Dick Slaterとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Dick Slaterの意味・解説 

ディック・スレーター

(Dick Slater から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 05:17 UTC 版)

ディック・スレーター
1984年
プロフィール
リングネーム "ダーティ" ディック・スレーター
ディック "ザ・レベル" スレーター
本名 リチャード・ヴァン・スレーター
ニックネーム 喧嘩番長
Mr. Unpredictable
Mr. Excitement
身長 185cm - 186cm
体重 110kg - 117kg
誕生日 (1951-05-19) 1951年5月19日
死亡日 (2018-10-18) 2018年10月18日(67歳没)[1]
出身地 アメリカ合衆国
フロリダ州
ヒルズボロ郡タンパ
スポーツ歴 レスリング
アメリカンフットボール
トレーナー ヒロ・マツダ
ジャック・ブリスコ
エディ・グラハム
ボブ・ループ
ビル・ワット
デビュー 1972年
引退 1996年
テンプレートを表示

ディック・スレーターDick Slater、本名:Richard Van Slater1951年5月19日 - 2018年10月18日[2])は、アメリカ合衆国プロレスラーフロリダ州タンパ出身。

日本では1980年前後の全日本プロレスにおいて、テリー・ファンクの弟分としてベビーフェイスでの人気を獲得したが、アメリカでは "ダーティ" ディック・スレーター"Dirty" Dick Slater)を名乗り[3]、主にヒールのポジションでNWA南部テリトリーを中心に活動した[4]

その無鉄砲で荒っぽいファイトスタイルから、"Mr. Unpredictable" または "Mr. Excitement" の異名を持つ[3][4](日本では「喧嘩番長」と呼ばれた)。私生活でも気性が激しく喧嘩っ早いことで知られており、シューターとして名を馳せたボブ・ループとの私闘などの逸話も残している[5]リック・フレアーも彼の喧嘩の強さを認めており、ハーリー・レイスブラックジャック・マリガンワフー・マクダニエルマッドドッグ・バションらと並んでプロレス界でもトップクラスだったと自著で記している[6]

来歴

1970年代

タンパ大学時代はレスリングアメリカンフットボールで活躍。フットボールのチームメイトにはポール・オーンドーフもいた[4]マイアミ・ドルフィンズからのオファーもあったが、卒業後はハイスクール時代の友人マイク・グラハムの仲介により、マイクの父エディ・グラハムが主宰する地元フロリダNWA傘下団体、チャンピオンシップ・レスリング・フロム・フロリダ(CWF)にて1972年にデビュー[3][4]

ラフファイトを身上とした若手のヒールとして売り出され、1973年10月6日には極道ヒール時代のダスティ・ローデスと組んでマイク・グラハム&ケビン・サリバンからフロリダ・タッグ王座を奪取、翌1974年10月1日にも日系人ヒールのトール・タナカとのコンビで同王座に戴冠した[7]。同年8月、全日本プロレスに初来日している。

1975年からはジム・バーネットが主宰するジョージア・チャンピオンシップ・レスリングに参戦して、ボブ・オートン・ジュニアと喧嘩屋同士のタッグチームを結成、同年6月27日にボブ・アームストロング&ロバート・フラーからジョージア・タッグ王座を奪取した[8]。シングルでも1976年から1977年にかけて、ザ・スポイラーミスター・レスリング2号ポール・ジョーンズらを破りジョージア・ヘビー級王座を再三獲得している[9]

同時期にセントルイス地区にも出場し、1977年8月13日にジャック・ブリスコを下してミズーリ・ヘビー級王座を奪取[10]。以降、前王者ブリスコをはじめパット・オコーナーロッキー・ジョンソンなどを挑戦者に[11]、翌1978年2月にテッド・デビアスに敗れるまで、NWA世界ヘビー級王座への登竜門といわれた同タイトルを半年間に渡って保持[10]。次期NWA世界王者の有力候補の1人となった[12]

王座陥落後は古巣のCWFに戻り、1978年から1980年にかけて、ペドロ・モラレス、ジャック・ブリスコ、ダスティ・ローデス、ワフー・マクダニエルらを破り南部ヘビー級王座を通算4回獲得[13]。また、1978年11月8日にはキラー・カール・コックスと組んでミスター・サイトー&ミスター・サトからUSタッグ王座を、1979年1月2日にはジョー・ルダックからフロリダ・ヘビー級王座をそれぞれ奪取している[14][15]

1979年はロン・フラーが主宰していたアラバマサウスイースタン・チャンピオンシップ・レスリングにおいて、5月24日にジェリー・ブラックウェルと組んでボブ・ループ&ボブ・オートン・ジュニアからサウスイースタン・タッグ王座を奪取、10月にも旧友ポール・オーンドーフとのコンビで同王座を再度獲得した[16]。シングルではモンゴリアン・ストンパーロニー・ガービンとサウスイースタン・ヘビー級王座を争っている[17]

1980年代

1980年もフロリダのCWFを主戦場に、ダスティ・ローデスやバリー・ウインダムと南部ヘビー級王座を巡る抗争を展開。同時期、日本ではベビーフェイスとして絶大な人気を得ていたが(後述)、CWFではイワン・コロフニコライ・ボルコフアレックス・スミルノフロシア人ギミック反米ユニットとも共闘[18]、観客のブーイングを浴びた。また、ミスター・サイトーともタッグを組み、ジャック&ジェリーのブリスコ・ブラザーズとタッグタイトルを争った[18]

フロリダを離れるとテキサス州サンアントニオのサウスウエスト・チャンピオンシップ・レスリングに進出。1981年2月に交通事故に遭い、平衡感覚を失う後遺症が出たためしばらく欠場するも[12]、カムバック後の8月15日にマニー・フェルナンデスからサウスウエスト・ヘビー級王座を奪取[19]。翌1982年2月26日にはブルーザー・ブロディと組んでジノ・ヘルナンデス&タリー・ブランチャードのダイナミック・デュオから世界タッグ王座も奪取している[20]。同年はヒューストンにおいて、ニック・ボックウィンクルAWA世界ヘビー級王座にも度々挑戦した[21]

1983年からはジム・クロケット・ジュニアが主宰するノースカロライナNWAミッドアトランティック地区に参戦。盟友ボブ・オートン・ジュニアと共にNWA世界ヘビー級王者ハーリー・レイスボディーガード役を務め、当時ベビーフェイスのポジションにいたリック・フレアーを襲撃するなど、同年11月24日開催の『スターケード』に向けてのフレアーのNWA王座返り咲きアングル "A Flair For The Gold" において、ヒール陣営の主要キャストを演じた[22]。また、同地区ではマイク・ロトンドロディ・パイパールーファス・ジョーンズグレッグ・バレンタインらを下し、シングル・タイトルも再三獲得している[23]

1985年より旧NWAトライステート地区のMSWAに登場、翌1986年1月1日にブッチ・リード、2月23日にジェイク・ロバーツを破りミッドサウス北米ヘビー級王座を獲得[24]。しかし、3月にMSWAがUWFと団体名を変えた際、初回放送の試合で団体主宰者ビル・ワットアングル上の策略により、スレーターに代わってバズ・ソイヤーハクソー・ジム・ドゥガンを相手に防衛戦を行うも敗退、王座を失うこととなった[24]。MSWAでは黒人女子レスラーのダーク・ジャーニーことリンダ・ニュートン英語版マネージャーに従えていた[25]

1986年7月、ザ・レベルThe Rebel)をニックネームに、南北戦争南軍キャラクターのベビーフェイスとしてWWFに参戦。カナダトロントにて7万人を超える観客を動員した8月28日の『ザ・ビッグ・イベント』ではアイアン・マイク・シャープから勝利を収めている[26]。WWFには1987年中旬まで在籍して、『サタデー・ナイト・メイン・イベント』などの番組やハウス・ショーにおいて、ドン・ムラコディノ・ブラボーアイアン・シークジミー・ジャック・ファンクハート・ファウンデーションタイガー・チャン・リーアドリアン・アドニスキングコング・バンディハーキュリーズらヒール勢と対戦、NWA時代の旧友グレッグ・バレンタインやカウボーイ・ボブ・オートンとも試合を行ったが、大きな活躍は果たせなかった[27][28]

WWF離脱後は、カート・ヘニングのボディーガード役としてAWAに短期間出場。その後、NWAセントラル・ステーツ地区のプロモーターだったボブ・ガイゲルが新設したWWAのリングに上がり、1988年1月23日に行われた世界ヘビー級王者決定トーナメントではマイク・ジョージと決勝を争った[29]。同年は古巣のフロリダ地区でも、マイク・グラハムが立ち上げた新団体FCWにおいて、新設されたフロリダ・ヘビー級王座をダニー・スパイビーと争っている[30]1989年にはテッド・ターナーに買収されて間もない旧クロケット・プロに復帰、マネージャーのゲーリー・ハート率いるヒール軍団 "J-Tex Corporation" に加入するが(メンバーはテリー・ファンクグレート・ムタドラゴン・マスター、バズ・ソイヤー)、WCWへの体制移行に伴い短期間で解雇された[31]

1990年代 / 引退後

1990年ジェリー・ジャレットジェリー・ローラーが主宰するテネシー州メンフィスUSWAに登場。9月1日、空位となっていた南部ヘビー級王者に認定されるが、1カ月後の10月6日にジェフ・ジャレットに敗れ王座から陥落した[32]

1991年WCWと再契約し、ディック・マードックザ・ハードライナーズThe Hardliners)なるレッドネック系ヒールのタッグチームを結成[33]。以降、1990年代はWCWを主戦場に、1992年6月25日にはザ・バーバリアンをパートナーに、マイケル・ヘイズ&ジミー・ガービンファビュラス・フリーバーズからUSタッグ王座を奪取[34]。その後、カーネル・ロバート・パーカーをマネージャーにテリー・ファンクやバンクハウス・バックらと南部人ユニットを結成。1995年7月22日にはバックとのコンビで、スティービー・レイ&ブッカー・Tハーレム・ヒートからWCW世界タッグ王座も奪取している[35]

1996年に背骨を負傷して引退し[3]、地元のフロリダで小売業者に転身[36]2003年12月27日、交際相手の女性にナイフで傷を負わせたとして逮捕され、1年間の自宅軟禁と2年間の保護観察処分の判決を受けるとともに、被害者の女性への1万8000ドルの賠償金の支払いを命じられた[3]。古傷である背骨の痛みを抑えるために服用していた薬物(モルヒネオキシコンチン)の影響だったと本人は語っていた[33]

2018年10月18日、67歳で死去[1][2]

日本での活躍

フロリダでテリー・ファンクと邂逅した関係から、1974年8月にファンク一家の一員としてテリーに帯同し全日本プロレスに初来日(同シリーズには、後にタッグを組むキラー・カール・コックスも参戦しており、ディック・マードックも覆面レスラーのザ・トルネードとして開幕戦に出場。後半戦にはドリー・ファンク・ジュニアも来日した)[37]。テリーそっくりのファイトスタイルから「右利きのテリー」とあだ名され[36]、以降も同世代のジャンボ鶴田の好敵手として全日本プロレスの常連外国人選手となった。なお、日本ではラフファイターとしてのキャラクターイメージを活かすために「学生時代は不良で鳴らし、酒場でポール・ジョーンズに喧嘩を売って返り討ちに遭うも、その度胸と腕っ節をエディ・グラハムに見込まれスカウトされた」などと紹介されていた[12][36]

1980年のチャンピオン・カーニバル第8回大会)では兄貴分のテリー、アブドーラ・ザ・ブッチャージャイアント馬場らを抑え決勝進出、鶴田と覇を争った。ブッチャーの火炎攻撃で右眼を焼かれ、眼帯を着けながらの果敢なファイトで観客の声援を集めるなど、この時期はスレーターの日本における絶頂期であった[12]。1981年の交通事故後は精彩を欠き始めトップ戦線からは脱落していったものの、以降も全日本プロレスへの参戦を続け、1990年11月まで通算17回に渡って来日した[36]

タイトルには鶴田や天龍源一郎ユナイテッド・ナショナル・ヘビー級王座に再三挑戦したほか、1978年にはテリー・ファンク、1983年にはロディ・パイパーと組んで馬場&鶴田のインターナショナル・タッグ王座に、1987年にはスタン・ハンセンと組んで天龍&阿修羅・原PWF世界タッグ王座にそれぞれ挑戦している。世界最強タッグ決定リーグ戦には1980年にリッキー・スティムボート、1982年にハーリー・レイス、1988年にトミー・リッチ、1990年にジョー・ディートンをパートナーに通算4回出場した。

1994年7月にはIWAジャパンに来日して、IWA世界ヘビー級王者決定トーナメントに出場。決勝で荒谷信孝を破って初代チャンピオンとなり[38]、日本マットにおける初戴冠を果たした。

得意技

獲得タイトル

セントルイス・レスリング・クラブ
  • NWAミズーリ・ヘビー級王座:1回[10]
チャンピオンシップ・レスリング・フロム・フロリダ / フロリダ・チャンピオンシップ・レスリング
ジョージア・チャンピオンシップ・レスリング
  • NWAジョージア・ヘビー級王座:3回[9]
  • NWAジョージア・タッグ王座:1回(w / ボブ・オートン・ジュニア[8]
  • NWAメイコン・タッグ王座:1回(w / ボブ・オートン・ジュニア)[41]
サウスイースタン・チャンピオンシップ・レスリング
サウスウエスト・チャンピオンシップ・レスリング
ミッドアトランティック・チャンピオンシップ・レスリング
ワールド・チャンピオンシップ・レスリング
ミッドサウス・レスリング・アソシエーション / ユニバーサル・レスリング・フェデレーション
  • ミッドサウス北米ヘビー級王座:2回[24]
  • ミッドサウスTV王座:1回[47]
  • UWF世界TV王座:1回[48]
ユナイテッド・ステーツ・レスリング・アソシエーション
  • USWA南部ヘビー級王座:1回[32]
IWAジャパン

脚注

  1. ^ a b Dick Slater passes away”. WWE.com (2018年10月18日). 2018年10月19日閲覧。
  2. ^ a b “"喧嘩番長" ディック・スレーターさん死去 J鶴田さんのライバル”. デイリースポーツ. (2018年10月19日). https://www.daily.co.jp/ring/2018/10/19/0011743612.shtml 2018年10月19日閲覧。 
  3. ^ a b c d e Dick Slater, dead at 67, was 'Mr. Unpredictable'”. Slam Wrestling (2018年10月18日). 2023年12月15日閲覧。
  4. ^ a b c d Dick Slater Interview Part One”. Mid-Atlantic Gateway. 2010年5月9日閲覧。
  5. ^ Dick Slater Interview Part Three”. Mid-Atlantic Gateway. 2010年5月9日閲覧。
  6. ^ リック・フレアー、キース・エリオット・グリーンバーグ共著『リック・フレアー自伝 トゥー・ビー・ザ・マン』P174(2004年、エンターブレインISBN 4757721536
  7. ^ a b NWA Florida Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年5月9日閲覧。
  8. ^ a b NWA Georgia Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年5月9日閲覧。
  9. ^ a b NWA Georgia Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年5月9日閲覧。
  10. ^ a b c NWA Missouri Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年5月9日閲覧。
  11. ^ Dick Slater at St. Louis Wrestling Club”. Cagematch.net. 2018年10月20日閲覧。
  12. ^ a b c d 『THE WRESTLER BEST 1000』P46(1996年、日本スポーツ出版社
  13. ^ a b NWA Southern Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年5月9日閲覧。
  14. ^ a b NWA United States Tag Team Title [Florida]”. Wrestling-Titles.com. 2014年11月20日閲覧。
  15. ^ a b NWA Florida Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年5月9日閲覧。
  16. ^ a b NWA Southeastern Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年5月9日閲覧。
  17. ^ a b NWA Southeastern Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年5月9日閲覧。
  18. ^ a b The CWF matches fought by Dick Slater in 1980”. Wrestlingdata.com. 2014年9月20日閲覧。
  19. ^ a b SCW Southwest Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年5月9日閲覧。
  20. ^ a b SCW World Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年5月9日閲覧。
  21. ^ The Records of AWA World Heavyweight Championship Matches 1982”. Wrestling-Titles.com. 2023年11月26日閲覧。
  22. ^ Dick Slater Interview Part Four”. Mid-Atlantic Gateway. 2010年5月9日閲覧。
  23. ^ "Dirty" Dick Slater”. Online World of Wrestling. 2010年5月9日閲覧。
  24. ^ a b c Mid-South North American Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年5月9日閲覧。
  25. ^ Dark Journey”. Online World of Wrestling. 2010年5月9日閲覧。
  26. ^ WWF The Big Event”. Cagematch.net. 2014年9月20日閲覧。
  27. ^ The WWF matches fought by Dick Slater in 1986”. Wrestlingdata.com. 2014年9月20日閲覧。
  28. ^ The WWF matches fought by Dick Slater in 1987”. Wrestlingdata.com. 2014年9月20日閲覧。
  29. ^ WWA World Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年4月6日閲覧。
  30. ^ a b FCW/PWF Florida Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2015年12月26日閲覧。
  31. ^ Dick Slater Interview Part Five”. Mid-Atlantic Gateway. 2010年5月9日閲覧。
  32. ^ a b USWA Southern Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年5月9日閲覧。
  33. ^ a b Dick Slater Interview Part Six”. Mid-Atlantic Gateway. 2010年5月9日閲覧。
  34. ^ a b WCW United States Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年5月9日閲覧。
  35. ^ a b WCW World Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年5月9日閲覧。
  36. ^ a b c d 『全日本プロレス 来日外国人選手 PERFECTカタログ』P26(2002年、日本スポーツ出版社)
  37. ^ 『全日本プロレス 来日外国人選手 PERFECTカタログ』P100(2002年、日本スポーツ出版社)
  38. ^ a b IWA World Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年5月9日閲覧。
  39. ^ NWA Florida Brass Knuckles Title”. Wrestling-titles.com. 2015年12月26日閲覧。
  40. ^ NWA Florida Television Title”. Wrestling-Titles.com. 2015年12月26日閲覧。
  41. ^ NWA Macon Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2015年12月26日閲覧。
  42. ^ SCW Southwest Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2015年12月26日閲覧。
  43. ^ NWA Mid-Atlantic Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2015年12月26日閲覧。
  44. ^ NWA Mid-Atlantic Television Title”. Wrestling-Titles.com. 2021年2月11日閲覧。
  45. ^ NWA United States Heavyweight Title [Mid-Atlantic]”. Wrestling-Titles.com. 2015年12月26日閲覧。
  46. ^ NWA World Tag Team Title [Mid-Atlantic]”. Wrestling-Titles.com. 2015年12月26日閲覧。
  47. ^ Mid-South Television Title”. Wrestling-Titles.com. 2015年12月26日閲覧。
  48. ^ UWF World Television Title”. Wrestling-Titles.com. 2015年12月26日閲覧。

外部リンク


「Dick Slater」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Dick Slater」の関連用語

Dick Slaterのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Dick Slaterのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディック・スレーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS