Fighter & Attackerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Fighter & Attackerの意味・解説 

F/A

(Fighter & Attacker から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/12 19:01 UTC 版)

F/A
ジャンル 縦スクロールシューティングゲーム
対応機種 アーケード (AC)
PlayStation 4 (PS4)
Nintendo Switch (Switch)
開発元 ナムコ
発売元 ナムコ
デザイナー 木元昌洋
音楽 細江慎治
相原隆行
人数 1〜2人
メディア ROMボード
稼働時期 1992年10月
対象年齢 PS4/Switch
IARC:7+
システム基板 NA-1
テンプレートを表示

F/A』(エフ・エー)は、1992年10月にナムコ(現・バンダイナムコエンターテインメント)が発売したアーケードゲーム[1]

ジャンルは縦スクロールシューティングゲーム。使用基板NA-1で、NA-1では数少ない縦画面およびスクロールゲームとなっている。

F/Aとは、現実の戦闘機(参考:F/A-18)と同じくそれぞれFighterAttackerの頭文字であり、日本国外版のタイトルはこれに準じて『Fighter&Attacker』(ファイター アンド アタッカー)となっている。

概要

F/A-18などの実在の戦闘機をプレイヤーキャラクターに据えたシューティングゲーム。ゲームシステムは同ナムコの『ゼビウス』『ドラゴンスピリット』を踏襲したシンプルな内容で、ボンバー、パワーアップなどのシステムは用意されていない。そのためこれらの作品の正統進化の一つと捉えられる。

シューティングゲームとしてはオーソドックスな内容だが、細江慎治相原隆行作曲のハードコアテクノによるBGMは本作を強く特徴付けている。

ゲームシステム

1レバー+2ボタン(対空ショット、対地ショット)で操作。ゲーム開始時に16機の機体から1機を選択してゲームスタート。全8面。

敵弾や敵機に接触した場合、画面下側に表示されているアーマーゲージが1セグメント減少する(初期値は3セグメント)。アーマーゲージが0になるとゲームオーバー。標準設定においてスコアが12万点・36万点に到達すると、アーマーを1セグメント回復できる。ノーダメージのままそれぞれのスコアに到達すると、セグメント自体が1つ増加する。つまり、アーマーゲージは最大5セグメントとなる。

特定の位置を対地攻撃、戦車や2面・8面で特定の空中敵キャラクターを破壊すると、得点アイテムである捕虜が出現。接触すると獲得できる。ステージ終了時に清算され、1個あたり2000点のボーナス得点が加算される。

ゲームオーバー地点からのコンティニュープレイができる。この時、それまでに獲得した捕虜の数はクリアされる。また、絨毯爆撃の援護(2秒程度のエフェクト)が入り、画面上の敵が殲滅された状態で再開する。

自機

自機は以下の要素で構成されている。2人プレイ時でも同機体を選択することもできる。

  • 6種類のいずれかの対空ショット性能(各性能の大きな違いは、ショットの数(Way数)、範囲、ボタン押しっぱなしで連射可能か否か)
  • 以下の3種類のいずれかの対地ショット性能
    • 「A.S.M.」:ミサイル。地上の敵を敵をロックオンし追尾(ホーミング)する。追尾機能がある代わりに、威力は「B.」よりは劣る。
    • 「B.」:爆撃。投下した地点から爆風で直線状に攻撃する。単発で狙いを定める必要はあるが、威力は3種類の中で一番高い。
    • 「Vulcan(Gatling)」:対地ガトリング。一定地点まで連射で攻撃する。威力こそ3種類の中で一番低いものの、連射が効く上に射程内なら全ての地上の敵にダメージを与えることができる。また、撃ち込む都度撃ち込み点が発生するため、スコア稼ぎにおいて有利。
  • 3段階(6~8段階)のいずれかの自機移動速度

また、機体の大きさ(当たり判定)も自機によってそれぞれ異なる。自機にはそれぞれ国籍が設定されている。

連射 カテゴリ 国籍 戦闘機名 対空ショット 対地ショット 速度
Single 6-WAY F-15J
"Eagle"
x4 A.A.M.
x2 Vulcan
x1 3000lb B. 6
YF-23A x6 A.A.M. x2 A.S.M. 6
JA-37
"Viggen"
x4 A.A.M.
x2 Vulcan
x1 Vulcan 7
5-WAVE F-16AFTI
"Fighting Falcon"
x2 A.A.M.
x2 Vulcan
x1 1000lb B. 7
YF-22A
"Lightning II"
x4 A.A.M. x2 A.S.M. 6
F-14D
"Tomcat"
x4 A.A.M. x1 Vulcan 7
STRAIGHT F-4EJ
"Phantom II"
x4 A.A.M. x1 2000lb B. 6
A-6E
"Intruder"
x4 Vulcan x2 A.S.M. 6
Harrier GR.5 x4 Gatling x1 Gatling 8
Rapid SEMI-AUTO F/A-18E
"Hornet"
x2 A.A.M
x4 Vulcan
x1 2000lb B. 7
Tornado IDS x2 A.A.M
x4 Vulcan
x2 A.S.M. 6
Rafale x2 A.A.M
x4 Vulcan
x1 Vulcan 7
AUTO Mirage 2000 x6 Vulcan x1 1000lb B. 6
X-29 x6 A.A.M x2 A.S.M. 6
A-10A
"Thunder bolt II"
x6 Gatling x1 Gatling 6
FULL-AUTO F-117A x6 Vulcan x2 2000lb B. 6

音楽

全編を通して細江慎治・相原隆行作曲によるハードコアテクノが使用された。ゲームミュージックに徹底したテクノミュージックを取り入れたことへの影響は大きく、本作の登場以後、他社の作品にもテクノを取り入れた作品が多く見られるようになり、ナムコ自体も『リッジレーサー』『ニューマンアスレチックス』『余命検索サービス X-DAY』などに続くテクノミュージックの一時代を築き上げた。

  • この方向性を象徴するように、本作のサウンドトラックはテクノミュージシャンの影響を大きく受けた、飛行中の戦闘機パイロットの頭部画像が重ねられていたサイケデリックなジャケットとなっている。
  • テクニクビート』では、本作の1面BGMのアレンジBGMがプレイ曲として収録されている。
  • OMYのアルバム「Oriental Magnetic Yellow」の冒頭ではゲームセンターの環境音として本作の1面BGMが聞こえる(YMOの「Yellow Magic Orchestra」の「コンピューター・ゲーム “サーカスのテーマ”」へのオマージュ)。
  • 後述のスィープレコードからのサウンドトラック発売を記念し、23年目にして初のクラブイベント「F/A -Music Assault-」が、2015年3月1日に開催された。

音盤への収録

その他

縦画面のゲームであるため、テストモードで画面反転設定を行なうことができるが、反転モードで動かすとボス出現時などの処理落ちが顕著になる。

テストモードでアトラクト音をオフにする設定があるが、効果音と音声は切れない。

移植版

No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア
1 アーケードアーカイブス
F/A
202405152024年5月15日
[2][3][4]
PlayStation 4
Nintendo Switch
ハムスター(移植担当) ハムスター ダウンロード
アーケードアーカイブス

PlayStation 4/Nintendo Switch版

アーケードアーカイブスの1作品として配信。家庭用初移植かつアーケードアーカイブス10周年記念タイトル[5]

当移植版の特徴として、基板でモニター反転機能を使用した際の処理落ちの挙動を再現する機能を設定可能のほか、対空ショット・対地ショットの連射を4段階から設定することが可能[6]

ハイスコアモードに関しては、ALL(全機体)、6-WAY、5-WAVE、STRAIGHT、SEMI-AUTO、AUTO、FULL-AUTOの7部門別に集計される仕様となっている[6]

関連項目

  • リッジレーサー - プレイヤーカーが本作のタイトルロゴがボンネットに貼られているF/A Racingというマシンである。車体側面には本作3面BGMの曲名である「RAVE WAR」の文字列も見える。
  • 太鼓の達人 - 太鼓の達人14において、本作の「DESERT STORM」が演奏曲(ジャンル:ゲームミュージック)として収録されている。
  • グルーヴコースター - アーケード版3EXにおいて、本作の「RAVE WAR」が要解禁の演奏曲(ジャンル:ゲーム)として収録されている。

脚注

出典

  1. ^ システムII 「F/A」基板 実在戦闘機16種 ナムコ「ワースタ92激闘編」も」『ゲームマシン』第435号、アミューズメント通信社、1992年10月1日、26面。オリジナルの2020年1月31日時点におけるアーカイブ。
  2. ^ 【アケアカ】『F/A』がSwitch、PS4で5/15より配信。ナムコから1992年に発売された、全16機から1機を選択し全8面のステージ攻略を目指すシューティングゲーム”. ファミ通.com. KADOKAWA (2024年5月14日). 2024年5月14日閲覧。
  3. ^ 簗島 (2024年5月14日). “「アーケードアーカイブス F/A」,5月15日配信。1992年にナムコから発売された縦スクロールシューティング”. 4Gamer.net. Aetas. 2024年5月15日閲覧。
  4. ^ 長岡 頼 (2024年5月14日). “ナムコのSTG「F/A」がアーケードアーカイブス10周年記念タイトルとして5月15日配信”. GAME Watch. インプレス. 2024年5月15日閲覧。
  5. ^ ナムコ『F/A』が5月15日にSwitch/PS4で発売決定。同日の生配信では、当時の開発者である木元氏、伊藤氏、細江氏、相原氏、そしてBNEうでつ氏がゲスト予定”. ファミ通.com. KADOKAWA (2024年5月9日). 2024年5月15日閲覧。
  6. ^ a b 「シリーズ10周年記念タイトル『アーケードアーカイブス F/A』」『週刊ファミ通』2024年5月30日号、KADOKAWA、2024年5月16日、70-72頁、ASIN B0D22MZYPN 

外部リンク


「Fighter & Attacker」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Fighter & Attacker」の関連用語

Fighter & Attackerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Fighter & Attackerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのF/A (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS