リスト:3つの演奏会用練習曲
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
リスト:3つの演奏会用練習曲 | Trois études de concert S.144 R.5 | 作曲年: 1848年 出版年: 1849年 |
楽章・曲名 | 演奏時間 | 譜例![]() |
|
---|---|---|---|
1 | 変イ長調「悲しみ」 "Il lamento" As dur | 11分00秒 | No Image |
2 | ヘ短調「かろやか」 "La leggerezza" f moll | 5分00秒 | No Image |
3 | 変ニ長調「ため息」 "Un sospiro" Des dur | 6分00秒 | No Image |
作品解説
リストは、ピアノのヴィルトゥオーゾとして、大変な技巧派ピアニストとして活躍していた。それだけに、ピアノ曲の数が多いのは勿論、ピアノの演奏技巧の改革にも大きな力を注ぎ、ピアノ演奏法の基盤を固めたピアニストと言うことが出来よう。練習曲の分野にも演奏会用の華やかな作品も幾つか残し、今日も頻繁に演奏されている。この『3つの演奏会用練習曲』は、超絶技巧練習曲やパガニーニによる大練習曲のようなヴィルトゥオーゾのための練習曲とは一味違った、サロン的な趣を持つ練習曲になっている。作曲は1848年頃。
第1番 変イ長調「悲しみ」 / "Il lamento"
華やかな序奏に続いて、アレグロ・カンタービレの主題が登場する。この旋律が憂鬱な面持ちで、時にはドラマティックに、様々に変化していく。
第2番 ヘ短調「かろやか」 / "La leggerezza"
この曲も序奏で始まり、3連符の不安定な旋律が現われる。後にこの旋律は7連符になって、軽やかに鍵盤をかけめぐる。
第3番 変ニ長調「ため息」 / "Un sospiro"
広範囲にわたるアルペジオの伴奏上を、感傷的で甘美な旋律が歌っていく。この旋律は始めの方で右手と左手を交互に演奏するように書かれており、すなわち、1拍ごとに左手は右手の上の交差して弾くように書かれた、視覚的にも華やかな曲である。この部分は旋律と伴奏が楽譜上で判りやすくするため、珍しい3段譜で書かれているのも大きな特徴である。中間部は非常にドラマティックに展開し、再現部では右手、左手それぞれが分散和音を奏でながら、交互に内声に現れる旋律の音を拾って響かせるように書かれている。
モシュコフスキ:3つの演奏会用練習曲
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
モシュコフスキ:3つの演奏会用練習曲 | 3 Concert Studies / Drei Konzert-Etüden Op.24 | 初版出版地/出版社: Hainauer, Augener, Bessel |
3つの演奏会用練習曲
3つの演奏会用練習曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/25 04:53 UTC 版)
3つの演奏会用練習曲(仏:Trois études de concert、S.144/R.5)は、フランツ・リストによって作曲されたピアノ曲集である。
概要
着手は1845年頃で、リストがピアニストとして一線を退きヴァイマルで職に就いた1848年までに作曲され、1849年に出版された。リストより年下の叔父であるエドゥアルト(Eduard Liszt, 1817年 - 1879年)に献呈された。
練習曲ではあるが機械的な技巧や耐久力のみを要求するのではなく、甘美な詩情にあふれた曲集であり、演奏会等でも好んで演奏される。
曲の構成
リスト自身は各曲に題名を付けていないが、フランスで『3つの詩的なカプリース』("Trois caprices poétiques") として出版された際にそれぞれ題名が付けられ、現在もそれが広く用いられている。
- 第1曲 「悲しみ」 (Il lamento)
- 第2曲 「軽やかさ」 (La leggierezza)
- クアジ・アレグレット、ヘ短調、3/4拍子。右手の繊細なコントロールのための練習曲。三連符の伴奏に乗って、主題が様々な音形で変奏を加えられる。中盤以降はフレデリック・ショパンの練習曲 Op.25-2を思わせる急速な音形が現れる。
- 第3曲 「ため息」 (Un Sospiro)
参考文献
- 『リスト: 演奏会用練習曲集』解説、全音楽譜出版社、2005(野本由紀夫)
- 福田弥『作曲家・人と作品 リスト』音楽之友社、2005
- "Liszt: Drei Konzertetüden" (Henle, HN481) 解説 (Rena Charnin Mueller, Wiltrud Haug-Freienstein, 1998)
外部リンク
- 3つの演奏会用練習曲 S.144の楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト
- リスト: 3つの演奏会用練習曲 - ピティナ・ピアノ曲事典
固有名詞の分類
リストのピアノ独奏曲 |
スケルツォとマーチ 暗い雲 3つの演奏会用練習曲 ハンガリー狂詩曲 無調のバガテル |
練習曲 |
短調による12の練習曲 ピアノ独奏による交響曲 ショパンのエチュードによる練習曲 42の奇想曲もしくは練習曲 3つの演奏会用練習曲 |
- 3つの演奏会用練習曲のページへのリンク