篠原儀治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 篠原儀治の意味・解説 

篠原儀治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/21 13:55 UTC 版)

篠原 儀治(しのはら よしはる、1924年大正13年)11月14日 - 2021年令和3年)4月11日[1])は、日本ガラス工芸家である[2]

経歴・人物

東京都の生まれ[3]1937年昭和12年)頃に実父の篠原又平に師事し[2][3]風鈴の制作に携わる[2][3]。篠原が制作した風鈴の作風は型を用いない宙吹きであり[3]、内側から絵を描き音を良くするために鳴り口がギザギザになっている工夫が施されているものであった[3]1965年(昭和40年)にはその作品を自ら「江戸風鈴」と名付けたことで多くのテレビ番組やラジオ番組に取り上げられ[3]1982年(昭和57年)には江戸川区における無形文化財に認定され名を馳せた[2][3]

これによって翌1983年(昭和58年)には江戸川区伝統工芸会の会長に就任し[3]1984年(昭和59年)に放送された『ロマンス』(NHK連続テレビ小説)におけるガラス工芸指揮を務める[3]。同年にはアメリカ合衆国シアトルおよびシカゴ[3]オランダロッテルダムで職人芸を披露し海外でもその名を広めた[2][3]。その後も1985年(昭和60年)には中華人民共和国[3]1990年平成2年)にはロサンゼルスニューヨーク[3]ウィーンでも披露している[3]1989年(平成元年)には自宅で自身が制作した風鈴が展示されている江戸風鈴資料館を開設し[2][3]2004年(平成16年)には名誉都民にも認定された[2][3]。2021年4月11日に膀胱癌のため死去[1]

受賞歴

脚注

  1. ^ a b 訃報:篠原儀治さん 96歳=風鈴職人、名誉都民 /東京」『毎日新聞』、2021年4月11日。2024年2月21日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 篠原儀治”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社). 2024年2月21日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 篠原 儀治”. 江戸川区伝統工芸会. 2024年2月21日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  篠原儀治のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「篠原儀治」の関連用語

篠原儀治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



篠原儀治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの篠原儀治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS