2008年冬期限定盤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2008年冬期限定盤の意味・解説 

2008年冬期限定盤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 08:11 UTC 版)

連れてって 連れてって」の記事における「2008年冬期限定盤」の解説

連れてって 連れてって [5:14](作詞吉田美和 / 作曲中村正人 / 編曲中村正人 / Vocal & Backing Vocal Arrangement吉田美和)ダンロップスタッドレス「DSX-2」CMソング 楽曲コンセプトは「冬の恋の物語」。 ビデオクリップは、宮崎あおい主演務めている。また、お笑い芸人オードリー出演している。宮崎ドリカムMV主演するのは「やさしいキスをして以来2度目また、同曲に登場していたアニメキャラクターも再び登場している。なお、曲の間奏後で体が浮き上がるシーンクレーン使用しており、そのシーンロケ地晴海埠頭になっているDVD20th Anniversary DREAMS COME TRUE CONCERT TOUR 2009 "ドリしてます?"」の初回盤収録ALMOST HOME [5:55](作詞吉田美和 / 作曲吉田美和, 中村正人 / 編曲中村正人 / Vocal & Backing Vocal Arrangement吉田美和)明治乳業明治北海道十勝チーズCMソングCMにはヴォーカル吉田自身出演ナレーション務めている) 2サビ以降音階3回も変わる。 MIDDLE OF NOWHERE [4:09](作詞吉田美和 / 作曲吉田美和, 中村正人 / 編曲中村正人 / Vocal & Backing Vocal Arrangement吉田美和)パナソニック ソングSEEDS OF TOMORROWオリジナルヴァージョン ビデオクリップは、マイケル・ジャクソンなども手がける世界的に有名なボブ・ジラルディが監督努めニューヨークブルックリン撮影された。こちらにはドリカム2人出演しており、シングルきみにしか聞こえない以来1年5ヶ月振り出演である。DVD20th Anniversary DREAMS COME TRUE CONCERT TOUR 2009 "ドリしてます?"」の初回盤収録2009年の『第60回NHK紅白歌合戦』で「その先へとともに披露された。 SEEDS OF TOMORROW -MIDDLE OF NOWHERE Panasonic VERSION-(ボーナストラック)[4:09](作詞吉田美和 / 作曲吉田美和, 中村正人 / 編曲中村正人)パナソニックソング サビの「MIDDLE OF NOWHERE」という歌詞を「Panasonic」と歌っている。また「I AM SAILIN'」の部分も「ideas for life」というスローガン歌われている。パナソニック ドラマシアターオープニングパナソニックCM流れているものをそのまま完全に再現している。 MIDDLE OF NOWHERE -GUITAR VERSION-(ボーナストラック)[4:10](作曲吉田美和, 中村正人 / 編曲中村正人)吉田美和ボーカル部分エレキギター演奏変更したもの。バックコーラスカットされており、インストゥルメンタル扱いともいえる。

※この「2008年冬期限定盤」の解説は、「連れてって 連れてって」の解説の一部です。
「2008年冬期限定盤」を含む「連れてって 連れてって」の記事については、「連れてって 連れてって」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2008年冬期限定盤」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2008年冬期限定盤」の関連用語

2008年冬期限定盤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2008年冬期限定盤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの連れてって 連れてって (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS