篠原信彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 篠原信彦の意味・解説 

篠原信彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 01:44 UTC 版)

篠原信彦
別名 シノ篠原
生誕 1946年7月18日
出身地 日本大阪府池田市
ジャンル J-POP
職業
担当楽器 キーボード
活動期間 1966年 - 現在
公式サイト 篠原信彦WEBSITE

篠原 信彦(しのはら のぶひこ、1946年7月18日 - )は、日本のロックキーボーディストであり、作曲家編曲家歌手

経歴

1946年大阪府池田市に生まれる。

1966年、WHAT`FOUR結成。キーボーディストとして多くのクラブにおいて本格的に音楽活動をはじめる。

1969年、シノ篠原の名義で、ザ・ハプニングス・フォーの5人目のメンバーとして加入。続いて1971年にはフラワー・トラベリン・バンドにサポート扱いとして参加、翌1972年には、チト河内石間秀機後藤次利等とトランザムを結成するなど、精力的に活動を続けた。1976年には、ジョー山中、ナイジェル・ハリスン(ブロンディ)等とロサンゼルスにてジョー・グループを結成。1980年代には、萩原健一&Donjuan R&R Bandの結成や、沢田研二CO-CóLOへの参加など、活動の幅は広い。萩原・沢田の楽曲の作曲も手掛けている。

1976年頃からは編曲家としての活動も始めており、編曲作品にはアリスの代表的な曲である「遠くで汽笛を聞きながら」などがある。映画においても、神代辰巳監督の「もどり川」などの音楽を手掛けている。

近年も精力的に活動しており、ザ・ハプニングス・フォーには、再結成翌年の2002年より復帰、2006年にはGHQ(Gem High Quality)に参加、2008年にはフラワー・トラベリン・バンドの再始動に合わせて正式メンバーに迎えられている。2009年からは、テレビ朝日世界の街道をゆく』の番組テーマ曲を担当。同番組のオリジナル・サウンドトラックが2012年に発売されている。

作品

主な作曲

萩原健一
  • シャララ
  • 54日間まちぼうけ
  • AH HA
沢田研二

主な編曲

アリス

主な映画音楽

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「篠原信彦」の関連用語

篠原信彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



篠原信彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの篠原信彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS