Tom-H@ckとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Tom-H@ckの意味・解説 

Tom-H@ck

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 03:32 UTC 版)

Tom-H@ck(トム-ハック)
出生名 大嶋 文博
(おおしま ともひろ)
生誕 (1985-05-13) 1985年5月13日(40歳)
出身地 日本 宮城県石巻市
ジャンル
職業
担当楽器
事務所 CAT entertainment
共同作業者
公式サイト 音楽家のあれやこれや〜♪Ver 2!!(ブログ)
テンプレートを表示
Tom-H@ck
YouTube
チャンネル
活動期間 2020年12月31日 -
ジャンル
登録者数
  • 2.04万人
総再生回数
  • 110万6818回
  • チャンネル登録者数・総再生回数は
    2025年7月17日時点。
    テンプレートを表示

    Tom-H@ck(トム-ハック、1985年5月13日 - )は、日本ミュージシャン作曲家編曲家ギタリスト実業家CAT entertainment株式会社代表取締役[1]宮城県石巻市出身。本名、大嶋文博(おおしま ともひろ)[2]

    人物

    幼いころから父の音楽機材に囲まれ、祖父が尺八 、父親がギターを演奏している環境に育った。8歳のころにX JAPANを好きになり、従兄弟にYOSHIKIモデルのドラムスティックを見せられたことがきっかけでドラムを叩き始め、中学3年生でギターと曲作りを同時に始める。高校卒業後は音楽の専門学校へ進み、時東ぁみのバックバンドなどでプロとしての活動を開始。21歳で作曲家になることを決意し、作編曲家の百石元に2年間師事。2009年、アニメ「けいおん!」のOPテーマ曲「Cagayake!GIRLS」で作曲家としてデビュー。作編曲家としてキャリアを積んでいく中で、所属していた事務所社長にアーティストとしての活動を勧められたことを契機に、現在では自ら表に立ちアーティストとしても活躍している[3]

    提供楽曲はアーティスト、ヴィジュアル系バンドアイドルアニメゲーム等幅広く手がけている。ジャンルもロックジャズオーケストラアンビエントなど多岐にわたる。また全ての音楽をフラットに捉え「ごった煮状態」のジャンルレスな楽曲も得意としている。好んで音楽理論を学ぶ性格らしく、クラシック方面の和声からジャズ理論まで「勉強したがりだ」とも公言している。また、「ハイパーヨーヨーのプロ資格を持っており、自分でトリックの開発をしていた」とツイッター上で発言している[要出典]。影響を受けた音楽はリンプ・ビズキットリンキン・パークレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンなどのロックバンドや「グランディア」などのゲーム音楽[3]

    自身の制作チームが音楽プロダクション「F.M.F」から暖簾分けのかたちで、2016年5月に株式会社「TaWaRa」を設立。その代表取締役に就任した[4]。2020年7月1日にはTaWaRa及びF.M.Fからタレント部門を独立・合併させてできた新企業「CAT entertainment」を設立し、代表取締役に就任した[5]

    2019年3月1日に「Cagayake!GIRLS」が平成アニソン大賞の作曲賞(2000年 - 2009年)に選出された[6]

    2016年時点では「OxT」(オーイシマサヨシとの共同ユニット[7])、および「MYTH & ROID」にてアーティスト活動している[8]。2020年12月31日にYouTubeチャンネル「トムハック社長の【とむちゃんねる】」を開設した後翌年1月1日に動画を投稿し、YouTuberとしての活動も開始した[9]

    提供

    アーティスト

    テレビアニメ

    OVA

    劇場版アニメ

    ゲーム

    作品

    ※Tom-H@ck featuring 大石昌良の作品も含む

    • Far East Peach
      • Naughtic(作曲・編曲)

    脚注

    外部リンク




    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「Tom-H@ck」の関連用語

    Tom-H@ckのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    Tom-H@ckのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのTom-H@ck (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS