前田利広とは? わかりやすく解説

前田利広

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/15 18:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
前田利広
時代 江戸時代前期
生誕 正保2年9月19日1645年11月7日
死没 元禄6年7月9日1693年8月10日
改名 宮内(通称
戒名 鶴性院殿然山宗廊大居士
墓所 群馬県富岡市の長学寺
官位 従五位下右近大夫
主君 徳川綱吉
上野国七日市藩
氏族 菅原姓前田氏
父母 父:前田利意
兄弟 利広、主殿、九八郎、孝興、孝興、誠明、上田元休、孝教、福島定正、孝效、麻(山田勘兵衛某室)、恭(前田綱紀養女、長尚連室)、娘(品川伊兵衛某室)、娘(畠山義寧正室)、長(前田孝始室)
正室三浦安次の娘
利慶(長男)、利英(次男)

前田 利広(まえだ としひろ)は、上野国七日市藩の第3代藩主。七日市藩前田家3代。

略歴

第2代藩主・前田利意の長男。

正保2年(1645年)9月19日、七日市で生まれる。貞享2年(1685年)、父の死去により家督を継ぎ、藩主となる。元禄元年(1688年)、大坂御加番代を務めた。元禄6年(1693年)7月9日、49歳で死去し、跡を長男の利慶が継いだ。

土芥寇讎記』に拠れば、女性に溺れることもなく、「善ありて悪なし」の「誉の将」とされている。その評価は「父親と比べて抜群に良い」「父親と違って浪費しない」とされている。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前田利広」の関連用語

前田利広のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前田利広のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前田利広 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS