E300–E399とは? わかりやすく解説

E300–E399 (酸化防止剤およびpH調整剤)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 06:34 UTC 版)

E番号」の記事における「E300–E399 (酸化防止剤およびpH調整剤)」の解説

E番号前目状況E300 アスコルビン酸(ビタミンC抗酸化物質 EU認可 E301 アスコルビン酸ナトリウム 抗酸化物質 EU認可 E302 アスコルビン酸カルシウム 抗酸化物質 EU認可 E303 アスコルビン酸カリウム 抗酸化物質 E304 アスコルビン酸の脂肪酸エステルパルミチン酸アスコルビル抗酸化物質 EU認可 E305 ステアリン酸アスコルビル 抗酸化物質 E306 トコフェロール天然抗酸化物質 EU認可 E307 α-トコフェロール合成抗酸化物質 EU認可 E308 γ-トコフェロール合成抗酸化物質 EU認可 E309 δ-トコフェロール合成抗酸化物質 EU認可 E310 没食子酸プロピル 抗酸化物質 EU認可 E311 没食子酸オクチル 抗酸化物質 EU認可 E312 没食子酸ドデシル 抗酸化物質 EU認可 E313 没食子酸エチル 抗酸化物質 E314 グアヤク樹脂 抗酸化物質 E315 エリソルビン酸 抗酸化物質 EU認可 E316 エリソルビン酸ナトリウム 抗酸化物質 EU認可 E317 エリソルビン酸 抗酸化物質重複?) E318 エリソルビン酸ナトリウム 抗酸化物質重複?) E319 tert-ブチルヒドロキノン(TBHQ抗酸化物質 EU認可 E320 ブチルヒドロキシアニソールBHA抗酸化物質 EU認可 E321 ジブチルヒドロキシトルエンBHT抗酸化物質 EU認可 E322 レシチン 乳化剤 EU認可 E323 アノキソマー 抗酸化物質 E324 エトキシキン 抗酸化物質 E325 乳酸ナトリウム pH調整剤 EU認可 E326 乳酸カリウム (抗酸化物質) pH調整剤 EU認可 E327 乳酸カルシウム pH調整剤 EU認可 E328 乳酸アンモニウム pH調整剤 E329 乳酸マグネシウム pH調整剤 E330 クエン酸 安定剤pH調整剤 EU認可 E331 クエン酸ナトリウム、(i)クエン酸一ナトリウム、(ii)クエン酸二ナトリウム、(iii)クエン酸三ナトリウム pH調整剤 EU認可 E332 クエン酸カリウム、(i)クエン酸カリウム、(ii)クエン酸カリウム pH調整剤 EU認可 E333 クエン酸カルシウム、(i)クエン酸カルシウム、(ii)クエン酸カルシウム、(iii)クエン酸カルシウム pH調整剤安定剤金属イオン封鎖剤 EU認可 E334 酒石酸 (L(+)-) 安定剤 EU認可 E335 酒石ナトリウム、(i)酒石酸一ナトリウム、(ii)酒石酸二ナトリウム pH調整剤 EU認可 E336 酒石酸カリウム、(i)酒石酸一カリウム、(ii)酒石酸二カリウム pH調整剤 EU認可 E337 酒石酸ナトリウムカリウム pH調整剤 EU認可 E338 オルトリン酸 安定剤 EU認可 E339 リン酸ナトリウム、(i) リン酸ナトリウム、(ii)リン酸ナトリウム、(iii) リン酸三ナトリウム 抗酸化物質 EU認可 E340 リン酸カリウム、(i) リン酸一カリウム、(ii)リン酸二カリウム、(iii) リン酸三カリウム 抗酸化物質 EU認可 E341 リン酸カルシウム、(i) リン酸カルシウム、(ii)リン酸カルシウム、(iii) リン酸三カルシウム 固化防止剤、安定剤 EU認可 E342 リン酸アンモニウム、(i) リン酸アンモニウム、 (ii) リン酸二アンモニウム E343 リン酸マグネシウム、(i) リン酸マグネシウム、(ii)リン酸マグネシウム 固化防止EU認可、この添加剤議論中であり今後変更される可能性がある。 E344 クエン酸レシチン pH調整剤 E345 クエン酸マグネシウム pH調整剤 E349 リンゴ酸アンモニウム pH調整剤 E350 リンゴ酸ナトリウム、(i) リンゴ酸ナトリウム、(ii) リンゴ酸水素ナトリウム pH調整剤 EU認可 E351 リンゴ酸カリウム pH調整剤 EU認可 E352 リンゴ酸カルシウム、(i) リンゴ酸カルシウム、(ii) リンゴ酸水素カルシウム pH調整剤 EU認可 E353 メタ酒石酸 乳化剤 EU認可 E354 酒石酸カルシウム 乳化剤 EU認可 E355 アジピン酸 pH調整剤 EU認可 E356 アジピン酸ナトリウム pH調整剤 EU認可 E357 アジピン酸カリウム pH調整剤 EU認可 E359 アジピン酸アンモニウム pH調整剤 E363 コハク酸 pH調整剤 EU認可 E365 フマル酸ナトリウム pH調整剤 E366 フマル酸カリウム pH調整剤 E367 フマル酸カルシウム pH調整剤 E368 フマル酸アンモニウム pH調整剤 E370 1,4-ヘプトノラクトン pH調整剤 E380 クエン酸三アンモニウム pH調整剤 EU認可 E381 クエン酸アンモニウム(III) pH調整剤 E383 グリセロリン酸カルシウム pH調整剤 E384 クエン酸イソプロピル pH調整剤 E385 エチレンジアミン四酢酸カルシウムナトリウムCalcium disodium EDTA金属イオン封鎖剤 EU認可 E386 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム(Disodium EDTA金属イオン封鎖剤 E387 オキシステアリン 安定剤 E388 チオジプロピオン酸 E389 チオジプロピオン酸ジラウリル E390 チオジプロピオン酸ジステアリル E391 フィチン酸 E392 ローズマリー抽出物 2010年UK認可 E399 ラクトビオン酸カルシウム

※この「E300–E399 (酸化防止剤およびpH調整剤)」の解説は、「E番号」の解説の一部です。
「E300–E399 (酸化防止剤およびpH調整剤)」を含む「E番号」の記事については、「E番号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「E300–E399」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「E300–E399」の関連用語

1
4% |||||

E300–E399のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



E300–E399のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのE番号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS