2500
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/24 05:41 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動2499 ← 2500 → 2501 | |
---|---|
素因数分解 | 22×54 |
二進法 | 100111000100 |
六進法 | 15324 |
八進法 | 4704 |
十二進法 | 1544 |
十六進法 | 9C4 |
二十進法 | 650 |
ローマ数字 | MMD |
漢数字 | 二千五百 |
大字 | 弐千五百 |
算木 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
2500(二千五百、にせんごひゃく)は、自然数または整数において、2499の次で2501の前の数である。
性質
- 2500は合成数であり、約数は 1, 2, 4, 5, 10, 20, 25, 50, 100, 125, 250, 500, 625, 1250, 2500 である。
- 約数の和は5467。
- 2500 = 502
- 50番目の平方数である。1つ前は2401、次は2601。
- n = 2 のときの 50n の値とみたとき1つ前は50、次は125000。
- 2500 = (2 × 25)2
- n = 25 のときの (2n)2 の値とみたとき1つ前は2304、次は2704。(オンライン整数列大辞典の数列 A016742)
- 2500 = (5 × 10)2
- n = 10 のときの (5n)2 の値とみたとき1つ前は2025、次は3025。(オンライン整数列大辞典の数列 A016850)
- 2500 = 54 × 22
- 2つの異なる素因数の積で p4 × q2 の形で表せる7番目の数である。1つ前は2025、次は2704。(オンライン整数列大辞典の数列 A189988)
- 2500 = 4 × 54
- n = 5 のときの 4n4 の値とみたとき1つ前は1024、次は5184。(オンライン整数列大辞典の数列 A141046)
- 2500 = 502+0 であり、31番目のフリードマン数。1つ前は2349、次は2501。
- 2500から2509までの整数は全てフリードマン数(2503 = 502 + 3, 2509 = 502 + 9 など)である。またこのうち2502はナイスフリードマン数(2 + 502)。
- 12500 = 0.0004
- 各位の和が7になる85番目の数である。1つ前は2410、次は3004。
その他 2500 に関連すること
- 2500は10000の 1/4 である。
- 2500トン型護衛艦
関連項目
「2500」の例文・使い方・用例・文例
- そこへ行くにはバスで往復2500円もかかる。
- 翻訳市場の規模は約2500億円
- 25000以上の軍が撤退すると予想される
- 紀元前2500年から1100年ごろに栄えたギリシア本土の青銅器時代の文化
- 妊娠期間にかかわらず、5.5ポンド(2500グラム)未満の重さで生まれた乳児
- 4000万年前から2500万年前まで
- 4億2500万年前から4億500万年前まで
- 仏滅後の2500年を5区分したもの
- 全世界で2500人以上が感染し,100人以上がこの病気によって死亡している。
- 3か月間のテレビ番組のVCDは,だいたい500円から2500円くらいします。
- 水深2500メートルの海底に届き,地球のマントルに達するまで約7キロ掘り下げることができる。
- この新しい見送を作るのに2年かかり,費用は約2500万円かかった。
- 一般に,ボージョレ・ヌーボー1瓶の価格帯は2000円から2500円の間である。
- 政府はまた,2500万人に支給できるように抗ウイルス剤「タミフル」の備蓄を増やすことを決定した。
- 61歳のこのパイロットは2万6389マイル(約4万2500キロ)の距離を76時間45分で飛行し,無給油での無着陸最長飛行の世界記録を塗り替えた。
- グレースランドは,今ではおよそ2500か所ある国定史跡の1つである。
- UNAIDSは,世界中でほぼ4000万人がエイズウイルスに感染し,2500万人以上がエイズで死亡していると推定している。
- 6歳から10歳までの子どもたち2500人以上がコンテストに参加した。
- それまで,日本最古のネズミザメの化石は和歌山県と群馬県の1億3200万~1億2500万年前の岩層で見つかったものだった。
- およそ2500人が集まり,一流選手によるパフォーマンスを楽しんだ。
「250 0」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)の両建て(りょうだて)とは、1つの通貨ペアについて、売りポジションと買いポジションの両方のポジションを保有することで、今後の為替レートが安くなるか高くなるかの予想がつかない時...
-
株式の投資基準とされる流動比率とは、流動負債の流動資産の割合をパーセンテージで表したものです。流動比率は次の計算式で求めることができます。流動資産÷流動負債×100例えば、流動資産が10億円、流動負債...
-
株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...
- 250 0のページへのリンク