篠原氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 篠原氏の意味・解説 

篠原氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 03:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

篠原氏(しのはらし)は、日本氏族の一つ。「しのはら」「すのはら」「しはのはら」「しのわら」「しのばる」などとも読む。様々な異系統が存在する。

橘姓篠原氏

近江国野洲郡篠原郷の起源の氏族は、橘氏の支族と称した。この系統は鎌倉時代に近江国から紀伊国(紀伊篠原氏)・阿波国(阿波篠原氏)移り住んだ。その後、紀伊篠原氏が安房国に移住して、現代に至るという。とくに、阿波篠原氏(篠原長房など)は三好氏の重臣として仕え、戦国史にに名を残している。

阿波篠原氏

阿波国の篠原氏。戦国時代篠原長房が阿波三好氏の家臣として、畿内の政情に介入するなど、大きな力を誇った。だが、当主の三好長治と対立し、上桜城の戦いで討たれた。

安房篠原氏

安房国の篠原氏。前身は紀伊篠原氏。安房に進出した篠原氏は房総三名山の鋸山と鋸南地区を開拓し、安房族長となっている。

その他の篠原氏

上野篠原氏

上野国新田郡篠原郷(現在の群馬県太田市)の起源の氏族は、清和源氏新田氏里見氏の支族。保元2年(1157年)に新田義重が庶長子の里見義俊に対して、篠原郷付近の金山を与えたことを由来するという。この系統から篠原憲氏(安右衛門)が出た。

尾張篠原氏

尾張国の篠原氏。戦国時代に篠原一計篠原弥助長重父子が織田氏前田氏の重臣として仕え、子孫は加賀藩士の家系として続いた。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「篠原氏」の関連用語

篠原氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



篠原氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの篠原氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS