Faith_No_Moreとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Faith_No_Moreの意味・解説 

フェイス・ノー・モア

(Faith_No_More から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/15 13:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フェイス・ノー・モア
Faith No More
オーストラリア・シドニー公演(2010年2月)
基本情報
別名 Sharp Young Men
Faith No Man
出身地 アメリカ合衆国
カリフォルニア州サンフランシスコ
ジャンル オルタナティヴ・ロック
オルタナティヴ・メタル
活動期間 1979年 - 1998年
2009年 - 現在
レーベル Mordam Records
スラッシュ・レコード
Reclamation!
イピキャック・レコーディングス
公式サイト FNM.com
メンバー ビリー・グールド
マイク・ボーディン
ロディ・ボッタム
マイク・パットン
ジョン・ハドソン
旧メンバー 以下を参照

フェイス・ノー・モア (Faith No More) は、アメリカ合衆国出身のオルタナティヴ・ロックバンド

結成は1979年まで遡り、オルタナティヴ系の先駆けとして活動、1990年代に開花した。一度解散したが、2009年から11年ぶりに再始動。以降断続的に活動している。

略歴

  • 1979年、ビリー・グールド (ベース)、マイク・ボーディン (ドラム)らで、ロックバンド「Sharp Young Men」を結成。後に「Faith No Man」と改名する。
  • 1982年、ロディ・ボッタム (キーボード)が加入し、更に「フェイス・ノー・モア (Faith No More)」と改名してバンド名が固まる。
  • 1983年、ジム・マーティン (ギター)が加入。1984年にはボーカリストが、女性シンガーのコートニー・ラブから男性ボーカルのチャック・モズレーに交代。
  • 1992年、4thアルバム『エンジェル・ダスト』をリリース。
  • 1993年、ギタリストのジム・マーティンが解雇される。
  • 1994年、新ギタリストとしてミスター・バングルのトレイ・スプルアンスが加入、新アルバムのレコーディングにとりかかる。
  • 1995年、5thアルバム『キング・フォー・ア・デイ』をリリース。トレイ・スプルアンスが脱退し、新ギタリストとしてキーボード・ローディーのディーン・メンタが加入する。プロモーションのために大規模なワールドツアーに繰り出すものの、メンバーが期待したほど売り上げは伸びず。
  • 1996年、ディーン・メンタに代わってジョン・ハドソンが加入。
  • 1997年、6thアルバム『アルバム・オブ・ザ・イヤー』をリリース。
  • 1998年に解散した後、ベスト・アルバム『フー・ケアーズ・ア・ロット〜グレイテスト・ヒッツ』を発表。
ポルトガル・オデミラ公演 (2009年8月)
  • 2009年、解散前のラインナップで約10年ぶりに再結成を果たし[2]、『Download Festival 2009』に出演するなど、ライブ活動を展開。
  • 2011年12月のチリ公演を最後に一旦活動停止[3]2013年から再び活動を再開した。
  • 2015年に18年ぶりとなる7thアルバム『ソル・インヴィクタス』を発表[4]
  • 2017年、アルバムデビュー当時の旧メンバー、チャック・モズレー(ボーカル)が死去[5]

サウンド・スタイル

キーボードを主体としたHR/HMを基本としながらも、ファンクラップソウルプログレなど、様々な要素を内包したサウンドを展開している。1990年代以降の、オルタナティヴ・ロックといった用語が確立されるまで、ジャンルの分類が困難な面もあった。1988年マイク・パットンが加入してからは更に音楽性の幅を広げ、ファンクメタルからカントリー・バラードまでこなす。

メンバー

現ラインナップ

  • マイク・パットン - Mike Patton (1968年1月27日 - )(ボーカル) (1988年-1998年、2009年- )
  • ジョン・ハドソン - Jon Hudson (1968年4月13日 - )(ギター) (1996年-1998年、2009年- )
  • ビリー・グールド - Billy Gould (1963年4月24日 - )(ベース)リーダー (1979年-1998年、2009年- )
  • マイク・ボーディン - Mike "Puff" Bordin (1962年11月27日 - )(ドラム) (1979年-1998年、2009年- )
  • ロディ・ボッタム - Roddy Bottum (1963年7月1日 - )(キーボード) (1982年-1998年、2009年- )

旧メンバー

  • マイク・モリス - Mike Morris (ボーカル、ギター) (1979年-1982年)
  • Wade Warthington (キーボード) (1979年-1981年)
  • コートニー・ラブ - Courtney Love (1964年7月9日 - )(ボーカル) (1982年-1984年)
  • マーク・ボウエン - Mark Bawen (ギター) (1983年)
  • チャック・モズレー - Chuck Mosley (ボーカル) (1984年-1988年) 2017年死去
  • ジム・マーティン - "Big" Jim Martin (1961年7月21日 - )(ギター) (1983年-1993年)
  • トレイ・スプルーアンス - Trey Spruance (ギター) (1993年-1995年)
  • ディーン・メンタ - Dean Menta (ギター) (1995年-1996年)

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

ライブ・アルバム

  • 『ライヴ・アット・ザ・ブリクストン・アカデミー』 - Live at the Brixton Academy (1990年)

コンピレーション・アルバム

  • 『フー・ケアーズ・ア・ロット〜グレイテスト・ヒッツ』 - Who Cares a Lot? (1998年)
  • Very Best Definitive Ultimate Greatest Hits Collection (2009年)

日本公演

脚注

外部リンク


「Faith No More」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Faith_No_More」の関連用語

Faith_No_Moreのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Faith_No_Moreのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェイス・ノー・モア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS