前田利考とは? わかりやすく解説

前田利考

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 09:15 UTC 版)

 
前田利考
時代 江戸時代後期
生誕 安永8年1月10日1779年2月25日
死没 文化2年12月25日1806年2月13日
改名 勇之助(幼名)、利考
戒名 峻徳院
墓所 石川県加賀市の実性院
官位 従四位下、飛騨
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉
加賀大聖寺藩
氏族 前田氏
父母 父:前田利精、母:西島氏(敬大院)
養父:前田利物
兄弟 利考、利純、利信、利竜、秀、千
正室:溝口直信の娘・峻徳院
側室:竹内氏(青松院)
養子:利之
テンプレートを表示

前田 利考(まえだ としやす)は、加賀大聖寺藩の第8代藩主。

生涯

安永8年(1779年)1月10日、第6代藩主・前田利精の長男として江戸で生まれる。天明2年(1782年)8月21日、父が不行跡により宗家の加賀藩主・前田治脩によって監禁・強制隠居されたとき、幼少のために家督は叔父の利物が継ぐことになった。天明8年(1788年)、利物が死去した後、その養子として家督を継ぐ。

父と違って有能で、乱れた藩政を立て直すために綱紀粛正、質素倹約による財政再建、文武の奨励などを行なって藩政の刷新を目指した。しかし、文化2年12月25日(1806年2月13日)に27歳で死去した。跡は、従弟(利物の息子)で養子の利之が継いだ。

大聖寺藩の歴代藩主の中では、名君と称されている。

系譜

父母

正室

側室

  • 青松院 ー 竹内氏

養子






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前田利考」の関連用語

前田利考のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前田利考のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前田利考 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS