ALICE VI
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 18:59 UTC 版)
『ALICE VI』 | ||||
---|---|---|---|---|
アリス の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | フォーク | |||
時間 | ||||
レーベル | EXPRESS/東芝EMI | |||
プロデュース | 橋場正敏 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
アリス アルバム 年表 | ||||
|
||||
『ALICE VI』収録のシングル | ||||
『ALICE VI』(アリス・シックス)は1978年4月にリリースされたアリス6枚目のオリジナル・アルバム。
概要
初の2枚組ライブ・アルバム『エンドレス・ロード』を挟んで、前作『ALICE V』から実に1年9か月ぶりとなる6枚目。
「センチメンタル・ブルース」が「ジョニーの子守唄」のB面としてリカットされている。
10枚目のシングル「さらば青春の時」が8トラック・カートリッジのみに収録されている。
初のオリコンチャートアルバム部門で1位を獲得。
1988年に初CD化され、1993年,1998年,2001年[1],2006年[2](紙ジャケット仕様)にもリリースされる。
収録曲
LP盤 / CT盤
全作詞: 谷村新司。 | ||||
# | タイトル | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「つむじ風」 | 谷村新司 | 篠原信彦 | |
2. | 「冬の稲妻」 | 堀内孝雄 | 石川鷹彦 | |
3. | 「砂塵の彼方」 | 谷村新司 | 青木望 | |
4. | 「センチメンタル・ブルース」 | 矢沢透 | 矢沢透、大浜和史 | |
5. | 「五年目の手紙」 | 堀内孝雄 | 石川鷹彦 | |
6. | 「血の絆」 | 谷村新司 | 青木望 | |
合計時間:
|
全作詞: 谷村新司(特記以外)。 | ||||
# | タイトル | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「涙の誓い」 | 谷村新司 | 石川鷹彦 | |
2. | 「街路樹は知っていた」 | 堀内孝雄 | 石川鷹彦 | |
3. | 「ある日の午後」(作詞: 矢沢透) | 矢沢透 | 大浜和史 | |
4. | 「何処へ」 | 堀内孝雄 | 青木望 | |
5. | 「フィーネ」 | 谷村新司 | 青木望 | |
合計時間:
|
CD盤
全作詞: 谷村新司(特記以外)。 | ||||
# | タイトル | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「つむじ風」 | 谷村新司 | 篠原信彦 | |
2. | 「冬の稲妻」 | 堀内孝雄 | 石川鷹彦 | |
3. | 「砂塵の彼方」 | 谷村新司 | 青木望 | |
4. | 「センチメンタル・ブルース」 | 矢沢透 | 矢沢透、大浜和史 | |
5. | 「五年目の手紙」 | 堀内孝雄 | 石川鷹彦 | |
6. | 「血の絆」 | 谷村新司 | 青木望 | |
7. | 「涙の誓い」 | 谷村新司 | 石川鷹彦 | |
8. | 「街路樹は知っていた」 | 堀内孝雄 | 石川鷹彦 | |
9. | 「ある日の午後」(作詞: 矢沢透) | 矢沢透 | 大浜和史 | |
10. | 「何処へ」 | 堀内孝雄 | 青木望 | |
11. | 「フィーネ」 | 谷村新司 | 青木望 | |
合計時間:
|
楽曲解説
「センチメンタル・ブルース」
- 後に『ジョニーの子守唄』のB面曲としてリカット。
「街路樹は知っていた」
- 『冬の稲妻』のB面曲。
「何処へ」
- シングルバージョンと比べると、新たにドラムの音が加わっている等少々演奏が異なる。
関連項目
脚注
- ^ “アリス (J-Pop)/アリス VI”. tower.jp. 2022年5月27日閲覧。
- ^ “アリス (J-Pop)/アリス VI<紙ジャケット仕様盤>”. tower.jp. 2022年5月27日閲覧。
「ALICE VI」の例文・使い方・用例・文例
- そのカードの持ち主の何割がVISAカードをもっていますか。
- VISUACTは、お客様の多様な環境やニーズにも柔軟に対応し、さまざまな運用方法をご提供します。
- すぐに降参してしまうので侵入に対して立ち向かえない?VIパーリントン
- 遺伝的に第VIII因子が欠乏するために生じる血友病
- HiOVISという,光ファイバーケーブルを使った多チャンネル型放送と完全双方向CATVのシステムを研究する実験プロジェクト
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- 交渉人 THE MOVIE
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- それらの映画の1本である2003年に公開された「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は,現在でも日本の実写映画の興行収入歴代1位である。
- 三井住友VISA太平洋マスターズの最終ラウンドが11月11日,静岡県御(ご)殿(てん)場(ば)市(し)にある太平洋クラブで行われた。
- その他にも尺(しゃく)八(はち)奏者の中村明(あき)一(かず)さん,シンガーソングライターでギタリストの雅-MIYAVI-などの日本人アーティストも出演した。
固有名詞の分類
- ALICE_VIのページへのリンク