2005 East Asian Football Championshipとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2005 East Asian Football Championshipの意味・解説 

東アジアサッカー選手権2005

(2005 East Asian Football Championship から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/10 23:32 UTC 版)

東アジアサッカー選手権2005
大会概要
開催国 韓国
日程 2005年7月31日 - 8月7日
(決勝大会)
チーム数 (1連盟)
大会結果
優勝  中華人民共和国 (1回目)
準優勝  日本
3位  北朝鮮
4位  韓国
大会統計
最優秀選手 季銘義
 < 20032008
東アジア女子サッカー選手権2005
大会概要
開催国 韓国
日程 2005年8月1日 - 8月6日
(決勝大会)
チーム数 (1連盟)
大会結果
優勝  韓国 (1回目)
準優勝  北朝鮮
3位  日本
4位  中華人民共和国
2008

東アジアサッカー選手権2005は、2005年7月31日から8月7日にかけて、韓国大邱大田全州で開催された、第2回目の東アジアサッカー選手権である。また、8月1日から8月6日にかけて、東アジア女子サッカー大会2005も同時開催された。

概要

男子大会については、参加4チームのうち、日本韓国中国の3か国はシード国として出場し、北朝鮮3月5日から3月13日にかけて行われ、EAFF所属の5か国・地域が参加して行われた(マカオは今大会不参加)予選大会で優勝し、決勝大会に進出した。女子大会では予選大会は特に行われず、EAFFの推薦を受けた4か国(日本韓国中国北朝鮮)が出場した。

本大会には賞金がかけられていて、男子大会の賞金は、1位50万、2位30万、3位20万、4位15万USドル、女子大会の賞金は1位5万、2位3万、3位2万、4位1万5千USドル、男女総合優勝は10万USドルであった。

また、本大会は韓国代表チームと北朝鮮代表チームとがともに出場し、なおかつ開催国が韓国だったために、「統一旗」の小旗を手に、北朝鮮チームを応援する韓国人サポーターたちも目立った。

開催方式

男子

予選大会
2005年3月5日から3月13日の日程でチャイニーズタイペイ(中山足球場)で開催する。
チャイニーズタイペイグアム香港北朝鮮モンゴルの5か国・地域による総当りリーグ戦を実施し、1位のチームが決勝大会に出場する。
決勝大会
予選大会をシードされた日本、韓国、中国と予選大会を勝ちあがった1チームによる総当りリーグ戦を実施する。

女子

中国、日本、北朝鮮、韓国の4カ国による総当りリーグ戦を実施する。

男子結果

予選大会

チーム
1  北朝鮮 4 4 0 0 31 0 +31 12
2  香港 4 3 0 1 26 2 +24 9
3  チャイニーズタイペイ 4 1 1 2 9 7 +2 4
4  モンゴル 4 1 1 2 4 13 −9 4
5  グアム 4 0 0 4 1 49 −48 0


チャイニーズタイペイ  9 - 0  グアム
Tu Ming-Feng  8分
Kuo Yin-huong  10分20分69分
Chiang Shih-lu  56分70分
He Ming-chan  66分83分90+3分
レポート

香港  6 - 0  モンゴル
Chu Siu Kei  30分
Law Chun Bong  48分
Wong Chun Yue  50分
Lam Ka Wai  73分
Chan Yiu Lun  90+2分90+3分
レポート


グアム  0 - 15  香港
レポート Chan Wai Ho  1分
Chan Siu Ki  8分18分28分30分36分
Chan Yiu Lun  16分31分
Wong Chun Yue  24分43分45分
Chu Siu Kei  67分
Poon Man Tik  89分

北朝鮮  6 - 0  モンゴル
Kwang-Hyok Kim  18分39分66分
Hyok-Chol Ri  22分30分
Yong-Jo Hong  64分
レポート


チャイニーズタイペイ  0 - 2  北朝鮮
レポート Chol-Man Choe  13分14分

モンゴル  4 - 1  グアム
Ganbaatar  31分34分
Davaa  46分
Bold  81分
レポート Pangelinan  69分


チャイニーズタイペイ  0 - 5  香港
レポート Chan Yiu Lun  7分45分
Lam Ka Wai  19分
Poon Yiu Cheuk  59分
Cheung Sai Ho  61分

グアム  0 - 21  北朝鮮
レポート Yong-Jo Hong  6分17分
Chol-Man Choe  10分37分54分
Kwang-Hyok Kim  21分43分61分63分71分
Yong-Jun Kim  29分39分49分
Jin-Hyok Kang  31分44分65分84分90+1分
Nam-Chol Pak  83分


香港  0 - 2  北朝鮮
レポート Jin-Hyok Kang  43分
Myong-Sam Ri  64分



表彰

最優秀GK 最優秀DF 得点王 MVP フェアプレー賞
Fan Chun Yip Jang Sok-Chol Kim Kwang-Hyok Kim Jun-Yong  モンゴル

決勝大会

チーム
1  中華人民共和国 3 1 2 0 5 3 +2 5
2  日本 3 1 1 1 3 3 0 4
3  北朝鮮 3 1 1 1 1 2 −1 4
4  韓国 3 0 2 1 1 2 −1 2


韓国  1 - 1  中華人民共和国
金珍圭  73分 レポート 孫祥  52分
大田ワールドカップ競技場大田
観客数: 25,374人

北朝鮮  1 - 0  日本
金永峻  27分 レポート
大田ワールドカップ競技場大田
観客数: 23,150人


日本  2 - 2  中華人民共和国
茂庭照幸  59分
田中達也  87分
レポート 李金羽  37分
Zhang Yonghai  43分
大田ワールドカップ競技場大田
観客数: 1,827人

韓国  0 - 0  北朝鮮
レポート
全州ワールドカップ競技場全州
観客数: 27,455人


中華人民共和国  2 - 0  北朝鮮
Li Yan  13分
Xie Hui  65分
レポート
大邱ワールドカップ競技場大邱
観客数: 20,000人

韓国  0 - 1  日本
レポート 中澤佑二  86分
大邱ワールドカップ競技場大邱
観客数: 42,753人


優勝国

 東アジアサッカー選手権2005優勝国 

中華人民共和国
初優勝

表彰

受賞選手・チーム 備考
大会MVP 季銘義 優勝
最優秀GK 李雲在
最優秀DF 張耀坤
フェアプレー賞  日本 1回目

女子結果

チーム
1  韓国 3 2 1 0 3 0 +3 7
2  北朝鮮 3 2 0 1 2 1 +1 6
3  日本 3 0 2 1 0 1 −1 2
4  中華人民共和国 3 0 1 2 0 3 −3 1


韓国  2 - 0  中華人民共和国
Han Jin-sook  43分
Park Eun-sun  65分
レポート
全州ワールドカップ競技場全州
観客数: 4,283人

北朝鮮  1 - 0  日本
Ri Un-suk  38分 レポート
全州ワールドカップ競技場全州
観客数: 3,500人


日本  0 - 0  中華人民共和国
レポート

韓国  1 - 0  北朝鮮
Park Eun-jung  77分 レポート
全州ワールドカップ競技場全州
観客数: 12,000人


中華人民共和国  0 - 1  北朝鮮
レポート Jo Yun-mi  58分

韓国  0 - 0  日本
レポート
大邱ワールドカップ競技場大邱
観客数: 2,826人


優勝国

 東アジア女子サッカー選手権2005優勝国 

韓国
初優勝

表彰

受賞選手・チーム 備考
大会MVP 許順姫 準優勝
最優秀GK 金正美 優勝
最優秀DF 劉英實 優勝
フェアプレー賞  日本 1回目

男女総合

チーム
1  北朝鮮 6 3 1 2 3 3 0 10
2  韓国 6 2 3 1 4 2 +2 9
3  中華人民共和国 6 1 3 2 5 6 −1 6
4  日本 6 1 3 2 3 4 −1 6

外部リンク


「2005 East Asian Football Championship」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2005 East Asian Football Championship」の関連用語

2005 East Asian Football Championshipのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2005 East Asian Football Championshipのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東アジアサッカー選手権2005 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS