前田直之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 前田直之の意味・解説 

前田直之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 06:36 UTC 版)

前田 直之(まえだ なおゆき、慶長9年3月9日1604年4月8日〉 - 延宝2年10月18日1674年11月15日〉)は、江戸時代前期の加賀藩前田家の家臣。前田利政の長男。前田土佐守家の2代当主。母は側室嶺雲院。幼名は又若。初名は利直、後に政之。通称は肥後、三左衛門。子は前田直作など。

来歴

慶長9年(1604年)、前田利政の長男として京都で誕生。

父・利政は関ヶ原の戦い後に改易されていたため、祖母・芳春院(おまつの方)に引き取られ金沢で養育された。12歳の時、芳春院の願いもあって加賀藩第3代藩主の利常に召し出され、2000石で家臣となる。また、芳春院の死後、化粧料として拝領していた7500石を継ぎ、その後さらに加増されて1万石を領した。

延宝2年(1674年)、死去。藩祖・前田利家と芳春院の直系であったため、子孫は加賀藩中でも別格の家柄として明治まで存続した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前田直之」の関連用語

前田直之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前田直之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前田直之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS