55_STONESとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 55_STONESの意味・解説 

55 STONES

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/09 17:15 UTC 版)

55 STONES
斉藤和義スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ロックンロール
時間
レーベル SPEEDSTAR RECORDS
プロデュース 斉藤和義
斉藤和義 アルバム 年表
202020
2020年
55 STONES
2021年
KAZUYOSHI SAITO LIVE TOUR 2020 "202020" 幻のセットリストで2日間開催!~万事休すも起死回生~ Live at 中野サンプラザホール 2021.4.28
2021年
EANコード
EAN 4988002869674(初回盤)
EAN 4988002869681(通常盤)
EAN 4988002869698(アナログ盤)
『55 STONES』収録のシングル
  1. 「純風」
    リリース: 2020年7月1日
  2. 「一緒なふたり」
    リリース: 2020年8月12日
  3. 「2020 DIARY」
    リリース: 2020年12月16日
  4. 「Boy」
    リリース: 2021年3月10日
テンプレートを表示

55 STONES』(フィフティファイブ・ストーンズ)は、斉藤和義の21枚目のオリジナルアルバム。2021年3月24日発売。発売元はSPEEDSTAR RECORDS。規格品番:VICL-65460[1](特典付初回盤はVIZL-1850[2]。アナログ盤の規格品番:VIJL-60310[3])。

解説

前作「202020」から1年2ヶ月振りのオリジナル・アルバム。楽曲の制作およびレコーディング作業は主に斉藤の自宅とプライベートスタジオで行われた。これは斉藤にとって初めての経験である[4]。アルバムタイトルは35歳の『35 STONES』45歳の『45 STONES』を経て本年55歳を迎えることも含めて本作は『55 STONES』と冠せられた。

収録曲

全曲 作詞・作曲・編曲:斉藤和義(特記以外)

  1. BEHIND THE MASK (3:32)
    作詞:クリス・モスデル 作曲:坂本龍一 
    YMOの1979年の楽曲のカバー。
  2. Boy (4:19)
    2021年3月10日に先行配信シングルとしてリリース。
    MVおよびジャケット写真のイラストを手掛けたのは漫画家浦沢直樹[5]
  3. Strange man (4:31)
  4. 純風 (2:57)
    高田純次紀行番組じゅん散歩」テーマソング。
    ジャケット写真のイラストは高田純次による。
    2020年7月1日に配信限定シングルとしてリリース。
    MVの監督はウスイヒロシ[5]
  5. Lucky Cat Blues (4:12)
  6. 魔法のオルゴール (5:53)
  7. シグナル (5:42)
  8. レインダンス (3:54)
  9. 木枯らし1号 (3:25)
    作曲・編曲:斉藤和義・藤井謙二 
  10. 一緒なふたり (2:24)
    ACジャパン日本盲導犬協会2019年度支援キャンペーンCMソング。
    CMではソロ弾き語りバージョンが使用されている。
    2020年8月12日に配信限定シングルとしてリリース。
    MVの監督は大川原亮[5]
  11. 2020 DIARY (8:26)
    2020年12月16日に配信限定シングルとしてリリース。
  12. ぐるぐる (3:44)

初回限定盤付属 DVD[6]

1 - 9→WOWOWスタジオライブ映像
10・11→レコーディング&スタジオライブ映像
12→MV
  1. 純風 (3:02)
  2. アレ (3:54)
  3. 万事休す (4:45)
  4. ベリー ベリー ストロング 〜アイネクライネ〜 (7:10)
  5. 青空ばかり (2:42)
  6. I Love Me (4:23)
  7. 一緒なふたり (2:23)
  8. オートリバース〜最後の恋〜 (5:12)
  9. ハミングバード (5:20)
  10. Room Number 999 (4:21)
  11. Boy (4:24)
  12. 2020 DIARY (8:30)

アナログ盤

【SIDE 1】
  1. BEHIND THE MASK (3:32)
  2. Boy (4:19)
  3. Strange man (4:31)
  4. 純風 (2:57)
  5. Lucky Cat Blues (4:12)
  6. 魔法のオルゴール (5:53)
【SIDE 2】
  1. シグナル (5:42)
  2. レインダンス (3:54)
  3. 木枯らし1号 (3:25)
  4. 一緒なふたり (2:24)
  5. 2020 DIARY (8:26)
  6. ぐるぐる (3:44)

脚注

出典

  1. ^ 斉藤和義/55 STONES<通常盤>”. tower.jp. 2021年10月11日閲覧。
  2. ^ 斉藤和義/55 STONES [CD+DVD]<初回限定盤>”. tower.jp. 2021年10月11日閲覧。
  3. ^ 斉藤和義/55 STONES<生産限定盤>”. tower.jp. 2021年10月11日閲覧。
  4. ^ rittor_snrec (1616752845). “斉藤和義 インタビュー【後編】リズム・マシンやアプリを徹底活用した最新アルバムの制作スタイルに迫る”. サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア. 2021年5月10日閲覧。
  5. ^ a b c KAZUYOSHI SAITO OFFICIAL WEB SITE”. www.kazuyoshi-saito.com. 2021年5月10日閲覧。
  6. ^ 斉藤和義 ニューアルバム「55 STONES」2021年3月24日発売”. 斉藤和義 ニューアルバム「55 STONES」2021年3月24日発売. 2021年5月10日閲覧。

外部リンク


「55 STONES」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「55_STONES」の関連用語

55_STONESのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



55_STONESのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの55 STONES (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS