Constantine VIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Constantine VIの意味・解説 

コンスタンティノス6世

(Constantine VI から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/24 08:35 UTC 版)

コンスタンティノス6世
Kōnstantinos VI / Κωνσταντίνος ΣΤ'
東ローマ皇帝
父レオーン4世(左)とコンスタンティノス6世(右)
在位 780年9月8日 - 797年4月19日

出生 771年1月14日
死去 797年?
配偶者 マリア
  テオドテー
子女 エウフロシュネ
レオーン
王朝 イサウリア朝
父親 レオーン4世
母親 エイレーネー
テンプレートを表示

コンスタンティノス6世ギリシア語Κωνσταντίνος ΣΤ' (Kōnstantinos VI))771年1月14日 - 797年?)は、東ローマ帝国イサウリア朝(シリア朝)の第4代皇帝(在位:780年 - 797年)。同王朝第3代皇帝レオーン4世の子。

生涯

780年、父レオーン4世の死により即位するが、9歳という幼少であったため、生母エイレーネー摂政となって政治を取り仕切った[1]

エイレーネーはイコノクラスムイコン破壊運動)には否定的で、イコン破壊令を破棄してイコン復活策を採用した[1]。しかしそのため、イコノクラスムを支持する一派がコンスタンティノス6世と結びついて、エイレーネーと対立した。もともとコンスタンティノス6世は母親と不仲なこともあって、イコノクラスムを支持したが、いつの間にかコンスタンティノス6世はイコノクラスム支持派とも対立してしまう。また、祖父コンスタンティノス5世にならって第一次ブルガリア帝国親征したが、恐怖のあまり戦わずして逃走するという失態を演じ、軍隊や政府高官の支持も失った。

この機をとらえたエイレーネーは797年、軍を動かしてコンスタンティノス6世を捕縛し、実の息子でありながら目をくりぬいて追放した[2]。コンスタンティノス6世の追放後は、帝国東部ではエイレーネーが自らローマ帝国初の女帝を名乗り[3]、帝国西方ではフランク王国の国王カールローマ教皇レオ3世によってコンスタンティノス6世の後継者としてローマ皇帝に戴冠された[4][5][6][7]

追放されたコンスタンティノスは、コンスタンティノポリスの片隅でひっそりと暮らしていたとも言われているが、詳細は不明である。娘のエウフロシュネは、アモリア王朝初代皇帝のミカエル2世と結婚し皇后になった。

結婚と子女

コンスタンティノスは、初めカール大帝の娘ロトルートと婚約していたが、イコン復活政策が採用された後に解消された[8]

最初、小アジアの没落地主の娘であったマリアと結婚したが[9]、795年に離婚し修道院に入れられた[10]。2女をもうけた。

二度目に、宮廷の女官テオドテーと結婚した[10]。2男をもうけた。

  • レオーン(796年 - 797年)

脚注

  1. ^ a b 井上、p. 117
  2. ^ ローマ皇帝の即位の条件には「五体満足でなければならない」という不文律があった。このため、二度と帝位に就けないように、失脚した皇帝の目を潰したり、鼻や耳などを削いでしまうという残酷な処罰が行なわれることがあった(井上、p. 125)。
  3. ^ 井上、pp. 125 - 126
  4. ^ 尚樹啓太郎『ビザンツ帝国史』 東海大学出版会、1999年
  5. ^ アンリ・ピレンヌ 『ヨーロッパ世界の誕生』 創文社、1960年
  6. ^ ジェームズ・ブライス 『神聖羅馬帝国』 国民図書、1924年
  7. ^ 成瀬治 他 『世界歴史大系 ドイツ史1』 山川出版社、1997年
  8. ^ 井上、p. 120
  9. ^ 井上、p. 121
  10. ^ a b 井上、p. 123

参考文献

  • 井上浩一 『ビザンツ皇妃列伝』 筑摩書房、1996年

「Constantine VI」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Constantine VI」の関連用語

Constantine VIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Constantine VIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンスタンティノス6世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS