ザ・ビッグ・イベントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ザ・ビッグ・イベントの意味・解説 

ザ・ビッグ・イベント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 22:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ザ・ビッグ・イベント
情報
主催 WWF
開催日 1986年8月28日
観客数 74,000人[1]
都市 トロント , オンタリオ州
会場 エキシビジョン・スタジアム

ザ・ビッグ・イベント(The Big Event)は、1986年8月28日にアメリカ合衆国のプロレス団体WWE(当時はWWF)が開催した興行の名称である。当時のWWFが開催した海外公演としては異例の7万人を超える大観衆を動員し[2]、それまでのアメリカとカナダのすべての観客動員記録、興行収益記録をいともかんたんに塗り替えた[3]ショーダウン・アット・シェイ以来の大イベント成功となった本大会を皮切りに、以降レッスルマニアをはじめとしたスタジアム会場でのビッグマッチ開催が増えていく[3][4]。ゲート収入は80万ドルを記録[1]

結果

# 内容 条目 時間
1 ○ザ・キラー・ビーズ(ジム・ブランゼル & ブライアン・ブレアー) vs ジミー・ジャック・ファンク & ホス・ファンク(w / ジミー・ハート)● タッグ 6:53
2 ザ・マグニフィセント・ムラコ(w / ミスター・フジ) vs キング・トンガ△ 時間切れによる引き分け シングル 20:00
3 ○テッド・アーシディ vs トニー・ガレア● サブミッション負け シングル 2:41
4 ザ・ジャンクヤード・ドッグ vs アドリアン・アドニス(w / ジミー・ハート)● カウントアウト負け シングル 4:15
5 "ザ・レベル" ディック・スレーター vs "アイアン" マイク・シャープ シングル 6:24
6 ボビー・ヒーナンキングコング・バンディ & ビッグ・ジョン・スタッド vs ルー・アルバーノ & ザ・マシーンズスーパー・マシーン & ビッグ・マシーン)(w / ジャイアント・マシーン)● 反則負け シングル 7:49
7 リッキー "ザ・ドラゴン" スティムボート vs ジェイク "ザ・スネーク" ロバーツ● スネーク・ピット・マッチ シングル 10:17
8 ビリー・ジャック・ヘインズ vs ハーキュリーズ・ヘルナンデス シングル 6:08
9 ○ザ・ファビュラス・ルージョーズ(ジャック・ルージョー & レイモンド・ルージョー) vs ザ・ドリーム・チーム(グレッグ・バレンタイン & ブルータス・ビーフケーキ)● タッグ 14:51
10 "キング" ハーリー・レイス vs ペドロ・モラレス シングル 3:23
11 ハルク・ホーガン vs ポール・オーンドーフ(w / ボビー・ヒーナン)● 反則負け WWF王座戦 11:05

出典

  1. ^ a b Online World of Wrestling”. Online World of Wrestling. 2012年2月15日閲覧。
  2. ^ WWE.com The Big Event - Hulk Hogan vs.Mr. Wonderful Paul Orndorff - 8-28-1986”. WWE. 2012年5月1日閲覧。
  3. ^ a b アメリカーナ公認サポーター・サイト”. アメリカーナ. 2012年2月15日閲覧。
  4. ^ WWE.com This Week in WWE History Aug. 23, 2010 The Big Event sets a record attendance in the mid-1980s”. WWE. 2012年5月1日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザ・ビッグ・イベント」の関連用語

ザ・ビッグ・イベントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザ・ビッグ・イベントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・ビッグ・イベント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS