FC X2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 13:44 UTC 版)
![]() | この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
![]() | |
種別 | 据置型ゲーム機 |
---|---|
対応メディア | ロムカセット |
FC X2は、任天堂のファミリーコンピュータとスーパーファミコンが一体となった家庭用ゲーム機(互換機)である。一部ではFCX2(CとXの間のスペースがない)と表記される。北米では同製品のNES (Nintendo Entertainment System) とSNES (Super Nintendo Entertainment System) 版であるFC Twinが流通している。なお、本製品は任天堂による正規ライセンスを付与された製品ではない。
ハードウェア
本体
本体デザインは外装の色こそ違うがスーパーファミコンジュニア (SHVC-101) とほぼ同一である。ただしロムカセットの挿入口が本体上面に2つ装備されている点が大きく異なる。前側がスーパーファミコンのロムカセット (SHVC-006) 、後ろ側がファミリーコンピュータのロムカセットに対応している。
電源スイッチは機種選択を兼ねており、その右隣に緑色と赤色のLEDが配置され、それぞれ「16-BIT」、「8-BIT」と記されている。「16-BIT」と記されている方がスーパーファミコン、「8-BIT」と記されている方がファミリーコンピュータである。「16-BIT」側に合わせると緑色のLEDが点灯してスーパーファミコンが起動し、「8-BIT」側に合わせると赤色のLEDが点灯しファミリーコンピュータが起動する。(ファミリーコンピュータとスーパーファミコンを同時にプレイできるわけではない。)
本体正面には、コントローラー(コントロールパッド)接続用コネクタが2つ装備されているが、コネクタはスーパーファミコンの規格に準拠している。
本体後方には、ACアダプタ接続端子とビデオ出力およびステレオ音声出力用のコンポジット端子が装備されている。任天堂純正のスーパーファミコンおよびスーパーファミコンジュニアにはあったマルチアウト端子は存在しない(すなわち任天堂規格のAVケーブルは使用できない)。RF出力端子も同様に存在しない。
本機には拡張コネクタが存在しないため、これを使用するサテラビューを接続することはできない。
コントローラ
本製品にはコントローラが計2つ付属している。デザインとしては、外装の色やロゴマーク、ケーブル根元の形状など、些細な違いはあるが、その他は北米版SNESのそれとほぼ同一である。
前述の通りコネクタの規格はスーパーファミコンのものであるため、任天堂純正のコントローラを使用することも可能である。
ファミリーコンピュータを動作させるときも、このコントローラを用いる。ただしボタンの役割が微妙に変化し、連射機能も付与される。
付属品
- コントローラ:2個
- ACアダプタ
- AV接続ケーブル
その他
注意点
- 本製品は任天堂非公式の互換機であり、その品質および再現度は任天堂純正品には遠く及ばない。前述のように、任天堂純正機では動作するが本機では正常動作しないタイトルも存在する。
- 任天堂の製品ではないので、本製品に関するアフターサポートなどは任天堂では受け付けてもらえない。
- ACアダプタは本機に付属しているACアダプタを使用する。任天堂純正のファミリーコンピュータおよびスーパーファミコン用ACアダプタ (HVC-002) の使用は推奨されない。(両者は定格が微妙に違う。)
- ファミリーコンピュータ側のロムカセット挿入口が任天堂純正機よりも深いため、ディスクシステムのRAMアダプタ (HVC-023) やゲーム改造ツールは物理的に刺すことができない。
- 端子部が純正ファミリーコンピュータよりも脆くイジェクトレバーなども無いため、巧く引き抜かないと端子が取れてしまい、カートリッジが読み込めなくなる。
互換性・再現度
多くのソフトにおいて高い再現度を誇るが、一部正常動作しないソフトウェアも存在する。
『仮面ライダー倶楽部 激突ショッカーランド』『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』などのゲームソフトは互換機では動かないことが多く、キャラクター等画像が崩れてしまう、BGMがおかしくなる、起動できないなどの症状が出てしまい、正常に遊ぶことができない。
脚注
関連項目
「FC X2」の例文・使い方・用例・文例
- AFCはそのルールの変更を決定した。
- CFCの塩素は、大気オゾンの減少を引き起こす
- サッカーの日本女子代表チームは,東京・国立競技場で4月24日に行われたAFC女子サッカー予選大会2004の準決勝で,北朝鮮を破った。
- 欧州のクラブ王者であるポルトガルのFCポルトと,南米のクラブ王者であるコロンビアのオンセ・カルダスが,優勝杯を得るために戦った。
- 日テレ・ベレーザは,日本女子サッカーリーグ(L・リーグ)の勝者,さいたまレイナスFCを破り,4年ぶりに全国選手権で優勝した。
- 愛知県のチームである,名古屋FCレディースAが優勝した。
- 看板は米国のファーストフード会社,ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)の新しいロゴを表示している。
- そのロゴでは,KFCの創業者カーネル・サンダースさんが従来の白いスーツではなく赤いエプロンを着ている。
- KFCのグレッグ・デドリック社長は「もし宇宙に異星人がいるなら,KFCは彼らのえり抜きのレストランになりたい。」と冗談交じりに話した。
- 新しいロゴはKFCのイメージ刷新のための世界的な取り組みの中核だ。
- KFCは今後数年間に日本を含む80か国以上でレストランデザイン,広告,包装,ユニホームを新しくする予定だ。
- 先日,セルティックFCの中村俊(しゅん)輔(すけ)選手が,スコットランド・プロサッカー選手協会(SPFA)によって,選手が選ぶ年間最優秀選手に選ばれた。
- 昨年12月26日のダンディー・ユナイテッドFC戦での彼のループシュートがテレビ視聴者によって今シーズンのベストゴールに選ばれたのだ。
- 11月14日,AFCチャンピオンズリーグの2試合制の決勝第2戦がさいたま市にある埼玉スタジアムで5万9000人以上の人々を前に行われた。
- 浦(うら)和(わ)レッズがイランのセパハンを2-0で破り,AFCチャンピオンズリーグで優勝した初めての日本チームとなった。
- 浦和レッズは,AFCチャンピオンズリーグの優勝チームとして,12月7日から16日まで日本で行われるFIFAクラブワールドカップに出場する予定だ。
- ホンダの燃料電池車「FCXクラリティ」が7月2日,日本の公道で初めて走行した。
- FCXクラリティはまた,7月7日から9日に開催されたG8北海道洞(とう)爺(や)湖(こ)サミットでも展示された。
- 今のところ,FCXクラリティが消費者に直接販売される予定はない。
- ホンダは,今後3年間に日本と米国でFCXクラリティを200台程度リースすることを期待している。
- FC_X2のページへのリンク