Central European Free Trade Agreementとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Central European Free Trade Agreementの意味・解説 

中欧自由貿易協定

(Central European Free Trade Agreement から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/20 14:18 UTC 版)

CEFTAの旗
  CEFTA加盟国
  EU加盟国

上から1992年、2003年、2013年のデータ

中欧自由貿易協定(ちゅうおうじゆうぼうえききょうてい、英語: Central European Free Trade Agreement、略称:CEFTA)は、中欧から南東欧にかけての自由貿易協定である。

歴史

中欧自由貿易協定(以下CEFTA)は冷戦終了直後の1992年12月21日にポーランドクラクフで、ヴィシェグラード・グループポーランドチェコスロバキア(当時)・ハンガリー)によって結ばれ、1994年7月に施行された。これを通して西ヨーロッパの民主主義の政治、自由貿易経済のノウハウを蓄積することが目的である。

その後1996年にスロベニアが、1997年にはルーマニアが、1998年にブルガリアが、2002年にはクロアチアが、2006年にはマケドニア(現:北マケドニア)が加盟した。

1995年9月11日にチェコブルノで、2003年7月4日にスロベニアブレッドでそれぞれ条約が改定された。

2007年から

原加盟国をはじめ2006年までに加盟した国のほとんどは欧州連合に加盟していった。したがって、全ての中欧諸国はすでにこの協定から脱退しているわけである。そこで南東欧安定協定ですでに自由貿易機関との相互基盤を確立させているバルカン半島の国々(旧ユーゴスラビア諸国)をCEFTAに加盟させる方針を決定した。2006年4月6日にブカレストの南東ヨーロッパの首脳会談でアルバニアボスニア・ヘルツェゴビナセルビアモンテネグロコソボ国連コソボ暫定統治機構)、モルドバの6カ国が加盟することに合意した[1]

また、2006年12月19日には南東ヨーロッパの首脳会談で、新しいCEFTA条約が2007年5月1日から実施されることが決定した[2]

加盟国

加盟国(太字が現加盟国) 加盟年 脱退年
ポーランド 1992年 2004年
 ハンガリー 1992年 2004年
チェコスロバキア  チェコ 1992年 2004年
スロバキア
スロベニア 1996年 2004年
 ルーマニア 1997年 2007年
 ブルガリア 1999年 2007年
クロアチア  2003年 2013年
北マケドニア 2006年
ボスニア・ヘルツェゴビナ 2007年
モルドバ 2007年
セルビア 2007年
モンテネグロ 2007年
アルバニア 2007年
コソボ 国連コソボ暫定統治機構 2007年

加盟条件

2005年以前の条件

現在の条件

  • 世界貿易機関の加盟国か世界貿易機関の規約を完全に遵守していること
  • 欧州連合と何らかの協定を結んでいる国
  • CEFTAとの自由貿易協定を締結していること

EUとの関係

CEFTAの旧加盟国は全てEU(欧州連合)に加盟している為、実質CEFTAはEUに正式加盟するまでの前段階となっており、2020年4月現在も北マケドニアモンテネグロセルビアアルバニアがEUの加盟候補国である。

また、EUはCEFTAの貿易の大部分の相手国である。

出典

外部リンク


「Central European Free Trade Agreement」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Central European Free Trade Agreement」の関連用語

Central European Free Trade Agreementのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Central European Free Trade Agreementのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中欧自由貿易協定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS