前田利好とは? わかりやすく解説

前田利好

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 22:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
前田利好
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 永禄8年5月8日1565年6月6日
死没 慶長15年2月1日1610年2月24日
別名 通称:播磨
墓所 石川県七尾市長齢寺
主君 前田利家利長
加賀藩
氏族 前田氏
父母 父:前田安勝
兄弟 利好青木信照室、前田利益
継承者:知好(前田利家三男)
前田兵部[1]
テンプレートを表示

前田 利好(まえだ としよし)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将前田家加賀藩)の家臣。

生涯

永禄8年(1565年)、前田家の家臣・前田安勝の子として誕生する。父・安勝は主君・前田利家の兄にあたり、その親任は厚く七尾城代となり、支城・小丸山城に在城して能登国を支配した。天正12年(1584年)の越中国佐々成政の能登侵攻の時、佐々軍の拠る鹿島郡の荒山城を安勝、利好父子で攻略して末森城の戦いでの勝利に貢献している。文禄3年(1594年)5月、父・安勝が死去すると跡を継ぎ、小丸山城主および七尾城代となる。

慶長15年(1610年)、死去。名跡と役職は前田利家の三男・知好が継いだ。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 池田治部左衛門。青木信照の子。加賀藩8百石




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前田利好」の関連用語

前田利好のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前田利好のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前田利好 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS