A PIECE OF REINCARNATIONとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > A PIECE OF REINCARNATIONの意味・解説 

A PIECE OF REINCARNATION

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 06:37 UTC 版)

L'Arc〜en〜Ciel > ディスコグラフィ > A PIECE OF REINCARNATION
『A PIECE OF REINCARNATION』
L'Arc〜en〜CielMV・ライブ映像集
リリース
録音 1997年12月23日
東京ドーム
ジャンル ポップ・ミュージック
ロック
時間
レーベル Ki/oon Records
チャート最高順位
  • 週間1位(2週連続、オリコン
  • 週間110位(オリコン・DVD再発版)
  • 1998年度年間9位(オリコン)
L'Arc〜en〜Ciel 年表
heavenly 〜films〜
(1996年)
A PIECE OF REINCARNATION
(1998年)
ハートに火をつけろ!
(1998年)
テンプレートを表示
映像外部リンク
L'Arc~en~Ciel「虹」-Music Clip- - YouTube
(※) 2019年12月11日から無料公開
L'Arc~en~Ciel「winter fall」-Music Clip- - YouTube
(※) 2019年12月11日から2022年4月7日まではYouTube Music Premium限定有料公開
(※) 2022年4月8日から無料公開
L'Arc~en~Ciel「DIVE TO BLUE」-Music Clip- - YouTube
(※) 2019年12月11日から2022年4月14日まではYouTube Music Premium限定有料公開
(※) 2022年4月15日から無料公開
映像外部リンク
WOWOW×L'Arc〜en〜Ciel 30th L'Anniversary Special Collaboration - YouTube

A PIECE OF REINCARNATION』(ア ピース オブ リンカーネイション)は、日本ロックバンドL'Arc〜en〜CielMV・ライヴ映像集。VHS版は1998年4月22日、DVD版は1999年8月11日に発売。発売元はKi/oon Records

解説

本作品は、L'Arc〜en〜Cielのミュージック・クリップ3曲に加え、1997年12月23日に東京ドームで開催したライヴ「1997 REINCARNATION」の模様を2曲を収録した映像作品である。また、本作はL'Arc〜en〜Cielにyukihiroが正式加入してから発表した初の映像作品となった。

本作に収録された前半の3曲には、「」「winter fall」「DIVE TO BLUE」のミュージック・ビデオが収録されている。そして後半の2曲には、ライヴ「1997 REINCARNATION」から「Shout at the Devil」と「虹」のライヴ映像が収録されている。

ライヴ「1997 REINCARNATION」は、1997年11月4日にドラマー、sakuraが脱退した後、L'Arc〜en〜Cielが久々に開催した公演で、hydekentetsuya(当時の名義はtetsu)の3人で行った唯一の公演となっている。なお、このライヴではサポートドラマーとして、1998年1月1日付けで正式メンバーになるyukihiro(ex.DIE IN CRIES、ex.OPTIC NERVE、ex.ZI:KILL)が参加している。当時のL'Arc〜en〜Cielは、1997年2月24日にsakuraが覚醒剤取締法違反で逮捕された影響により、表立った活動を控えていた背景があり、本公演は活動再開を告げる一大イベントとなった。なお、この公演には、会場となった東京ドームの当時の愛称「BIG EGG(ビッグエッグ)」にちなみ[1]、<大きなあたたかいたまごから僕たちはもう一度生まれた>[1]というキャッチコピーが付けられている。

また、このライヴはtetsuyaの発案により、L'Arc〜en〜Cielとして初めて東京ドームで開催されることになった。後年tetsuyaは、この公演を振り返り「賭けでしたけど、"絶対にドームじゃなきゃダメだ"って言ったんですよ。『heavenly』のツアー・ファイナルで武道館をやって、『True』のツアーも1997年1月に武道館でファイナルをやったんですよね。だから、また同じ武道館じゃダメだと思ったんです。sakuraは脱退したし、同じような会場で同じようなことをやっても、ラルクはもうダメになっちゃったと思われるんじゃないかって。だから絶対に良くなったって思わせたくて、復活ライヴをやるなら東京ドーム。そうじゃなきゃ絶対にダメって。かなり反対されたんですけど[2]」と述懐している。結果、このライヴのチケットは東京ドーム公演史上最短の4分で完売し、観客動員数は56,000人を記録した[3]。なお、yukihiroは2021年に受けたインタビューにおいて、「L'Arc〜en〜Cielの活動で印象に残っている出来事」として、この当時のことをあげており、「まだバンドをやれるんだなと思った[4]」と述べている。

また、このライヴの模様は、公演当日にWOWOWで全編生中継されている。そして、2011年4月6日に発表したボックス・セット『FIVE LIVE ARCHIVES 2』には、ライヴ全編の映像が初収録されている。

フィジカルは通常盤(VHS/DVD)の1形態でリリースされている。本作のタイトルに含めた「REINCARNATION」は、日本語で「転生」を意味しており、ライヴのキャッチコピーを内包する意図でつけられている。また、本作のジャケットには、「アポロ11号が月面着陸したときに月に残ったアームストロング船長の足跡」の写真が使われており、タイトルと同様に<新たな一歩を踏み出したL'Arc〜en〜Ciel>を想起させるデザインとなっている。

なお、本作には、L'Arc〜en〜Cielがライヴ「1997 REINCARNATION」においてライヴグッズとして発売した「ラルクっち」というゲームのオリジナルCM映像が収録されている[5]。この商品は、当時流行していたキーチェーンタイプの電子ゲームたまごっち」を真似た形状をしており、内容は「ラル男とラル子の"愛情度"を上げて100%を目指す」というものである。この映像は、ミュージック・ビデオとミュージック・ビデオの間に収録されており、計2タイプのCMが制作されている。余談だが、1998年に開催したホールツアー「Tour '98 ハートに火をつけろ!」のライヴグッズとしてこのゲームの続編が販売されており、ツアーの前半に「ラルクッちZ」、ツアーの後半に「ラルクッちP!」がリリースされている。また、本作のスタッフロールには、ミュージック・ビデオのメイキング映像が流されている。

本作は発売初週となる1998年5月4日付のオリコン週間ビデオチャートで自身初の首位を獲得している。また、発売2週目でも首位を獲得しており、これにより2週連続首位獲得作品となった。

発売翌年の1999年8月11日にはミュージック・クリップ集『CHRONICLE』の発売に合わせ、本作のDVD版がリリースされている。また、2003年12月17日には、DVD版が未発売だった『眠りによせて』『and She Said』『Siesta 〜Film of Dreams〜』『heavenly 〜films〜』に加え、本作品と『ハートに火をつけろ!』のDVD再発版が同時発売された。

収録曲

  1. (Clip)
    ディレクター: 竹内スグル
  2. winter fall (Clip)
    ディレクター: 竹石渉
  3. DIVE TO BLUE (Clip)
    ディレクター: 竹石渉
  4. Shout at the Devil (TOKYO DOME LIVE)
  5. 虹 (TOKYO DOME LIVE)

クレジット

フィジカルに付属するブックレットよりミュージック・クリップCM映像の制作に関わる部分のみ転載。日本語表記が確認出来ない部分に関しては原文ママとする。

[Clips Staff]

  • Production: Hirotaka Kajita
  • Production Manager: Shigehiko Kumagai, Hiroyuki Ohara
  • Director: 竹内スグル
  • Chief: Daisuke Yamamoto
  • Lighting: Masamoto Yamamoto
  • Hair and Make: Yukiko
  • Styling: Mika Okamiya
  • Camera: Yoshiaki Hara
  • LONDON Coordinator: Hideki Takezawa
  • GERMANY Coordinator: Shiro Kotake
  • EED: Kiyoshi Kato
winter fall
  • Director: 竹石渉
  • DOP: Tetsuya Kamoto
  • L.A Coordinator: Shingo Kidaka, Yujiro Noda
  • Production Manager: Yoshiko Ishibashi(D-DASH)
  • Hair and Make: Yukiko
  • Styling: Mika Okamiya, Yumiko Kuronuma
  • Photographer: Toshikazu Oguruma
  • Production Manager: Charles Labelle
  • Production Coordinator: Marisa pearson
  • 1st A.C: Akihiko Nihonmatsu
  • 2nd A.C: Chou Takahashi
  • Car Prep/Driver: Larry Boenzel, ray
  • Bilingual Assistant: Rika Tatsushima, Moto Kato
  • Production Assistant: John Kostos, Digby Cottrell
  • Steadicam Oper.: Mark Bosch
  • Grip: Ray Shaffer
DIVE TO BLUE
  • Director: 竹石渉
  • Production Manager: Yoshiko Ishibashi(D-DASH), Hidekazu Tanba(D-DASH)
  • DOP: Tetsuya Kamoto
  • Chief: Tsutomu Tada
  • Light: APPLE BOX
  • Hair and Make: Imakita
  • Styling: Mika Okamiya
  • Art: YAMAZAKI BIJUTSU
  • Funcky man: Megumi Oikawa
  • Studio: OFUNA SATSUEIJO

[L'Arc〜en〜Ciel L'Arctchi CM STAFF]

  • Cast
    • A girl: Katie Aguero
    • Santa Claus & Dracula: Robin Suchy
  • Camera: Katsumi Noguchi(CAMERA HOUSE)
  • VE: Kazuhiko Kamimura(Fésta Planning inc.)
  • Lighting: Shinichi Kawahara(Quatre)
  • Hair & Make: Yuko Takamori
  • Art: Michiyo Sekiguchi(SEP ART), Moriaki Sasaki
  • EED: Kazuya Kurihara(STUDIO 629)
  • MA: Mitsutoshi Kunisue(MARUNI STUDIO)
  • Production Manager: Naoya Taniguchi
  • Director: Higuchinsky
  • Producer: Masami Murano, Kyoko Hayasaka

[A PIECE OF REINCARNATION VIDEO STAFF]

  • Carmera: Yoshiaki Hara, MANAGERS, tetsu(L'Arc〜en〜Ciel)
  • EED: Kazuya Kurihara
  • MA: Mitsutoshi Kunisue
  • Cheif: Producer: Hirotaka Kajita
  • Producer: Masami Murano, Kyoko Hayasaka
  • Direcotr: Yusuke Kurita
  • A&R Director: 中山千恵子(Ki/oon Records
  • A&R: 中山道彦(Ki/oon Records)
  • Management: Kenichi Iida(Danger Crue inc.), Takayuki Seki(Danger Crue inc.), Kazuhiko Matsuzono(Danger Crue inc.)
  • Cover Photo by Photo CD Sampler with FILM
  • Cover AD.D.: Masashi Tanaka(prime direction inc.)
  • Products Coordinator: Satomi Kurosaki(Ki/oon Records)
  • Executive Producer: Tatsuo Adachi(Ki/oon Records), Haruhiko "HARRY" Yoshida(Ki/oon Records), 大石征裕(Ki/oon Records)

関連項目

  • FIVE LIVE ARCHIVES 2 - 1997年に開催したライヴ「1997 REINCARNATION」の模様を完全収録

脚注

  1. ^ a b 『Rolling Stone Japan L'Arc-en-Ciel 30th L'Anniversary Special Collectors Edition』、p.41、CCCミュージックラボ、2021年
  2. ^ 『BASS MAGAZINE SPECIAL FEATURE SERIES/tetsuya L'Arc〜en〜Ciel』、p.17、リットーミュージック、2010年
  3. ^ 『Rolling Stone Japan L'Arc-en-Ciel 30th L'Anniversary Special Collectors Edition』、p.54、CCCミュージックラボ、2021年
  4. ^ 『Rolling Stone Japan L'Arc-en-Ciel 30th L'Anniversary Special Collectors Edition』、p.21、CCCミュージックラボ、2021年
  5. ^ MV・ライヴ映像集『A PIECE OF REINCARNATION』、1998年

「A PIECE OF REINCARNATION」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

A PIECE OF REINCARNATIONのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



A PIECE OF REINCARNATIONのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのA PIECE OF REINCARNATION (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS