Fighter in the Windとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Fighter in the Windの意味・解説 

風のファイター

(Fighter in the Wind から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/04 23:47 UTC 版)

風のファイター
各種表記
ハングル 바람의 파이터
発音 パラメ パイト
英題: Fighter in the Wind
(Baram-ui Paiteo)[1]
テンプレートを表示

風のファイター』(かぜのファイター)は、極真空手創始者である大山倍達をモデルにした韓国の漫画韓国版『空手バカ一代』)であり、それを原作とした映画である。原作者は房學基。

1989年から1992年まで韓国のスポーツ紙『スポーツソウル』に連載されて大きな話題を呼び、その販売部数を百万部台にのし上げるという記録を打ち立てた。主人公が在日コリアンであることを明かして強調している点が、『空手バカ一代』との最大の違いである。

ストーリー

1939年、日本併合時代の朝鮮半島に生まれたチェ・ペダル(崔倍達、최배달)は、ボムス(師匠)にテッキョンを学び、強いファイターになるという夢を抱いていた。訓練を受けるのも束の間、ボムスは行方不明になる。師匠を失ったペダルは、パイロットになるために日本へ密入国する。しかし、終戦を迎えた混乱の日本でその夢も破れ、周囲からの差別と、自分の無力さに絶望する。

やがてボムスと奇跡的に再会したペダルは、自分の目指す本来の姿を取り戻そうと武術修行を再開するが、ボムスを日本人ヤクザたちに殺されてしまったことで、さらなる悲劇と試練を迎える。悲嘆に暮れるペダルは山奥での厳しい修練を決心し、あらゆる苦痛に耐えるべく孤独で壮絶な戦いを選択すると、大山倍達(おおやま・ますたつ)と名乗り、日本人たちに決闘を挑み始める。

映画

映画版は韓国では2004年夏に公開され、240万人以上を動員した。脚本・監督はヤン・ユンホ。主演はラッパーとしてもカリスマ的な人気を誇るヤン・ドングン。ペダルを献身的に支える恋人役に平山あや。日本軍将校を経て日本武道界を代表するに至ったライバル役に加藤雅也。2006年3月、日本にて公開。

キャスト

ほか

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク


「Fighter in the Wind」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Fighter in the Windのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Fighter in the Windのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風のファイター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS