2nd LIVE TOUR 2009 スピード☆スターツアーズ LIVE DVD
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 02:56 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年11月)
|
『2nd LIVE TOUR 2009 スピード☆スターツアーズ LIVE DVD』 |
||||
---|---|---|---|---|
平野綾 の ライブ・ビデオ | ||||
リリース | ||||
録音 | 2010年1月3日![]() JCBホール |
|||
ジャンル | J-POP アニメソング |
|||
レーベル | Lantis | |||
平野綾 映像作品 年表 | ||||
|
『2nd LIVE TOUR 2009 スピード☆スターツアーズ LIVE DVD』(セカンドライブツアーにせんきゅう スピードスターツアーズ ライブディーブイディー)は、平野綾の2作目のライブ映像DVD。2010年6月23日にLantisから発売された。
概要
- 2010年1月3日、JCBホール(現:東京ドームシティホール)にて行われた『2nd LIVE TOUR 2009 スピード☆スターツアーズ 』の模様が収録されている。
- 映像特典としてショートフイルムとツアーメイキングが収録されている。
収録内容
- stereotype 〜inst〜
- 作曲・編曲:nishi-ken
- Super Driver
- テレビアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱(2009年版)』オープニングテーマ
- Sing a Song!
- 作詞:平野綾、作曲・編曲:黒須克彦
- RIOT GIRL
- 作詞:平野綾、作曲・編曲:nishi-ken
- MonStAR
- 作詞:meg rock、作曲:黒須克彦、編曲:nishi-ken
- テレビ埼玉『アニたま』エンディングテーマ(2007年12月)
- BSフジ『もえがく★5』エンディングテーマ
- GyaO MIDTOWN TV『キネマルネッサンス あ〜や城』テーマソング
- OH! My Darlin'
- 作詞:平野綾、作曲・編曲:nishi-ken
- HERO
- 作詞:平野綾、作曲・編曲:nishi-ken
- 文化放送『RADIOアニメロミックス』オープニングテーマ
- Kiss♥me
- 作詞:平野綾/作曲・編曲:nishi-ken
- 曖昧スクリーム
- 作詞:平野綾、作曲・編曲:nishi-ken
- 曖昧スクリーム
- 作詞:meg rock、作曲:黒須克彦、編曲:nishi-ken
- アイシテ!
- 作詞:平野綾、作曲・編曲:黒須克彦
- ラブソング [4:11]
- For you
- 作詞:平野綾、作曲・編曲:黒須克彦
- テレビ東京『アニソンぷらす』エンディングテーマ
- LocK-oN
- 作詞:平野綾、作曲・編曲:nishi-ken
- VOXX
- 作詞:平野綾、作曲・編曲:Tom-H@ck
- NEOPHILIA [4:10]
- LOVE★GUN [3:51]
- Set me free
- 作詞:平野綾、作曲:黒須克彦、編曲:nishi-ken
- 『アニメロミックス』公式サイト-Spring- テーマソング
- テレビ埼玉『アニたま』2009年5月度エンディングテーマ
- 『Run Run LAN!』2009年4月・5月度オープニングテーマ
- スピード☆スター
- 作詞:平野綾、作曲・編曲:nishi-ken
- 水たまり
- 作詞:平野綾、作曲・編曲:黒須克彦
- あの花のように
- 作詞:平野綾、作曲・編曲:黒須克彦
- ヨロコビの歌
- Unnamed world
- 作詞:畑亜貴、作曲:黒須克彦、編曲:nishi-ken
- スピード☆スター
「2nd LIVE TOUR 2009 スピード☆スターツアーズ LIVE DVD」の例文・使い方・用例・文例
- 日本政府は2009年2月に国家短期証券の発行を開始した。
- 2009年の労働争議は総件数780件で対前年比18.7%増、総参加人員は61,482人で同34.8%減だった。
- しかし、私の母は2009年に他界しました。
- 2009年より支店で働いています。
- この薬は2009年より日本で使用可能となった。
- 2009年から株価は上昇し始め、ついに今年で最高値に達した。
- 2005年にはNASAは新たな火星軌道衛星を打ち上げ,2009年には探査車が火星に送り込まれる。
- 第1段階は,2009年に終わる予定だ。
- 2009年ごろ,「ウルトラマンの街」がタイの古都アユタヤの郊外にオープンする予定だ。
- 2009年3月までに,資生堂は店頭売上高を2倍の1000億円にし,店舗数を5000店に増やすことをめざしている。
- 国際オリンピック委員会(IOC)は2009年10月に開催地を選定する。
- 裁判員制度,2009年に開始へ
- 裁判員制度が2009年に始まる予定だ。
- 同タワーは改修され,開港150周年を記念して2009年に再びオープンする予定だ。
- 2009年3月末までに,全国で発行されるすべての免許証にICチップが内蔵される予定だ。
- この時計は2009年に150周年を迎える予定だ。
- 2009年から,同レースは鈴鹿と富士で交互に行われる予定だ。
- NASAは2009年に施設の建設を開始し,2012年に完成させたいと考えている。
- 同店は2009年秋の開店を予定している。
- 2009年日本グランプリは三重県にある鈴(すず)鹿(か)サーキットで行われる予定だ。
- 2nd_LIVE_TOUR_2009_スピード☆スターツアーズ_LIVE_DVDのページへのリンク