篠原保智とは? わかりやすく解説

篠原保智

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 05:56 UTC 版)

篠原 保智(しのはら ほち、文禄4年(1595年)9月 - 慶長19年6月24日1614年7月30日))は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての女性。前田利家の九女で、篠原主膳一由(篠原貞秀)の正室。保智姫、模知姫、おほち。清妙院殿華萼貞香大禅尼(清妙院殿華萼貞香大姉)。菩提寺曹洞宗・桃雲寺。墓所は、金沢市野田山墓地高野山奥の院(前田利長墓所内篠原家墓地)。




「篠原保智」の続きの解説一覧

篠原保智(保智姫 1595年-1614年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 05:44 UTC 版)

篠原一貞」の記事における「篠原保智(保智姫 1595年-1614年)」の解説

清妙院殿香大姉。前田利家の九女。母は、芳春院侍女で利家の側室となった岩(隆興院)。家臣筆頭篠原一孝豊臣一孝、17000石)の嫡男主膳一由(篠原貞秀)に嫁ぐ二人の間には「岩松」が生まれる。禁教令下、熱心なキリスト教信者であったが、1614年死去金沢市野田山墓地にある清妙院の墓(前田家墓地内にある「石龕」という石造り霊屋)に文久癸亥年(1863年)「篠原勘六一貞」の銘の二基の献灯存在する。なお、高野山奥の院前田利長五輪塔(「三番碑」)背後存在する芳春院様内」と記された6基の五輪塔篠原氏一族のもの)のうち2基が主膳一由(篠原貞秀)と夫人(保智)のものである

※この「篠原保智(保智姫 1595年-1614年)」の解説は、「篠原一貞」の解説の一部です。
「篠原保智(保智姫 1595年-1614年)」を含む「篠原一貞」の記事については、「篠原一貞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「篠原保智」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  篠原保智のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「篠原保智」の関連用語

篠原保智のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



篠原保智のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの篠原保智 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの篠原一貞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS