EVANESCENTとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > VAMPSの楽曲 > EVANESCENTの意味・解説 

evanescent

別表記:エヴァネッセント

「evanescent」の意味・「evanescent」とは

「evanescent」は英語の形容詞で、短時間消え去るはかない一瞬の、という意味を持つ単語である。例えば、朝露や虹、夢など、一瞬消え去ってしまうものや、短時間終わってしまう出来事表現する際に用いられる

「evanescent」の発音・読み方

「evanescent」の発音は、IPA表記では/ˌiːvəˈnes(ə)nt/となる。IPAカタカナ読みでは「イーヴァネセント」となる。日本人発音するカタカナ英語読み方では「エヴァネセント」となる。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「evanescent」の定義を英語で解説

「evanescent」は、"soon passing out of sight, memory, or existence; quickly fading or disappearing"と定義される。つまり、視界記憶存在からすぐに消え去る、またはすぐに消えてしまうという意味を持つ。

「evanescent」の類語

「evanescent」の類語としては、「transient」、「ephemeral」、「fleeting」などが挙げられる。これらの単語も「evanescent」と同様に一時的な短時間終わってしまうという意味合いを持つ。

「evanescent」に関連する用語・表現

「evanescent」に関連する用語としては、「evanescent wave」がある。これは物理学における用語で、表面沿って伝播し、表面から離れるにつれて急速に減衰する電磁波を指す。

「evanescent」の例文

1. The evanescent beauty of a sunset.(夕日はかない美しさ
2. The evanescent nature of opportunities.(機会一瞬性質
3. The evanescent joy of childhood.(子供時代の短い喜び
4. The evanescent frost in the early morning.(早朝一瞬
5. The evanescent light of the stars.(星のはかない光)
6. The evanescent moment of victory.(勝利一瞬瞬間
7. The evanescent charm of a rainbow.(虹のはかない魅力
8. The evanescent glory of the empire.(帝国一瞬の栄光
9. The evanescent memory of the past.(過去一瞬記憶
10. The evanescent scent of the flowers.(花の一瞬香り

EVANESCENT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 16:40 UTC 版)

VAMPS > EVANESCENT
「EVANESCENT」
VAMPSシングル
初出アルバム『VAMPS
A面 EVANESCENT
B面 Life On Mars?
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル ロック
時間
レーベル VAMPROSE
作詞・作曲 HYDE
プロデュース VAMPS
チャート最高順位
  • オリコンチャート
    • 週間4位 (シングル)
    • 2009年度年間2位 (インディーズ)
    • 登場回数6回 (シングル)
  • Billboard JAPAN
    • 週間11位(Hot 100)
    • 週間4位(Top Singles Sales)
VAMPS シングル 年表
I GOTTA KICK START NOW
2009年
EVANESCENT
2009年
SWEET DREAMS
2009年
VAMPS 収録曲
SECRET IN MY HEART
(4)
EVANESCENT
(5)
VAMPIRE DEPRESSION
(6)
ミュージックビデオ
VAMPS - EVANESCENT - YouTube
テンプレートを表示

EVANESCENT』(エヴァネッセント)は、日本ロックユニットVAMPSの3枚目のシングル2009年5月13日発売。発売元は主宰レーベル、VAMPROSE

解説

前作「I GOTTA KICK START NOW」から約2ヶ月ぶりとなるシングルで、1stアルバム『VAMPS』の先行シングルとなっている。

本作の表題曲「EVANESCENT」は、ひと夏の儚さをテーマに制作されたロックバラードナンバーとなっている。作詞・作曲を担当したHYDEは、この曲のイメージについて「踊り狂う感じじゃなくとも、精神的昂揚がある[1]」「(この曲を歌うと)自分の感情が高まるのがわかるの。そういう意味では(HYDE名義で2006年に発表した)「JESUS CHRIST」に似てるのかな[2]」と語っている。また、K.A.Zはこの曲の印象について「(HYDEとは)意外と好きなものや作りたいテイストが凄く近い部分があるんですよね。変な言い方をしたら、VAMPSはその共通部分としてあるとも言える[3]」と述べている。ちなみに、前2作のシングル表題曲にのせられたリリックはほぼすべてが英語詞だったが、今回の表題曲のリリックは全て日本語で書かれている。なお、HYDEは今回日本語詞で書くことにした経緯について「自然にそうなった」と当時述べている。

カップリングには、VAMPSの2人が学生時代に愛聴していたイギリスシンガーソングライターデヴィッド・ボウイの楽曲「ライフ・オン・マーズ」のカバー音源が収録されている。

本作は、初回生産盤(CD+DVD)と通常盤(CD)の2形態でリリースされている。初回盤には表題曲のミュージック・ビデオとメイキング映像を収録したDVDが付属している。

収録曲

# タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
1. 「EVANESCENT」 HYDE HYDE VAMPS
2. 「Life On Mars?」 David Bowie David Bowie VAMPS

初回生産盤付属DVD

  1. EVANESCENT
    ディレクター:真壁成尚、東市篤憲
  2. EVANESCENT -MAKING-

タイアップ

EVANESCENT

  • 日本テレビ系ドラマ『Dr.HOUSE』シーズン1エンディングテーマ

参加ミュージシャン

EVANESCENT

収録アルバム

脚注

  1. ^ MUSICA』、p.31、株式会社FACT、2009年6月号
  2. ^ 『MUSICA』、p.33、株式会社FACT、2009年6月号
  3. ^ 『MUSICA』、p.65、株式会社FACT、2009年7月号



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EVANESCENT」の関連用語

EVANESCENTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EVANESCENTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEVANESCENT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS