62nd Venice International Film Festivalとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 62nd Venice International Film Festivalの意味・解説 

第62回ヴェネツィア国際映画祭

(62nd Venice International Film Festival から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/10 14:28 UTC 版)

第62回ヴェネツィア国際映画祭は、2005年8月31日から9月10日まで開催された。

金獅子賞アン・リー監督の『ブロークバック・マウンテン』が受賞した。

また、アジア映画特集が組まれ、1934年から1990年までの中国映画が15本、1926年から1978年までの日本映画が30本以上上映された。さらに、宮崎駿監督に栄誉金獅子賞が贈られ、『紅の豚』『風の谷のナウシカ』といった作品が上映されるなど、アジア映画の注目度の高い映画祭となった。

上映作品

コンペティション部門

アルファベット順。邦題がついていない場合は原題の下に英題。
題名
原題
監督 製作国
13/ザメッティ
13/Tzametti
ゲラ・バブルアニ ジョージア フランス
長恨歌
長恨歌
スタンリー・クワン 香港
ブロークバック・マウンテン
Brokeback Mountain
アン・リー アメリカ合衆国
親切なクムジャさん
친절한 금자씨
パク・チャヌク 韓国
Espelho Mágico
(Magic Mirror)
マノエル・デ・オリヴェイラ ポルトガル
ガブリエル
Gabrielle
パトリス・シェロー フランス ドイツ イタリア
Гарпастум (Garpastum) アレクセイ・ゲルマン・Jr ロシア
グッドナイト&グッドラック
Good Night, and Good Luck.
ジョージ・クルーニー アメリカ合衆国
哀しみの日々
I Giorni dell'abbandono
ロベルト・ファエンツァ イタリア
心の中の獣
La Bestia nel cuore
クリスティナ・コメンチーニ イタリア イギリス
フランス スペイン
二度目の結婚
La Seconda notte di nozze
プピ・アヴァティ イタリア
恋人たちの失われた革命
Les amants réguliers
フィリップ・ガレル フランス
マリー 〜もうひとりのマリア〜
Mary
アベル・フェラーラ アメリカ合衆国
O Fatalista
(The Fatalist)
ジョアン・ボテリョ ポルトガル フランス
Persona non grata クシシュトフ・ザヌッシ ポーランド ロシア イタリア
プルーフ・オブ・マイ・ライフ
Proof
ジョン・マッデン アメリカ合衆国
ロマンス & シガレット
Romance & Cigarettes
ジョン・タトゥーロ アメリカ合衆国
TAKESHIS' 北野武 日本
ブラザーズ・グリム
The Brothers Grimm
テリー・ギリアム イギリス アメリカ合衆国 チェコ
ナイロビの蜂
The Constant Gardener
フェルナンド・メイレレス イギリス ドイツ
南へ向かう女たち
Vers le sud
ローラン・カンテ フランス カナダ

コンペティション外

オリゾンティ部門

:この部門には映画の新しいトレンドを紹介する目的がある。ドキュメンタリー映画も含まれる。

  • 『拘束のドローイング9』:マシュー・バーニー(アメリカ)
  • 僕の大事なコレクション』:リーヴ・シュレイバー(アメリカ)
  • 『Arido Movie』:リリオ・フェヘイラ(ブラジル)
  • 『Carmen』:ジャン・ピエール・リモザン(フランス)
  • 『Die Große Stille (Into Great Silence)』:フィリップ・グローニング(ドイツ)ドキュメンタリー
  • 『East of Paradise』:レック・コワルスキー(フランス)
  • 『Hóng yán』:李玉(中国/フランス)
  • 『La Dignidad de los Nadies Armado (The Dignity of the Nobodies)』:フェルナンド・E・ソラナス(アルゼンチン)ドキュメンタリー
  • 『Musikanten』:フランコ・バッティアート(イタリア)
  • 『Pervye Na Lune (First on the Moon)』:アレクセイ・フェドルチェンコ(ロシア)ドキュメンタリー
  • 『Texas』:Fausto Paravidino(イタリア)
  • 『The Wild Blue Yonder』:ヴェルナー・ヘルツォーク(ドイツ/イギリス/フランス)
  • 『Yolda』:エルデン・キラル(トルコ/ブルガリア)
  • 『Workingman's Death』:ヴィリー・プフナー(オーストリア/ドイツ)ドキュメンタリー
  • 『Wuqiong dong (Perpetual Motion)』:ニン・イン(中国)
  • 『Veruschka – (m)ein inszenierter Körper (Veruschka: A Life for the Camera)』:ポール・モリセイ、Bernd Böhm(フランス)
  • 『Vokaldy Paralelder』:Rustam Khamdamov(カザフスタン)ドキュメンタリー

審査員

コンペティション部門

オリゾンティ部門

受賞結果

コンペティション部門

オリゾンティ賞

  • オリゾンティ賞:『East of Paradise』(レック・コワルスキー)
  • ドキュメンタリー賞:『Pervye na Lune』(アレクセイ・フェドルチェンコ)

外部リンク


「62nd Venice International Film Festival」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「62nd Venice International Film Festival」の関連用語

62nd Venice International Film Festivalのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



62nd Venice International Film Festivalのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第62回ヴェネツィア国際映画祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS