ザ・ビッグデーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ザ・ビッグデーの意味・解説 

ザ・ビッグデー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 14:56 UTC 版)

新日鉄アワー
ザ・ビッグデー
The Big-Day
ジャンル 教養番組
ナレーター 矢島正明
西依ちづる
製作
制作 毎日放送
岩波映画
放送
放送国・地域 日本
放送期間 1982年10月3日 - 1986年4月20日
放送時間 日曜 10:30 - 11:00
放送分 30分
テンプレートを表示

新日鉄アワー ザ・ビッグデー』(しんにってつアワー ザ・ビッグデー)は、1982年10月3日から1986年4月20日までTBS系列局で放送されていた毎日放送製作の教養番組である。毎日放送と岩波映画の共同製作。新日鐵グループの単独提供。放送時間は毎週日曜 10:30 - 11:00 (日本標準時)。

概要

『新日鉄アワー』の第2弾。毎回科学・人物・歴史などの話題を、矢島正明と西依ちづるのナレーションと各界著名人のリポートで伝えていた。

オープニングテーマは、放送開始当初は谷村新司作曲のインストゥルメンタル曲で、その後、アントン・ブルックナー作曲の「交響曲第8番第4楽章(指揮:カール・ベーム、演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団)の冒頭部分に変更された。

本番組も前番組『生きものばんざい』と同様に放送番組センターの配給番組となり、独立局などで再放送されていた。

採り上げた主な事柄

ほか

TBS系列 日曜10:30枠
前番組 番組名 次番組
新日鉄アワー 生きものばんざい
(1975年4月6日 - 1982年9月26日)
新日鉄アワー ザ・ビッグデー
(1982年10月3日 - 1986年4月20日)
新日鉄アワー ふれあい自然列島
(1986年4月27日 - 1987年9月20日)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザ・ビッグデー」の関連用語

ザ・ビッグデーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザ・ビッグデーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・ビッグデー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS