前田直方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 前田直方の意味・解説 

前田直方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/17 09:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
前田直方像

前田 直方(まえだ なおただ、寛延元年閏10月27日1748年12月17日) - 文政6年11月17日1823年12月18日))は、江戸時代中期から後期の加賀藩の人物。加賀八家筆頭前田土佐守家の6代当主。父は土佐守家5代・前田直躬。兄2人がいる。子は前田直養など。土佐守家7代・前田直時は孫である。幼名、母の名は不明。通称は九八郎、内匠、三左衛門など。官位は父と同じく従五位下土佐守。

宝暦13年(1763年元服し、家禄11000石とは別に2500石を新規に与えられ出仕した。明和3年(1766年)7月京都芳春院において、前田利家正室芳春院の百五十回忌法要を、病身の父直躬に代わって藩主名代、御法事奉行として執り行う。安永3年(1774年)、27歳で家督を相続。土佐守に叙任され直之系前田氏当主で2人目の土佐守となった。

人物

父に似て好学の人物、文人であり、生涯に書き著した随筆の数は百を超える。有沢流兵学の秘伝を伝承された兵学者でもあり、軍事にも通じていて藩校経武館の看板を揮毫している。このほか家臣とともに金沢城下の測量も行った。

政治手腕、思想は父に似ていたようであるが、2度にわたって挫折し、結局成果を残せず引退している。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前田直方」の関連用語

前田直方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前田直方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前田直方 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS