explicit
「explicit」とは、明白・あからさま・率直のことを意味する英語表現である。
「explicit」とは・「explicit」の意味
「explicit」は、明白な、はっきりした、明示的なという意味の形容詞である。陳述や概念などに対して使われることが多い。対義語としては、暗に示された、暗黙のといった意味を持つ単語の「implicit」が挙げられる。また、叙述的な表現として使われる場合は、あからさまな、率直なといった意味合いを持つ。「explicit about~」のように、「about」と一緒に用いられることが多い。本や映画、写真などに対して、(性描写などが)露骨な、きわどいなどのニュアンスで使われることもある。その他には、数学や物理などの分野において用いられる場合、陽関数表示の、(関数が)陽のという意味を持つ。音楽の分野では、楽曲のタイトルの後に、カッコ書きで(Explicit)もしくは(Clean)と続くことがある。(Explicit)は、不適切な表現や言葉が使われているという意味で、ミュージシャンが使った表現をそのまま残しているという状態を指している。一方、(Clean)は編集や再録音などを行い、メディア規制に引っかからないようにしたものである。
類語としては、「obvious」や「apparent」が挙げられる。「obvious」は、誰が見ても明白なというニュアンスの言葉である。事実や間違い、冗談などに対して使われる言葉である。「apparent」は、視覚的に明らかなを意味する言葉である。例えば、天候や外見などが当てはまる。その他には、明確に限定された、明確なを意味する「definite」や、明確に、確実にという意味合いの「definitely」、そして、明確な、明晰なという「clear」なども、関連する単語として挙げられる。
なお、「explicit」の派生語としては、明示的にという意味の副詞「explicitly 」や、明白さ、率直さを意味する名詞の「explicitness」などが挙げられる。
「explicit」の発音・読み方
発音記号は「iksplísit」で、「イクスプリィシィトゥ」と発音する。なお、アクセントは「リィ」の部分にくる。音節は「ex・plic・it」である。「explicit」の語源・由来
「explicit」の語源は、ラテン語で「~の外へ」を意味する「ex-」と、「折る」という意味を持つ「plico」だとされている。そこから、ラテン語の「explicit(開く)」や「explicitus(開いた)」を経て、フランス語で「曖昧さのない」を意味する「explicitus」へと変化していった。「explicit」を含む英熟語・英語表現
「explicit」を含む英熟語、英語表現には、下記のものが挙げられる。「an explicit declaration of ~」
「declaration」は、宣言を意味する単語であり、「an explicit declaration of ~」で、「~の明示宣言」という意味合いになる。
「explicit」に関連する用語の解説
「Implicit」とは
「Implicit」は、暗黙の、暗に示されたなどの意味を持つ言葉で、「explicit」の対義語でもある。また、数学の関数において、陰の、陰関数表示のといった意味合いで使われる場合もある。
「Implicitly」とは
「Implicitly」は、暗黙のうちに、それとなくなどの意味を持つ副詞である。暗黙のという意味を持つ形容詞「implict」に、接尾辞で「~らしい」を意味する「-ly」が加わったものだ。絶対的にと訳されることもある。
「explicate」の形容詞とは
「explicate」は、詳細に説明する、練り上げるという意味を持つ動詞である。形容詞としては、解説的なという意味の「explicative」が挙げれる。
「explicit」の使い方・例文
「explicit」を使った例文は、下記の通りである。・He was explicit a plan that he had been thinking about all night long.(彼は、一晩中考え続けてできた計画を明かした。)
・Her instructions were explicit, so we were able to get the job done smoothly.(彼女の指示は明白だったので、私たちは仕事を円滑に進めることができた。)
・The movie has explicit expressions that make me hesitate to show it to my children.(その映画には露骨な表現があって、子供に見せることをためらってしまう。)
・Wanting to understand more about explicit functions, he went to ask the professor a question.(陽関数についてもっと理解を深めたかったので、彼は教授に質問しにいった。)
・She did a good job of explaining the difference between explicit and implicit functions.(彼女は、陽関数と陰関数の違いを上手に説明できた。)
・Her style of writing is explicit and exciting to read.(彼女の文章スタイルは明解で、読んでいるととてもワクワクする。)
explicit
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 23:51 UTC 版)
「キーワード (C++)」の記事における「explicit」の解説
コンストラクタに指定して暗黙の型変換に用いないことを指定する。 変換関数を修飾して、暗黙の型変換に用いないことを指定する(*)。
※この「explicit」の解説は、「キーワード (C++)」の解説の一部です。
「explicit」を含む「キーワード (C++)」の記事については、「キーワード (C++)」の概要を参照ください。
- Explicitのページへのリンク