・マイ・ティアーズ」、「ゴーイング・トゥ・ア・ゴー・ゴー」、「マイ・ガール・ハズ・ゴーン」は、いずれもトップ20入りを果たした。「チュージー・ベガー」は『ビルボード』誌のR&Bシングル・チャートでは35位まで浮上した。「フォーク・イン・ザ・ロード」は、全国各地で局地的に強く支持されたヒットとなり、ザ・ミラクルズのライブ・ショーでしばしば取り上げられることになった。

『ゴーイング・トゥ・ア・ゴー・ゴー』は、ザ・ミラクルズのアルバム『アウェイ・ウィ・ア・ゴーゴー (Away We a Go-Go)』とカップリングで、2002年にリイシューCDが出た。

Side one
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.トラックス・オブ・マイ・ティアーズ / The Tracks of My TearsWarren Moore, Smokey Robinson, Marvin TarplinWarren Moore, Smokey Robinson, Marvin Tarplin
2.ゴーイング・トゥ・ア・ゴー・ゴー / Going to a Go-GoMoore, Robinson, Robert Rogers, TarplinMoore, Robinson, Robert Rogers, Tarplin
3.ウー・ベイビー・ベイビー / Ooo Baby BabyMoore, RobinsonMoore, Robinson
4.「マイ・ガール・ハズ・ゴーン / My Girl Has GoneMoore, Robinson, Tarplin, Ronald WhiteMoore, Robinson, Tarplin, Ronald White
5.「愛がほしいなら / In Case You Need Love」RobinsonRobinson
6.「チュージー・ベガー / Choosey BeggarMoore, RobinsonMoore, Robinson
合計時間:
Side two
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「シンス・ユー・ウォン・マイ・ハート /Since You Won My Heart」Robinson, William "Mickey" StevensonRobinson, William "Mickey" Stevenson
2.「フロム・ヘッド・トゥ・トウ / From Head to Toe」RobinsonRobinson
3.「オール・ザッツ・グッド / All That's Good」Moore, RobinsonMoore, Robinson
4.「気まぐれベイビー / My Baby Changes Like the Weather」Hal Davis, Frank WilsonHal Davis, Frank Wilson
5.「レット・ミー・ハブ・サム / Let Me Have Some」Robinson, RogersRobinson, Rogers
6.「フォーク・イン・ザ・ロード / A Fork in the RoadMoore, Robinson, WhiteMoore, Robinson, White
合計時間:

パーソネル

  • スモーキー・ロビンソン - リード・ボーカル
  • ロニー・ホワイト - バックグラウンド・ボーカル
  • ボビー・ロジャース - バックグラウンド・ボーカル
  • ウォレン・"ピート"・ムーア - バックグラウンド・ボーカル
  • クローデッタ・ロビンソン - バックグラウンド・ボーカル
  • マーヴ・タープリン - ギター
  • ファンク・ブラザース英語版デトロイト交響楽団 - 楽器演奏

プロデューサー

  • フランク・ウィルソン - プロデューサー
  • ウィリアム・ミッキー・スティーヴンソン - プロデューサー
  • ピート・ムーア - ボーカル・アレンジ

脚注

  1. ^ a b Going To A Go-Go”. Don't Forget the Motor City. Ritchie Hardin (2018年). 2018年12月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月23日閲覧。
  2. ^ Allmusic review
  3. ^ 日本盤の表記では「スモーキー・ロビンソン&ミラクルズ」:Smokey Robinson And The Miracles – Going To A Go-Go - Discogs
  4. ^ News”. Rolling Stone. 2007年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年12月5日閲覧。
  5. ^ 500 Greatest Albums of All Time Rolling Stone’s definitive list of the 500 greatest albums of all time”. Rolling Stone (2012年). 2019年9月10日閲覧。
  6. ^ The 500 Greatest Albums of All Time” (英語). Rolling Stone (2020年9月22日). 2020年11月11日閲覧。
  7. ^ Richard Williams (2011年10月3日). “Marv Tarplin obituary | Music | The Guardian”. The Guardian (London: GMG). ISSN 0261-3077. OCLC 60623878. https://www.theguardian.com/music/2011/oct/03/marv-tarplin 2013年5月11日閲覧。 
  8. ^ DVD: Smokey Robinson & The Miracles: The Definitive Performances

関連項目

外部リンク


「GOING TO A GO-GO」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

GOING TO A GO-GOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GOING TO A GO-GOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGOING TO A GO-GO (改訂履歴)、ゴーイング・トゥ・ア・ゴー・ゴー (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS