福田兼次とは? わかりやすく解説

福田兼次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 15:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
福田 兼次
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 不明
別名 通称:左京亮、法名:宗軒、洗礼名:ジョーチ
墓所 長崎県長崎市柿泊町1028
白髭神社(旧宮尾城跡)
主君 大村純忠
氏族 桓武平氏福田氏
父母 父:福田通兼
丹波、忠兼
テンプレートを表示

福田 兼次(ふくだ かねつぐ)は、戦国時代の人物、戦国武将肥前国国人領主。戦国大名大村純忠の重臣で、肥前福田城主。子に福田忠兼らがいる。

洗礼名「ジョーチ」をもつキリシタンであった。福田城下には1000人を超えるキリシタン信者が居住したという。

墓所は長崎県長崎市の宮尾城跡。夫婦揃って埋葬されており、墓石には十字架を建てるための細い穴が掘られている。

参考資料

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福田兼次」の関連用語

福田兼次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福田兼次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福田兼次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS